紋やのつぶやき

職人?たる上絵師のグチリ・知られざる失敗談・紋のウンチクを気の赴くまま語ろうと思いますが、どうなりますやら?

我が98危機

2007年06月22日 18時53分50秒 | つぶやき
ここ6年位?使い続けて来た、我がパソコンのOS-ウィンドウズ98もくたびれて来たようです。
1ヶ月位前に、一部文字化けを含みフォントが狂い、特定の3種類のフォントしか表示出来なくなり、大手の電機やに相談しても「98はこの様な故障が出る可能性がある。もう保証期間が切れてる」との攣れない返事。
「家紋額」の姓を書く以外はさして困るような事も無く使っていましたが、今日ここへ来て、スキャナーとの連動がおかしくなり、認識出来ない様になりました。

スキャナーのメーカーに問合せて、色々二時間余かけて調べましたが、結局スキャナー本体には異常が無く、PC=98に問題があるのではないか、という結論に至りました。
(問合せ電話の繋がりには時間がかかったけど、メーカーの相談係はPCを使いながら、丁寧に原因を調べてくれました)

このスキャナーは、「家紋ギャラリー」の原稿の編集とHP作成の為にに欠くべからざるもので、これが無いと編集が出来ません。
幸い、家紋作成用のPC(XP)に繋いだら、正常に作動する事が分かり一安心しました。しかし、このPCに取り込んでから、元の98PCに移動させなければなりませんので、それだけ手間と時間がかかります。

当分この様な状況下で作業しなくてはなりません。
又、何時この98がダウンするか分かりませんので、今日慌てて必要なファイルをバックアップしました(汗)
そろそろ買い替えかな~涙・涙

「加賀紋」パート?『うさぎ』

2007年06月21日 18時07分36秒 | 
  
上のような原稿ー最近ネットの何処かで見た事がありますが、『ぬりえ紋』のような紋ですーを鮫小紋の着物に「加賀紋」風に入れて欲しい、との注文。
着物を洗張りして、羽織に仕立て替えるのですが、お洒落に着たいという事で、加賀紋を入れたい、とのお客さんのご要望。
因みに、お客さんは兎年との事。

  
普通「加賀紋」は7~8色位の糸を使うのですが、この紋の場合はシンプルに5色。
雲柄はこげ茶色ですが、光の加減で少しづつ違って見えます。

背合せした様に画像処理してみました。結構うまく行きました。


  

この様なお客さんの持ち込み原稿の「加賀紋」はそのソフト代で費用がかかります。
この縫紋ソフトだけで、15000円前後。勿論外注で作ってもらいます。
あと、手間代6000円で、21000円くらい請求しようかな、と思っています(汗)

             ホームはこちら

鉄扇

2007年06月16日 18時35分55秒 | 
辞書では「骨を鉄で作った扇、近世の武士の護身用」と書いてある。
今も護身用としてネットで売られている。こちら参照

前にも書きましたが、この鉄扇に紋を入れる、という事で美濃和紙に「丸に雲形輪に三柏」紋を入れました。
この和紙は別注の手漉きの和紙。
  
美濃和紙にうすーく「地紙」紋が鉛筆で描かれているのが分かるでしょうか。
幅43センチの大きな地紙紋です。そこに入れる紋の大きさは直径11センチ。結構大きいです。
この地紙紋を切抜いて鉄扇に貼りつけるのだそうです。
この寸法の地紙を貼った鉄扇の大きさは、七寸=24センチ位になります。
これで殴られたら一溜りも無いでしょう。こわ~


二つ版下・型を作り、その一つで金を刷込みました。


もう一つの型で紋の形をブラックで刷込みました。
     
      

下の鉄扇は、掛川城で見た日の丸紋の鉄線。
     

因みに、元注文者はこの鉄扇を、護身用ではなく、多くの刀の鍔の展示と並べて飾るようです。(発注者弁)世の中、贅を尽くし凝った人がいるものですね~

              ホームはこちら

「家紋G」たより(21)梶の葉

2007年06月15日 17時39分49秒 | 
   ⇒  
「梶の葉」紋は、剣片喰などよく描く紋と違い、たまに描く紋です。
でも、何気なく描いてましたが、今回「梶の葉」紋をアップして、如何に自分が何も知らずに描いていたか分かりました。
「梶の葉」紋は『カジノキ』の葉とは似ても似つかわない形で、葉の丸み、葉の切れ込みと全然違った形をしてました。『葉の切れ込み』については事典に「若葉は大きな切れ込みがある」と書いてあり、一度カジノキの若葉を観察しなければ・・・と思う次第です。

『葉の丸み』については、最初「鬼梶の葉」紋のようにギザギザがあったと推察され、時代が経るにつれ、丸みを帯びてきたのではないかと思います(自信ありません)
梶の葉紋が最初に描かれたのは、諏訪神社の神紋「諏訪梶の葉」と言われ、その紋は葉がギザギザになっています。(前々ページ参照)

梶の葉紋にも「抱梶の葉」「三つ割梶の葉」紋があり、その中には様々な紋を入れる事が出来、種類も多くなります。
  「抱き梶の葉に亀甲に二つ引」

  「三つ割梶の葉に橘」

             ホームはこちらから

「家紋ギャラリー」を編集している中、自分の知識の無さを痛感している昨今です(涙)

「貼り紋」こんな使い方(3)弓

2007年06月13日 18時40分48秒 | 
    
上の貼り紋(張り紋)は「丸に木瓜」紋ですが、どのくらいの大きさだと思われますか?
10mm=1cmです。普通女紋の場合の大きさは21ミリ前後。最近アップした礼装小物セットの張り紋で17ミリ前後です。

始め、注文を受けた時「10㎜」と記されていて、ヒョットして10センチの間違いじゃないかと思い、確認しましたが『1センチ』という事です。
こんなに小さい紋にすると、紋がグシャグシャになりはしないかと懸念しましたが、何とか出来ました。
明日郵送です。価格は特注ですが、小物セットと同じ価格でやる事にしました。

弓道をされてる方と思われますが『弓』に貼られるそうです。
この紋を付けられれば多くの弓が並んだ中『マイ弓』とすぐ分かるでしょう。
「貼り紋」をいろいろな事に使われて、アリガタシー!!!!!!!!

           ホームはこちら

「珍しい紋」(20)

2007年06月12日 19時27分29秒 | 
今「家紋ギャラリー」『か』の項、「梶の葉」を編集しています。
今まで描いた紋を整理している中に、下記の「諏訪梶の葉」紋が出てきました。
以前「風林火山」でこの紋が旗に描かれていて、紋をアップしましたが、自分で描いた紋が見当たらず、紋帖から抜粋して掲載しました。
版下原稿が未整理の為、ひょんな事から探していた紋が出てくる事があります(汗)  
        

同じ様な事が、下記の「細輪に岩城櫺子(れんじ)に月」紋。この紋の紋入れが来て、以前丸無しで描いた事があったので、細輪にする為懸命に版下原稿を捜したが見当たらない。結局今日新たに版下原稿を描きました(単純な紋でよかった)櫺子(れんじ)とは格子の事で、格子越しに見える月を描いたのでしょう。
        
そのうちに何処からか出てくるでしょう。二度描きになるようですが、このような事が「梶の葉」紋で二つ出てきました。
「抱き梶の葉」紋と「割梶の葉に澤潟」紋で、同じ紋の原稿が二つづつ出てきました。二度手間を繰返した訳です(涙)

又「月」紋で「大関朧月」「黒田月に水」紋も描いた覚えがありますが、原稿が出て来ない。いずれ捜し当てたら「つ」の項『月』に入れる積もりです。

 「丸に割違い鷹の羽」紋。祝着の紋入れで描きました。この紋は、紋帖の「紋典」「平安紋監」にも掲載されていなく、「標準紋帖」に掲載されています。

 この紋は「丸に雲柄輪に三つ柏」紋とでも言いましょうか。
完成したら再度アップしますが、この紋を美濃和紙に、金と黒で描いて、鉄扇に張るのだそうです。
どのような物になるか楽しみで、今製作中です。

             ホームはこちら

「風林火山」(12)

2007年06月11日 17時36分05秒 | 風林火山
勘助が敵地に乗り込んだ上の凋落で目覚しい活躍の場面。
勘助の「山の字」紋の旗。「山の字」紋はいろいろ形が違った紋があります。他に山口組の「山口菱」紋・・・・・・・・
 

 
上杉の旗・幟に「笹に雀」紋。
この紋は紋帖には掲載されてなかった。「上杉笹」として ↓ の紋。
        

NHKはこの紋をどこから探してきたのだろうか????(チョイ恥かし)
「笹に雀」紋は、いろいろ種類が多く、又見本紋も多い。代表的な紋としては「米澤笹」「仙台笹」「吉田笹」「宇和島笹」等など。いずれ『家紋ギャラリー』で編集します。

             ホームはこちら

「風林火山」(12)挽回

2007年06月09日 14時52分43秒 | 風林火山
先週、デジカメのバッテリー切れで撮れなかったので、再度見ました(涙)

勘助の眼帯は、よく観察すると変ってきています。
藁の眼帯 ⇒ 鮑の殻の眼帯と・・・・
  ⇒ 

そして先週書いた「左三つ巴」紋の眼帯。
 ⇒ 
(風さんの言うように小道具ばかりみてますー汗)

陣羽織には大将の象徴=家紋が大きく描かれています。
勘助も「山の字」紋の陣羽織。


  板垣氏は「月」紋

  北条市は「北条鱗」紋

話は変りますが、高知城の山内家の紋に関して、ブログ友達の風さんが取材してくれました。  こちらから
 
            ホームはこちら

今日は朝から梅雨模様。昼から雷交じりの大雨で、配達も行く気になれず、この様に投稿してます。

「家紋G」たより(20)『か』

2007年06月07日 19時39分52秒 | 
カタバミは今の時期に花を咲かすのだろうか。 ↓ 多分カタバミだと思う?????
   
あーちゃんが遊びに来たので、公園に行ったら咲いていた。自信がないし、調べるのも億劫ですみません。フォローお願いします。

家紋の『か』の項には、多くの種類の紋があります。
 柏 ・ 梶の葉 ・ 片喰 ・ 唐花 ・ 蕪 ・ 柿 ・ 杜若 ・ 河骨
 亀 ・ 蟹 ・ 貝 ・ 雁金 ・ 烏 ・ 霞 ・ 角 ・ 鍵 ・ 鎌 ・ 櫂
 金輪 ・ 釜敷 ・ かせ ・ 舵 ・ 垣 ・ 笠 ・ 兜 ・ 鏡 ・ 額
 篭目 ・ 
よく知られている紋でも、「片喰」「「柏」「梶の葉」「唐花」「杜若」「雁金」「笠」紋があり、編集が大変です。

まず「片喰・剣片喰」「唐花」紋をアップしました。この紋の代表的な紋は ↓

    
 「片喰」              「剣片喰」
片喰紋の中で描くのは、ほとんどこの二つの紋が多いです。
で、掲載されている紋の数も少ないですが、下記の紋には、中に様々な紋を入れる事が出来、種類も多くなります。

  「鉄砲片喰に丸に二つ引」
  「三つ割剣片喰に鷹の羽」

           詳しくはこちら「家紋ギャラリー」


「風林火山」(11)

2007年06月05日 17時30分25秒 | 風林火山

前のドラマの撮影では、ここでデジカメのバッテリーが切れ、2,3いい画面があったけど撮れなかった(涙)
晴信が着ていたのは、「入子(いれこ)菱」紋の連続紋様。この紋は描いた事がないので、紋帖から抜粋。

他に勘助の陣羽織と、これが面白かったけど、隻眼の眼帯に ↓ の「左三つ巴」紋が付いていたので、次回のドラマで気をつけて見て下さい。
         

今までこの紋が付いていたかどうかは分かりませんが、今回始めて気が付きました。
なかなか洒落た事をNHKはおやりになる。

<物価情報> ガソリン価格 131円・L
       セルフでも高くなりました。

<メゲナイ草花ー1> 近所の家の前に、ひたむきに生きようとするヒメジオン?が咲いてました。

違ってたらゴメン!風さん頼みますね~