紋やのつぶやき

職人?たる上絵師のグチリ・知られざる失敗談・紋のウンチクを気の赴くまま語ろうと思いますが、どうなりますやら?

「篤姫」 (5) 西郷と竜馬の紋

2008年10月06日 19時30分20秒 | 篤姫
金木犀の花の甘い香りが漂う季節になりました。

竜馬が登場し始め、西郷どんも紋付を着るようになり、カメラを持つ手が緊張しました(笑)

  

  

はっきりと撮れなかった(涙)
「抱き菊葉に菊」紋のように見え、ウィキで調べたらやはりその名称で書かれていた。
菊の花弁の数は分からないが、とりあえず一六枚菊を紹介します。
         

  
        
坂本竜馬の紋所は 「組合い角に桔梗」





「篤姫」 (5) まとめて篤姫

2008年10月03日 18時43分18秒 | 篤姫
最近「篤姫」に関してはトンとご無沙汰してました(汗)
というのも、尚五郎くん=小松帯刀の紋を撮り損なっていたからです。  やっと撮れました。
  
  
  
             
「抱き菊の葉」紋でした。小松帯刀の家紋かどうかは確認してませんが・・・・・・・・・・・・



大久保利通の家紋  「三つ藤巴」
張り紋が剥がれかかって浮いています。 
 

勝海舟の紋所  「丸に剣花角」
 

いよいよ京都における倒幕運動の場面が出てくる??と思われるが、先の中岡慎太郎の紋 「丸に綿の実」が出てくるのが楽しみ・・・・・

「篤姫」 (4) 井伊家の紋所???

2008年07月20日 19時13分49秒 | 篤姫
最近井伊直弼がよく登場しますが、その裃に描かれた紋がガテンがいかない???????????
  
この紋は「橘」紋と思われる。 
丸無しですが、家紋ギャラリーから転載しました。
井伊家は藤原氏の流れをくむと云われ、「橘紋」でもいいと思われます。
しかし、私は今まで井伊家の紋は「彦根橘」と信じていました。
紋帖の「平安紋監」には「井伊家橘」と名付けられています。
         (丸無し紋です)

で、今日重い腰を上げ、図書館に行って調べました。
井伊家の家紋の由来は 「井伊家の祖といわれる共保が井伊谷の八幡宮の井戸から生まれ、その井戸のかあたわらに橘の実があったという伝説に由来する」(典拠忘れたー汗)
その本にも、井伊家の家紋は「彦根橘」で掲載されています。

NHKの事ですから、時代考証はシッカリしてると思いますが、どちらが正しいのでしょうか。
一介の職人(大学出ていて資料考証は苦手)の調べる範囲は狭く、、一つ皆さんにお伺いをしたく、こうして書いてる訳です。
『きせき』さん、よろしくお願いします(汗)


今日も暑かった~~
夕方チコを連れて長良川に行って泳いで、ではなく川水に浸かって来ました。ここら辺りは、長良川の中流域で水もきれいで気持良かった!!!!!!!!!!!!
ついでに久し振りにチコを洗いました。


「篤姫」(4) 裃の背紋・・・・・・・

2008年06月16日 23時12分41秒 | 篤姫
ドラマ「篤姫」も回が進んでいますが、なかなか取上げる題材がないし、最近忙しくて更新もママならなかった。

前々回くらいに気が付いたのですが、裃の紋は張り紋が施していますが、『背用張り紋』 が付いていて、NHKもヤルーと思いました。
で、他の裃の背紋はどうか?と観察してましたが、こう云う時に限って肝心の背紋の裃が画面に出てこない(泣)
  
老中・阿部の「阿部鷹の羽」紋で、背紋が縫い合せになっています。

老中・堀田氏の紋も、「堀田木瓜」と呼ばれるように独特の<木瓜>紋です。
 ⇒ 
図らずも、最近「抜き紋」で描いたばかりでしたが、時間が無く、すぐ紹介する事が出来なかった。

りーちゃんも宮参りを終え、親子共々掛川に帰りました。
あーちゃんはお気に入りの○○(出てこない)のワンピースを着てご機嫌!
一安心しましたが、チョッピリ寂しくなりました。
  
これからは、仕事に、HPの更新に邁進します(笑)

<物価情報> ガソリン 163円(リッター)


「篤姫」(3)老中・阿部の紋

2008年04月07日 19時07分53秒 | 篤姫
  
やっと老中・阿部正弘の裃姿の画像を撮る事が出来ました。

「丸に右重ね鷹の羽」と聞いていましたので、 ↓ のような紋だと思いましたが、調べてみるとどうも違うようです。
       
紋帖(紋典)の「阿部家鷹の羽」紋は次の様に掲載されています。
       
『斑入り』ですし、中心の線が一本です。
それで、ネットで「阿部氏」の家紋を調べてみると・・・・・・・

左から、「福山阿部氏」(正弘)・「佐貫阿部氏」・「白河阿部氏」と様々です。(刷込み紋の形ですが)
しかも、丸付きにも拘わらず、皆『足付の鷹の羽』紋でした。

まだまだ勉強が足りません(汗)

『鷹の羽』紋は こちら 

「篤姫」(2) この障子・・・・・・

2008年02月18日 17時00分22秒 | 篤姫
大河ドラマ「篤姫」、最近は薩摩の紋「丸に十の字(轡)」しか登場せず、取上げる場面がなかった。(老中・阿部の紋は「丸に右重ね鷹の羽」だがうまく撮れない)

篤姫と肝付?との御守り交換ー別れの場面で、・・・・・・・・・・・・
画面に目が吸いつけられました。
ナッツカシイ・・・・・・・・・・・思いません?????
  
障子の枡の中の曲線を描いた物・・・・・・何というか分かりません(汗・誰か教えて下さい)
昔の障子にはこの様な物が、何の役割の為か知りませんが、ありました。
ものすごく懐かしい想いに囚われ、思わずシャッターを押しました。

あとは、「薩摩の紋ー轡」のオンパレード。
  

  

「篤姫」(1)島津家の紋

2008年01月07日 16時57分38秒 | 篤姫
NHKの大河ドラマ「篤姫」が始まった。
原作は読んでなくどんなドラマの展開になるか分からないけど、私の大好きな芋焼酎の産地だし、かみさんの産地でもあるので、見続ける事にします。

今回は最初から終りまで島津家の家紋『丸に十の字』紋のオンパレード。
幕から調度品・裃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、この紋は、今は『轡』紋として分類されています。
「丸に十の字のおはらは~桜島・・・・・・」と謡われるように、戦国時代は「十の字」だけの紋で丸は付いてなかった。
それに「丸」がついて、諸説ありますが、今のような「轡」紋になったようです。(詳しくは「島津家の紋」で検索して見て下さい)

「丸に十の字」紋 
前に書いたように伝えられて、又唄に謡われたりして、お客さんによっては逆に『轡』紋を『丸に十の字』紋として混同されている方もいます。







最後のこの裃の紋、黒紋付用の貼り紋が貼ってました。
うちに頼めば、裃用の貼り紋を安く作ってあげたのに・・・・・・・・・・・・(笑)