昨日は、朝から雪が断続的に降り、
ホワイトアウトの道を往復1時間、
怖くて大変でした。

午後までに積雪が50㎝を越えて、
この時期、この地域では多すぎる気がします。
ホワイトアウトだと、対向車が見えなくなるので、
皆、ライトを点灯させて運転します。
のろのろ運転の上、
人によっては、中央線を越えそうになって、
見ていて危ないのです。
あるパチンコ店の駐車場の側溝に
ブルーの車が突っ込んで、車のおしりが上になり、
半分ひっくり返っていました。@@
そうかと思うと、
道の真ん中に、真っ赤なコーンがあり、
潰されていました。
なぜコーンが道の真ん中に??
風で飛んで来たのかな?
こちらはホワイトアウトになりやすく、
事故も多いので、運転される方は、
気が気じゃありませんよね。

毎年のつらら。
今年も早くからぶら下がってます。

まだかわいいサイズ。
この倍は伸び、太りますからね。
最近のお宅は機密性が高いので、
暖房の熱は外に出ませんけど、
我が家はきっと、熱がどんどん外に出て、
非効率なんですよね。
近所では、うちだけなんです。笑
つららが下がっている家。
昔は、真冬の北国の風物詩の
一つだったでしょうに・・・。
「つらら」のことを津軽では「すがま」
と言っていましたね。
今では滅多に聞かないし、
子供達に言っても通じないと思います。
それにしても、「つらら」って言葉も
変わった言葉ですよね。
語源は何だろう?
つらつら伸びる? 笑
このつららを棒で叩いて
鉄琴のように鳴らしてみたい♪
つららが大きくなったら、
毎年、大きな角材で叩いて、
下に落としてしまうんですけどね。
あー、残念。
ここあでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます