goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

菊芋収穫&菊芋料理

2018-11-22 06:45:08 | 

月曜日に、我が家の畑にある「菊芋」を収穫しました。



10/2の菊芋。菊科。黄色い花がかわいいです。
背が高くなります。2メートル以上。




11月になって、地上部が枯れました。
これが掘り上げOKのしるしです。


私は初めての掘り上げでしたから、
てっきりの茎の真下か、せいぜい茎の15㎝くらい周辺を
掘ればいいだろうと思っていたのです。

しかし、芋がたくさんあって、傷つけてしまいました。
そこで、茎から30㎝を越える辺りを掘っても、
まだ芋がありました。


結局、この日穫れたのは、



ケースに3個分も。




これは、泥を洗って落とした後の写真。
まるで、生姜のようでしょ。


寒空の下で、冷たい水でごしごし洗うのは、
結構辛い(>0<)。
(貯めていた雨水で洗います。経済的。)



生でも食べられます。
シャキシャキとした食感(大根に近い)、
ほんのり甘いです。

津軽のおばあちゃんたちは、塩で漬けて
おいしい漬け物として食べていますが、

我が家は、娘が仕込んでいる、
小さな、小さなぬか床(タッパに)に漬けてます。



それでも、糠の香りがして、おいしい。
スマホなので、ブレました。



そして、きんぴらにしてみました。



ごま油、砂糖、醤油のみの味付けです。
彩りに人参を入れてもいいと思います。

なんとなく、ジャガイモのきんぴらのような味でした。


先日は、サツマイモと一緒にオーブンで焼いてみると、
かなりべちょっとした食感で、あまりオススメできないです。


その他、味噌汁の具にしたらいいと思います。

やはり一番おいしいのは、シャキシャキ食感の
漬け物だと思いました。




***




主成分のイヌリンは、体にいいそうですよ。

整腸作用、血糖値を緩やかに上昇、
中性脂肪を低下させるようです。

そして、最近は、放射性物質に対して
強い効果があると聞こえて来ましたが。

放射性物質のある土地に菊芋を植えたら、
なんと放射性物質の数値が出なかったとか!
(でも、どこまで真実みがあるかわかりませんが。)


少なくとも体にはいいので、イヌリンのサプリまで
市販されています。


私の地方では、産直で売られていますが、
若い世代はもちろん、私の世代でも、
なかなか菊芋を食べている人は少ないですね。

もっと宣伝してくれればいいのに、と思います。

産直などで菊芋に巡り会った方は、
是非、是非お試しを!





ここあでした。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ロメオ)
2018-11-22 13:57:02
キクイモは見た目が生姜に似ているのですね。
今回も大収穫ですね。
時々、行く公園の土手に雑草して黄色い花が咲いているのを見つけましたが、
掘ってみるわけにもいかず、指をくわえてみています。
昨日、産直の出店で里芋を買う時、夫が生姜と間違えて・・・思わずお店の人と笑ってしまいました。(^_^;)
返信する
ロメオさんへ (ここあ)
2018-11-22 17:17:07
ロメオさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
そうです。生姜とそっくりですね。言わなければ、生姜と思ってしまいます。
里芋も、見ようによっては生姜っぽいので、男の人はわからないかもしれませんね。うちの主人は、たたまたま里芋を作っているのでわかりますが、作っていなかったらわからなかったかも。(笑)
キクイモは、大抵は産直に置いていますが、地域によっては全然置かれていないのでしょうね。たぶん、全国的に自然に生えているのでしょうけれど、そして、昔は普通に食べていたと思われますが、最近は珍しい食品になってしまったのかもしれませんね。
かく言う私も、子供の頃に漬け物で食べていたきり、大人になってからは、ずーっと食べていませんでした。去年、煮て食べたら意外とおいしくて、それ以来、時々食べるようになりました。
シャキシャキ食感と健康効果が嬉しいです。ロメオさんの地域ではなかなか手に入らないのですね。
もし、あったら是非食べてみて下さいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。