ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

津軽の郷土料理「けの汁」

2014-01-13 07:25:40 | 料理
昨日はてっきり天気が良くなるとかなり期待したのに、
逆に朝からどさどさと雪が降り、10㎝上乗せ。
朝から夜までずっと降っていました。

今朝は、こんな中を青森市内まで行かなくちゃいけなくて、
少々、いや、かなりおっくう・・・。

本当ならお休みの日ですが、
会議に出席なんです、私も・・・。

おまけに体調が不十分。

ま、なんとかなるでしょ!






さて、昨日は午後に何も予定がなく、
早めに教会から帰ったので、
近くのスーパーに野菜や肉の調達に行きました。


先日、スープなどに入れた青大豆、
まだたくさん残っていたので、何に使おうかと考えながら
スーパーの中を見ていたら、
水煮の山菜に目がとまり、「そうだ!」と思いついたのが、
津軽の郷土料理の「けの汁」。


県外の方のために・・・

「けの汁」というのは、野菜を入れた具だくさん味噌汁で保存食。
「粥の汁」がなまって、「けの汁」になったとか。

特長としては、大豆をすったもの(「ずんだ」と言う)を入れるところと、
野菜などはさいの目に細かく切る点ですね。


青大豆を、ハンドミキサーでガーッと一気につぶしました。
本当は、すりばちですった方が味わいが増しますけどね。笑




材料は、各家によって多少は異なるものの、
大抵は、大根、人参、ごぼう、山菜(たけのこ、わらび、ぜんまいなど)、
高野豆腐、油揚げ、こんぶ、味噌、そして、「ずんだ」。


これらの食材を水で煮て、「ずんだ」を入れて、
最後に、ねぎと味噌を入れます。




本来なら、味噌は少し濃いめに入れて保存しておき、
少しずつ小分けに小鍋に取り、
さらに水分と味噌を入れて煮て食べるんです。






ところで、この記事と写真をFBにも載せたら、
コメントで、「ずんだ」を入れない地域もあると知りました。

私の出身地・弘前では、もちろん入れますが、
五所川原や西群、浪岡や黒石方面の方は、入れないらしいのです。

これは、調べてみたいと思いました。

もしや弘前と近郊でしか入れないとか??


「けの汁マップ」でも作れば?!ってか・・・
おもしろそうだっ。笑



ここあでした。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くり)
2014-01-13 11:01:43
私も実家では入れたことがなく
夫に「ズダ」と言われて「何それ?」って感じでした。
弘前方面だけかしら?我が家がおかしいの?と
私も不思議でした。
返信する
温まりそう~~♪ (hiro*)
2014-01-13 16:34:54

ところ変わればですね
「けの汁」大豆をつぶして味噌味なんですね
お椀に一杯食べると体が温まりそう~~(ホッ)
いつもここあさんのお料理は具だくさんで
このお汁だけで30品目とれていますよね


返信する
ズダ 笑~ (ここあ)
2014-01-13 18:50:15
ズダはうける~!笑ってしまった~!
ということは、やはり青森方面は入れないのね?
やはり入れるのは、弘前方面だけなのかな?
今日、地区総会があったので、隣の方にそのことを
聞いたら、鰺ヶ沢では、大きなささげ豆を入れてるって。
所違えば、具も違う、おもしろいなあ。

更に調査しよっと!
返信する
30品目! (ここあ)
2014-01-13 18:54:16
hiro*さん、確かに30品目はとれますね。
ヘルシーで、簡単で、温まりますよ。
同じ青森でも、場所で具が異なるっていうこと、
今回は新しい発見でした。
更に聞き取り調査したいとおもっていますよ。笑
返信する
Unknown (くり)
2014-01-13 21:13:25
ずんだ餅のずんだじゃないの!?って最初思ったけど
道の駅で「ズダ」って書いてたり・・・
ほんとに「ところかわれば」ですね~・・・。
返信する
Unknown (ここあ)
2014-01-14 08:05:06
ずんだは、ずんだ餅のずんだと同じですよ。
ずんだ、大好き~!
ずんだ餅のずんだは、枝豆の状態の時につぶしてますね。だから大豆の時とは、少し味が違うね。
どっちも好き。^^


返信する

コメントを投稿