紋やのつぶやき

職人?たる上絵師のグチリ・知られざる失敗談・紋のウンチクを気の赴くまま語ろうと思いますが、どうなりますやら?

続・「下林」姓を訪ねて・・・・・・・・

2009年03月15日 17時17分59秒 | つぶやき
「下林」姓の家紋が判明しました。
    

「丸に木瓜」紋でした。

先日の墓地での探索は成果が得られませんでしたが、下林さん自身が電話帳を調べて、黒野地区の近くの「西郷」地区に「下林」姓がある事が分かり、そのお宅に直接電話して聞かれたそうです。(今時個人情報問題で、個人の電話番号が掲載されてる電話帳はあるのかしら?)

西郷地区に下林姓が3軒あり、すべて「丸に木瓜」紋で、それを基にして、ご自分の家紋を「丸に木瓜」にされ、安堵されたようです。

昨日ご丁寧に拙宅を訪れ、手土産とともにお礼に来られました。
ただただ恐縮、恐縮・・・・・・・・
おまけに、記念でもありませんが、風呂敷への紋入れを依頼されました。

私自身も一安心しました。

手元にある過去30年記してきた紋入れ注文ノートというかメモを、早く整理して「家紋と姓」を完成させなけらば・・・・・・・と思う一今日この頃です。



「珍しき紋」(42) 「下林」姓を捜して・・・・・・

2009年03月10日 18時52分24秒 | 珍しい紋
ご自分の家の家紋が分からない人は少なからずおられると思います。
最近はネットのサイトでも調べられますが、なかなか見つからない場合もあるようです。

先日電話で「下林」姓だが、親類縁者がいなく、家にも家紋らしき物は残っていなく、ご自分の家の家紋が知りたい、という問合せがありました。
私は以前からこの美濃地方の「姓と家紋」について、今まで描いてきた紋のメモを整理して、姓別に家紋を分類しようと思って、少し取り掛かって中断している状態でした。

でも、数少ない資料の中で「下川」「下村」「下前」姓はありましたが「下林」姓はない。
で、お墓の事を聞きますと、昔岐阜市の北西にある黒野に住んでいた事があると聞き、私も墓石と家紋に興味がありましたので、この前の日曜に行って来ました。

結構広い共同墓地を捜しましたが、「下林」姓の墓石は見つかりませんでした。この墓地には100余の姓の墓石があり、「玉木」「河合」「北原」姓が多いことが分かりました。

目的は達せられなく、その旨下林さんには報告しましたが、この墓地には予想通り変わった紋が見つかり、少々気が高ぶりました。

  
「丸に見本・高の字」 高橋姓で、「高」の字を図案化したような紋です。高橋姓にはほかに「丸に切竹笹に笠」「丸に根笹」などがありました。

  
「見本・束ね違い稲」 山元姓で、「稲」紋はいろいろ見本紋が多イですが、初めて見る紋です。
      「稲」紋はこちら

  
「丸(中輪)に井桁に変り銀杏鶴」 岩本姓で、中の「変り銀杏鶴」は細かいけどそれなりに掘られていました。

  
美濃地方特有の「岐阜根笹」 この紋はこの墓地に多くあり、河合姓、玉木姓に多く見受けられました。
   「笹」紋はこちら
  
「中輪に見本・木瓜」 この墓石は古いです。以前の私でしたら、「丸に木瓜」紋が略されているから、この紋は「丸に木瓜」でしょう、と型に当てはめてしまうところです。
新たに作られた墓石には、この紋を忠実に再現して彫られていました。

  

天気も気持もあつ~い一日でした。

陣屋提灯に家紋

2009年03月07日 18時51分14秒 | 
桃の節句が終わり端午の節句を迎えようとして、各店ではもう節句向けの鎧・兜が陳列されてきました。

  

鎧兜の脇には陣屋提灯が飾られます。

  

私が出入りしている「赤ちゃん専門店」でも陳列されました。(左の紋は上下逆ですーサンプル用で・・・・と店長談)

提灯に貼る紋は、今はカッティングシールが主流ですが、この店は薄い和紙に接着剤を使って貼っています。

よく見かける和風の提灯に店の名前などが書かれていますが、墨で描いたものでなく、又葬儀場の提灯にもがほとんどつなぎの無い文字・家紋だけのカッティングシールが貼られています。(一度よーくご覧になって下さい)
また、提灯専門店でもこの方法が採られています。

この赤ちゃん専門店は、陣屋提灯に貼る家紋を遠く埼玉?から取り寄せているので不便で、今年から作ってくれないか、と依頼を受け、布での張り紋で経験もありますのでやってみる気になり、サンプルを作ってみました。

  
極薄い和紙に両面t-プを貼って、家紋を刷り、紋の形に切り抜きました。

  
  
  
カッティングシールを貼ったように、家紋が直接描かれたようにはいきませんが、それなりに見栄えはします。
提灯の襞?に合わせて貼るのは、チョット経験が必要です(汗)

まだ注文は来ていませんが、5月まで少し忙しくなる事を望んでる次第です。
近々ホームページにも商品として紹介しようと思っています(とらぬ狸の皮算用?汗)