goo blog サービス終了のお知らせ 

紋やのつぶやき

職人?たる上絵師のグチリ・知られざる失敗談・紋のウンチクを気の赴くまま語ろうと思いますが、どうなりますやら?

竹久夢二記念館

2006年08月24日 19時20分11秒 | 日々
20、21日と仕事の関係で、群馬まで行って来ました。
伊香保温泉がある渋川市のビジネスホテルに泊まった事もあり、訪問先に行く前に『竹久夢二伊香保記念館』を訪ねました。
         
賑わしい温泉街の一角の閑静な林の中に、古風な洋館?造りの建物『記念館』がありました。これだけでも一瞬の内に気に入りました。
           
竹久夢二、画家・挿絵画家・浮世絵師・詩人・童謡作家・・・・・・・・同じ様なイメージで様々な素材に絵を描く・・・・・・・・・・館内を見回っているうちに、なにか夢二の雰囲気に包まれたような感じがして、感極まりました。(時間の関係で本館しか見れませんでしたが、まだ「黒船館」「オルゴ-ル館」等あります)
アンティークな家具類も必見です。

人それぞれの感じ方、受け止め方があると思いますが、私はどうしようもない「寂しさ」「優しさ」を感じました。
群馬・北関東を訪れる人には、是非この夢二記念館に行かれる事をお勧めします。

余談  片道400キロくらいの行程を車で行きましたが、高速に入って走っている時、何かパタパタという音がして、おかしいな~と思いつつそのまま走り続けて渋川まで行きました。帰りも少々不安でしたが、速度をあまり無理をせず走って帰りました。
途中略しますが、原因はタイヤ交換の時のネジの緩みだった事が判明。高速運転の中、タイヤがぶれていた音でした。コワー!無事帰り着いたのは不幸中の幸い?
タイヤの消耗で、タイヤが歪になる事も、「パタパタ音」の原因になりますから、ご用心を!!!!!!!!!!!!

中×神戦

2006年08月12日 21時59分59秒 | 日々
    
昨日11日、娘が何処かの籤で当選して手に入れた、中日・阪神戦のチケットをくれたのでかみさんと観戦に行って来ました。岐阜から一時間チョットかかって行きました。
中日球場には二回行ってると思いますが、名古屋ドームは初めてです。
入口ゲートから入って球場の中を見ると、その綺麗さに驚きました。
ただ、テレビで見るのと違って、少し狭い感じ、小さく感じました。

席は一塁側のバックネット裏近く、レフト線のラインの延長上の所で、良い席です。
首位攻防の緒戦で、中日ファン、阪神ファン、応援は互角のようでした。
    

    

結果は、中日のエース川上が、阪神の主砲金本をシッカリ押さえた事 ↓ にもよって中日の快勝。
    

今晩も中日の大勝の様子、これで阪神の勢いを止め、優勝に驀進の感があります。(サイダーさんゴメンね~)
三回裏からの観戦でしたが、ベンチに座ってビールを飲んでいたとき、誰のファウルか忘れましたが、一塁側に飛んできて水飛沫を上げたービールのコップに命中だと思いますがー稀に見る光景、ハプニングがあって楽しい観戦でした。

たまには、テレビ観戦でなく、実際に出かけて、球場の熱い雰囲気に呑み込まれたの観戦も楽しいものです。
応援団のーだけでなく、観戦に来てる人たちの服装もそれぞれ面白く、楽しめます。

帰りの地下鉄は混むだろうと思い、終了後少しお茶を飲んで時間をずらして帰りましたが、思いの他遅くなり、家に帰りついたのは12時過ぎでした(涙)


長良川鵜飼

2006年08月10日 18時28分47秒 | 日々
一昨日の8月8日、友人に誘われて長良川の鵜飼を見に行きました。
鵜飼の開催される場所が目の前にあるにもかかわらず、今まで二回くらいしか船に乗った事はない。小さい頃よく泳ぎながら見た事はあるけど・・・・・・

夕刻6時半集合で、遊船に4人の仲間と乗り込みました。勿論弁当と酒は忘れずに。
    
鵜飼事務所(船の発着所)を船頭さんの竿の舵取りで離れたところ。
遠くに見えるのが金華山。

    

    
日が落ち、夕闇が迫ってきました。
まだ、鵜飼は始まりません。鵜船が来る前に食事、私は呑む、を済ませなければなりません。鵜飼が始まると見物が忙しく、と云うより鵜飼の風情を楽しまなくてはなりません。

しかし呑み癖の悪い私は、少々酔い加減になり、花火で遊びながら鵜飼の始まるのを待ちましたが、いざ始まると、いいショットが撮れませんでした。(泣)
    

    

    

観覧の仕方が下手で、カメラばかり構えて、ユックリ鵜飼を楽しむ事は出来ませんでした。カメラは持っていかない方が良いような気がします。私が酔い過ぎた事もありますが・・・・・・

残念だった事は、台風七号が接近していて、市の観光課が5,6艘の鵜船が鮎を浅瀬に追いこんで鵜に魚を取らす「総がらみ」中止を指示してきた事です。
台風の影響は全く無かったにも拘わらず、お役所の余りにも早い中止指示は問題です。

今お客さんが来て、また後で~
 
     長良川鵜飼はこちら
    

異常気象?

2006年08月01日 21時26分36秒 | 日々
梅雨が明けたと言うのに、日中はそこそこ暑いが朝晩は結構涼しい。寝るには楽でいいのですが・・・・・・・
偏西風の蛇行で太平洋高気圧が北上せずオホーツクの冷たい高気圧が優勢な事からこの様な天気が続いていると言われています。

昼の公園は、あーちゃんが来るか山登りの他はめったにきません。チコの散歩で夜来るのが多いのですが、珍しい光景が見られたのでわざわざ昼に来て撮りました。5月に咲いた筈の藤が又咲いたからです。何故か場違いな所に登場したかの様に、又弱々しく咲き始めました。ズーム機能があると楽ですね~さすが新デジカメ!
   

ヨーロッパとアメリカ西部の高温、中国の洪水と世界規模での気象の異常が見られ、日本も九州に見られる局地的豪雨と日照不足等など、近年おかしな気象状況です。
炭酸ガスによる地球温暖化の傾向だと言われてますが、氷河期から温帯化への、時間的なもっと大きな流れもあるのではないでしょうか?
と思う今日此の頃です。

今日はお休みモード

2006年07月29日 22時34分23秒 | 日々
今晩はお休みモードです。
この地方は、7月最終週の土曜と8月第1週の土曜は二新聞社の花火大会が開かれます。
で、仕事は例年になく夕刻に終え、甚平を着て少々呑み、新デジカメの試し撮りに出かけました。
今晩は隅田川でも花火大会が開催され、二万発の花火が打ち上げられたと聞きますが、こちらは多分一万2千発位だと思います。
でも、この長良川の花火大会はこの地方では有名で、名古屋圏からも多くの若い子が集まってきます。
         
だいぶタイミングがずれてますが、慣れないと言うか一瞬の撮影は難しいです。
そうそう、花火会場までは家から2、3分で行けます。うちからでも見えますが、間近いかに見る花火は、また一段と違います。


世代交代

2006年07月28日 19時43分25秒 | 日々
とは言っても、デジカメの話・・・・・・・・・・・・・・・・
拙ホームページを立ち上げて6,7年経とうとしてるか、その時PCと共に買ったデジカメ、オリンパス・カメディアC-860L。機種が古いとは言えまだまだ使えますが、子供が誕生日の前祝で新しいのを買ってくれました。

キャノンのIXY700!


お互いに獲りあいっこしましたが、どちらかと言うと画像は旧機種のオリンパスの方がいいみたい?
新キャノンはまだ使い慣れてなく、どうも画像がボケ加減になります(汗)
これからドシドシ獲った画像をアップしようと意気込む私であります。

旧オリンパス君は、電池式で、電池切れになるのが早いと言う難点はありますが、まだまだ現役で使えそうなので、alfa君によって第二の人生を送ってもらおうと思っています。


「家紋G」余話

2006年07月05日 18時09分31秒 | 日々
20数年紋の原稿を描いていますと、その版下原稿、フィルムなどが溜まってきます。
まめに整理整頓してるといいんですが、いい加減に棚に放り込んでいると、いざ紋の原稿を捜すのに手間取ってしまいます。
          
先日「家紋G」の「剣」の項をアップしましたが、私が描いた版下は二枚しかありませんでした。(元々少ないのですが)
ところが、「下がり藤に小烏」紋の原稿を捜している内に、「剣」の原稿が三枚出てきました。「・・・・け・ふ・こ・え・・・」の順に棚の引出しに入れてるので、「ふ」(ふは藤紋があり種類が多いんです)の引出しに紛れ込んでいました。

    追加の「剣」はこちら

「家紋ギャラリー」を始めたお陰で、併せて紋原稿の整理も出来て喜んでいます(汗)

話は変りますが、『赤いアジサイ』は珍しいでしょうか?草花に疎い私ですが・・・・
アルカリ性の土壌だったら赤味が増す、という事は知っていますが、こんなにきれいに咲いているアジサイは、初めて見たような気がしてアップしてみました。
うちのお客さんの店の前で咲いてました。
      
  いかがでしょうか?????????

黄砂襲来

2006年04月09日 18時38分22秒 | 日々
今日はそれ程でもなかったけど、昨日の『黄砂』はひどく、生まれて初めての経験じゃ~ないかと思います。
ラジオで大阪も4キロ先が霞んでいる、と番組の中で言ってましたが、こちらも小ぶりの雨が降るとそのまま「絵の具を撒き散らしたような」斑点がフロントグラスにつく有り様でした。(判るかな~?)



曇り空なんですが、雨が降ってないにも拘わらず遠くが霞んで見えます。
車中にいても喉に土煙が入った感じで気持ち悪く、先日からの喉風邪が余計に酷くなる様でした。(花見バーベキューもパーです)

おかげで、今日のガソリンスタンドは洗車の車で賑わってました。洗った際から又黄砂がつくとも知らないで・・・・・・
桜は満開です。今日が最高の人出でしょう。

走る・はしる

2006年03月26日 18時14分42秒 | 日々
と言っても、マラソンとかジョギングで走る訳ではありません。
たかだか↓の池の周り・60mを二周するんです。(携帯で撮ったので不鮮明)

山登りもサボってる昨今、これがエライ(岐阜弁でしんどい・疲れると言う意味です。<偉い>とは全く違います)!
最近足が少々衰えているのが実感され、チコの散歩の途中にあるこの池の周りを走ってみました。が、一周目はいいんですが、二周目に入ると息が切れてきます。
たかだか60mの距離が・・・・・・・エライ

走り始めて4日目、これからも続けようと思っています。何周走ることが出来るようになるか楽しみ!

今日この地方の桜開花宣言が出ました。まだ蕾の状態ですが大分膨らんできました。今度の週末には花見の宴会で賑わうでしょう。
白モクレンも咲きました。他の所ではもう咲いていましたが、ここの白モクレンはやっとって感じです。


2006年02月05日 00時11分26秒 | 日々
冷え込んできて細かい雪が降り続いています。二センチくらい積もりました。
このままだと随分積もると思われます。サムーーーーーー
明日、今日か?娘っ子が可児から来ると言うけど、来れるかしら?
(前のページに追伸で書こうとしましたが、吹っ飛ぶのが怖くって新規にしましたー汗ー)