紋やのつぶやき

職人?たる上絵師のグチリ・知られざる失敗談・紋のウンチクを気の赴くまま語ろうと思いますが、どうなりますやら?

花嫁のれん (地方の嫁入り風習)

2010年01月24日 18時02分18秒 | 街角の家紋
嫁入りの風習は、地域によっていろいろと異なり、昔からの風習が残っている所もあるようです。

金沢の方から「花嫁のれん」(加賀のれん?)に紋入れをする仕事を依頼されました。

嫁入りの時は当家にお仏壇参りをする事は、当地でも一般的(最近は略される事も多いが)ですが、金沢でもその風習は残っているようです。

しかし、金沢ではそのお仏壇参りの際、「花嫁のれん」なるものを仏間の入口に掛けて、お仏壇参りをするそうです。

そののれんは、新聞でも「金沢しきたり展」として紹介されたように、友禅染の生地にに白抜きの家紋を描く、というとても立派な<のれん>です。
  
もちろん誂えになりますので、2、30万円、訪問着が買えそうな金額がかかるそうです。
     「花嫁のれん」

で、金沢の依頼者は、仕立てをやってらして、たまたま未仕立ての付け下げの反物があってので、下のように「花嫁のれん」を作られました。
  
縦2尺1寸、横幅2尺7寸5分の大きく、華やかな立派なのれんです。

依頼は昨年末だったのですが、今日やっと家紋を刷り上げました。
紋の大きさは、直径20センチです。

抜き紋にするには、紋が大きすぎますし、手間もかかりますので、オレンジがかった赤で刷込みました。

  

  




雪の伊吹山

2010年01月08日 19時42分57秒 | 日々
  

  

  
久しぶりにすっきりと晴れわたりました。
年末からの雪で、伊吹山も雪に覆われました。
この伊吹山の姿を見て初めて冬だな~とつくづく感じます。
河原の雪もすっかり溶けてなくなりましたが、冷たい日が続いています。


暖冬??????????????

2010年01月03日 10時56分05秒 | 日々
改めて、明けましておめでとうございます。

昨年末と大みそかから元旦にかけて再び大雪に見舞われました。
ホワイト正月は近年珍しい現象です。
お陰で、恒例の2日のゴルフコンペはゴルフ場のクローズで中止。年末少々風邪気味で図書館にも行けず、読みたい本もあったけど借りれなかった(涙)

下は昨日の雪景色。