乳がん患者のサロン2 - ノエル編

乳がん患者の皆様、このサロンでのびのびと雑談しましょう。くつろぎの場です。

俗化しないでね、舛添大臣!

2008年09月24日 | 社会
「暴力には知力で戦う」。

舛添氏の著作に書かれていた言葉。理不尽な義兄の暴力に、柔道の心得はあってもそれを使わず、法律を学んで彼に対抗したという。
そこまではとっても格好イイんだから、「人気取りでは?」と国民に思われないようにして下さいね。

後期医療、廃止せず 舛添氏発言、厚労省幹部が“修正”(産経新聞) - goo ニュース

舛添要一厚生労働相が表明した75歳以上を対象とした後期高齢者医療制度の抜本見直し方針について、舛添氏は同制度を廃止せず、75歳以上で区分けするなどの制度の根幹を残す意向であることが22日、分かった。厚生労働省幹部が同日の民主党の会合で明らかにした。舛添氏は20日の民放番組で「家(制度)を作り替える」などと発言し、現制度を廃止して新制度に改める考えを示唆したが、実際には制度の手直しで終わらせることを意図していたことになる。

 厚労省の吉岡てつを高齢者医療企画室長は22日、民主党内の高齢者問題に関する勉強会に出席し、舛添氏が示していた後期高齢者医療制度に代わる新制度の基本方針について、「私どもが聞いている範囲では、(舛添氏は)年齢『のみ』で区分しないと(舛添氏は)おっしゃっている」と指摘し、逆説的な言い方で、75歳を境目とする年齢区分を残すことを示唆した。また、「75歳以上でも現役で働いている方については、健康保険組合などに残ることを選べるようにしてはどうか、ということを大臣がおっしゃった」と説明し、75歳での区分が残ることを事実上認めた。

 舛添氏はこれまで、20日の番組では、新制度の基本方針について「年齢で区分けしない」と説明したうえ、75歳以上を線引きする後期高齢者医療制度の根幹が変更されるとの見解を示していた。

 同番組に出演した民主党の長妻昭政調会長代理は22日、記者団に対し、「一番初めに受けた印象とかなり違う話だ。国民の多くは完全に変えると思っているが、微修正なのに期待を膨らませているだけだ。選挙が終わった後に『そんな約束言ったっけ』という年金記録問題などと同じパターンだ」と批判した。
----------

な~んか、物は言いようですな。。。

舛添大臣は以前、TVで、「今の後期高齢者医療制度はいい制度だけれど、国民が納得しない制度ではダメ。だから新しい制度を作りたい、みたいなことを言ったように記憶しています。
批判の多かった「年齢で区切る」や「年金から天引きする」ことは、新制度ではしませんとも言ったし。

社保庁のずさんな年金管理についても、「今年度中に終わらせる」って言っちゃって、終わらせるどころか、泥沼化。
大臣自体は頑張っているのかもしれないけれど、部下が働かないのか足を引っ張っているのか…?

麻生内閣でも厚労大臣を続投してもらいたいと思っているので、発言をひっくり返すようなことを言わないで下さいね、、応援するつもりなのに、テンション下がっちゃうんだから。。。


実績を積むと人気がついてくるよと思った人ここをクリックよろしくね

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” can be read in Japanese only:-)


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
舛添 信じる? (けえこねえ)
2008-10-03 21:57:55
 「ねんきん特別便」とうとうキタ~ってか?私が20歳の頃、年金はまだ任意加入でした。強制になったのはそれから2年程後、なぜか知らぬが、その2年間はカラ期間(加入してるが保険料未納)となってますヨ。将来年金の計算の期間に参入されるって事っす。って事は将来受給する年金額は、満額ではないのです!高齢者医療保険も、あと2、30年したら、あらっ こんなカラクリがってか!後のまつり、、、
返信する
後のまつり (ノエル)
2008-10-03 23:06:08
そうなんですよねえ、、、そっちの都合で制度をドンドン変え、「あと出しジャンケン」されている気分(怒)。

私たちが65歳になっても年金はもらえない、75歳から開始します、なんてことになっているかも。。って、妄想入っちゃうんですわ。

もういい加減、保険料を払いこんでしまったから、やめるわけにもいかないし。。。自分が今、二十歳だったら、絶対年金なんて払ってないと思います(やっぱり怒)。社保庁の職員の不祥事を聴くと、猫に魚の番をさせているようなもんだもんっ(怒怒)。

舛添氏は最近の大臣としてはがんばっているほうだと思うけど、私たちが65歳になるまでは頑張りつづけてはいられないだろうと…(笑)。
返信する
妄想は膨らむ。。。 (けいこねえ)
2008-10-04 11:43:51
 そ~だねぇ!年金受給年齢を75歳からってしたら平均寿命を考えて、何人の方が既に亡くなっているのだろう、、、社保庁のお役人がほくそ笑んでる気がする。
物価にスライド「無理があるので、やめました。」時の厚生大臣が就任後所信表明いたしました。色々な妄想が、、、、
まじめに働いてきた庶民が、元気で老後を迎えて年金を受け、安心できる社会って信じる?
返信する
無理があるのでやめました (ノエル)
2008-10-04 13:20:11
>75歳からってしたら平均寿命を考えて、何人の方が既に亡くなっているのだろう

ここなんだよね。
既に年金支給額がどんどん減らされているでしょ。で、「無理があるのでやめました」で済まされたら、現在、払っている我々は、唖然呆然…だわ。これで政府を信じて将来に安心感を持てと言われても。

まず、政府から庶民を安心させる政策をきちんと実行するのが先だと思います。

年金問題でいえば、問題が解決するまで、社保庁職員の年金受給を停止するのが先です。

そうそれば、職員は退職者も含め、死にものぐるいで仕事するし、犯人追及も内輪でするでしょう(笑)。

イラクで邦人含め多国の関係者が人質となった時、「脱出」を言い出したのは日本人とフィリピン人だけだったそうです。

日本人は真剣に脱出計画を考え、大方の欧米人は昼寝していたそうです。
英・米人は真顔で「そのうちに政府が助けに来てくれるのに、何やってるねん??」と言ったそうな。

私はプライベートライアンという米国の映画のシチュエーションを、ありえねー痛快エンターテイメント映画だと思ってまふ(笑)。
返信する
私はライアン二等兵になりたい (けえこねえ)
2008-10-04 16:47:19
 むしろライアン二等兵は、アメリカを信じているのでしょう?欧米人は自分の国の政府を信じてるのでしょう?ありえねぇ、、、うらやましい、、、
 私も、日本国政府を信じてみたい。自己責任って、逆に政府や官僚に投げかけてみたいっ!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。