昨日
雨が降り続いてくれたおかげもあるんだけれど
ジブンとしてはとても偉いことに
一日中机にへばりついて
夕方まで一心不乱に仕事した
この艇の試乗レポート書きも
順調に進み始めた

©︎K.Miyazaki / Kazi
夕方5時を過ぎて限界を超え
酒は夕方5時を過ぎてから
というジブンルールもクリアしたこともあり
二階に上がって
冷蔵庫からビールを取り出し
また仕事部屋に戻って
頭を休めるための本を探して
本棚を見上げる
隅っこのほうに
倉本聰のエッセイがあるのが目に入り
はしごに上って手に取って
多分20年以上ぶりくらいに開いた
目次を見ていると
夏に死す
追想・石原裕次郎
という章がある
読みはじめてすぐに
アメリカズカップ
という活字が出てきて
驚く
そうだった!
突然
この本で読んでいたことを
思い出した
裕次郎さんと倉本聰は
主役の裕次郎さんが
アメリカズカップに絡む役を演ずる
映画を作る構想を
ハワイで練っていたんだった
1983年のトランスパック
ジブンたちは成績が良かったこともあって
ハワイで療養中だった裕次郎さんに
褒めてもらった
1985年のトランスパックでも
アメリカ以外のエントリーとして一位になって
裕次郎さんに褒めてもらった
裕次郎さんが亡くなったのは
それから2年後の夏だった
思えば
初めて裕次郎さんに褒めてもらった
1983年は
アメリカズカップでアメリカが
132年ぶりに負けて
アメリカズカップが新たに動き始めた
エポックメーキングな年だったんだなぁ
雨が降り続いてくれたおかげもあるんだけれど
ジブンとしてはとても偉いことに
一日中机にへばりついて
夕方まで一心不乱に仕事した
この艇の試乗レポート書きも
順調に進み始めた

©︎K.Miyazaki / Kazi
夕方5時を過ぎて限界を超え
酒は夕方5時を過ぎてから
というジブンルールもクリアしたこともあり
二階に上がって
冷蔵庫からビールを取り出し
また仕事部屋に戻って
頭を休めるための本を探して
本棚を見上げる
隅っこのほうに
倉本聰のエッセイがあるのが目に入り
はしごに上って手に取って
多分20年以上ぶりくらいに開いた
目次を見ていると
夏に死す
追想・石原裕次郎
という章がある
読みはじめてすぐに
アメリカズカップ
という活字が出てきて
驚く
そうだった!
突然
この本で読んでいたことを
思い出した
裕次郎さんと倉本聰は
主役の裕次郎さんが
アメリカズカップに絡む役を演ずる
映画を作る構想を
ハワイで練っていたんだった
1983年のトランスパック
ジブンたちは成績が良かったこともあって
ハワイで療養中だった裕次郎さんに
褒めてもらった
1985年のトランスパックでも
アメリカ以外のエントリーとして一位になって
裕次郎さんに褒めてもらった
裕次郎さんが亡くなったのは
それから2年後の夏だった
思えば
初めて裕次郎さんに褒めてもらった
1983年は
アメリカズカップでアメリカが
132年ぶりに負けて
アメリカズカップが新たに動き始めた
エポックメーキングな年だったんだなぁ