goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ダイソーの食器&子供とのおしゃべり

2019-01-25 06:09:10 | 雑貨

先日、お椀が1個壊れてしまい、
我が家には、他にも頂いた津軽塗のお椀がありますが、
それだと手入れが必要だし、
普段使いにはしたくないので、
安いお椀を求めて、ダイソーへ行ってみました。


そこにあったお椀は、イマイチ好きではなかったので
買いませんでしたが、
別の食器に目が留まりました。



これ、ご飯茶碗なのか小鉢なのか、スープ用なのかわかりませんが、
スッとした形(逆さの富士山のような)と、
模様が気に入ってしまいました。

これなら、多用途に使えるし、
もしかしたらお椀としても使えそう!?

私が使うんだから、誰にも迷惑にならないし。笑


初めは、青いものを1個だけ買うつもりでしたが、
せっかくだから3色全部購入しました。


で、早速、おでんを入れてみたら、
ちょうどいい大きさで、汁もたっぷり入るし、
買って良かったと思いました。


まあ・・・気に入った木製のお椀に出会うまで、
しばらく陶器のお椀で、味噌汁を飲みたいと思います。




***




話は変わって、先日のチャペルタイム終了後のこと。


小3の女の子が、いきなり私に、
「花いちもんめ」って知っている?と聞いてきたので、
「もちろん知ってるよ。」と言いました。

すると、「あの歌は、人身売買の歌だよ。」と言います。

「花いちもんめ」と言えば、古くからの子供達の遊びで、
私も子供の頃、友人たちと遊びましたが、

まさか「人身売買」の歌とは初めて知りました。


それも驚きましたが、小3の女の子の口から
「人身売買」という言葉が出て来た事にも衝撃を受けました。


家に戻り、早速検索してみると、
確かにこの歌の「花」は女の子、「一匁」は
人身売買の値段とありました。

昔、貧しい家の女の子は、口減らしの為に
1匁(約3.75g)で売られていったという話です。
これが、命の値段!?

悲しい話ですが、「おしん」の世界ですよね。


どこでそんなことを知ったのか、
この小3の女の子は、いつも大人びた事を言う子です。


その子がこんなに事もいいました。
「子供には、大人にも言えない悩みがあるんだよ。」と。

確かにそうです。
私も子供の頃、親にもいいたくない悩みがありました。

アンジーの歌を思い出しました。

「15の僕には、誰にも言えない悩みの種があるのです〜♫」

自分を信じ、歩けばいいの…と歌は結論付けますが、
その自分はそんなに確かなものでもないけど…。


その子とのおしゃべりは、その後もつらつらと続きましたが、
普段あまりゆっくりと話をする機会もないので、
良かったと思いました。


もちろん、小3らしい他愛も無い話もしましたけどね。


ちょっとドキッとした瞬間でした。






ここあでした。