goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

久しぶりの公園散歩&昆虫

2018-09-12 05:35:37 | 風景・散策

昨日は、久しぶりに近くの公園を散歩しました。
おとといは最高でも17℃、昨日の朝は13℃ほど。
かなり涼しくなって、散歩しやすくなりました。
(日中は23℃になりました。)


公園を久しぶりに歩いて驚いたのは、
先日の台風21号で、大きなナナカマドの古木が
倒れていたり、いろんな枝が落ちていたりしたこと。

ここにも台風の爪痕がくっきりでした。



さて、公園にはたくさんのあじさいがあります。
多くは夏の間に色あせましたが、幾つか色が残っているものも。




ピンクがかったあじさい。





ブルーのガクアジサイがキレイに咲いています。





葉に花の影が。






これにも。




公園のあじさいは、今後、剪定されます。
毎年、キレイに咲かせるために大切な作業です。



公園の中には、いろいろな草花があります。



がまの穂。生け花に使いたいくらいです。
でも、採取してはいけません。





ゲンノショウコ。少しピンクがかった花でした。
子供の頃、黒い種を唇にひっかけて遊んだ思い出があります。





ピンクのツリフネソウ。




黄色のツリフネソウもあります。






ピンクのと、葉の形が少し違いますね。




ナナカマドの実が赤くなってきました。







ミニリンゴの大木。




食べられますよ。
でも、渋みや酸味が強いかも。






ヤマボウシの実。
ちなみに花は、ハナミズキに似た真っ白な花です。







これは何でしょう?
ガマズミでしょうかね??
だとしたら食べられます。





野あざみと野草。
涼しげに咲いていました。




***




ここからは、散歩で出会った昆虫ですが、
苦手な方はスルーして下さいね。
(セミの抜け殻、チョウ、トンボが登場しますが。)





では、まずはセミの抜け殻から。



あじさいの葉の裏に付いていました。
あんな揺れそうな不安定な葉の裏でも、
羽化する場所として選ぶんですね。
落ちないのが不思議です。


驚いたのは、通販でセミの抜け殻が売られている事!
5個で500円くらいですから(販売先によりますが)
1個100円前後で売られているなんて!

公園や里山に行けば、あちこちで拾えますけどね。
今時の子供たちは、その機会が少ないのかもしれませんね。

一方で、虫が苦手な子供も増えていると聞きます。
(そう言えば、有名な某社のノートに載っていた昆虫が、
現代の子供達には怖がられ、気持ち悪がられ、
一旦ノートの販売が見送られ、数年前に復活したと聞きました。)





次は、トンボ。




見えづらいですね。
とにかく動きっぱなし。止まりません。

ギンヤンマではないかと思いましたが、
確認できませんでした。

オニヤンマとは色が違うし、シオカラトンボより
一回り大きいです。


いたる所に池と小川がある公園で、
赤とんぼの他に、この大きなトンボが多く飛び交います。




最後はチョウですが。。。




一瞬、「蛾」では?と思いましたが、
よく見ると「セセリ」類ではないかと。

調べてみたら、やはり「イチモンジセセリ」でした。
何となく蛾に似ているので、ギョッとしてしまいますが、
よく見ると、目が大きくてかわいいですよ。

(私は蝶は見るのは平気ですが、触れた事はありません。
触れると羽が傷つきそうで怖いです。
蛾は全く苦手です。触るなんて到底無理です。



気が付けば、もうこちらでは、
セミの声は聞こえなくなりました。

桜の葉の一部が赤くなりかけていて、
落ち葉も少しずつ増えてきました。

小さい秋、み~つけた!

・・・という感じです。


皆さんの所はいかがですか?





ここあでした。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ちっぷ)
2018-09-12 05:49:14
広島でも、いつのまにか蝉はいなくなってしまいました。
本格的な秋が来るのも、もうあと少し・・という感じです。
返信する
ちっぷさんへ (ここあ)
2018-09-12 06:38:29
おはようございます。
こちらは、今朝も肌寒いです。
でも、日中は25℃の予報で、この差が10℃以上です。これが初秋なんですよね。
今年の夏は、広島はかなり暑かったので、ようやく過ごしやすくなって、良かったですね!
返信する
こんにちは (ロメオ)
2018-09-12 16:57:45
日が落ちるのが早くなりましたね。もう秋ですね。
昨日は、公園でまだセミが鳴いていました。もう仲間はいないようでしたが・・・
小さなリンゴ、綺麗に赤くなっていますね。青森の気候はリンゴ向きなのですね。
返信する
ロメオさんへ (ここあ)
2018-09-12 17:57:01
ロメオさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます!
今年は、特に秋が待ち遠しかったですね。
ようやく涼しくなってきましました。
りんごは、気温が低い地方が向いています。
でも、最近は、こちらも35℃くらいになることもあって、危惧されています。
このままだと、何十年後には、青森では作られなくなると言われています。更には、りんご農家さんの高齢化で、りんご農家をやめる方々も増えていて、これもまた、問題になっています。おいしくて、体にもいいりんごが生産されなくなると悲しいです。
これから、りんごの収穫季節です。神戸にも出荷されているでしょうか。おいしいですよ〜!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。