恒例の餅つきをしました。我家の景気に合わせて去年より小さ目に、又少なくなりました。
この炊立てのおこわを手で摘んで食べるのが楽しみ(餓鬼みたいですが・・・)

婿どんから生毛蟹三杯とタラバの足などが送って来ました。
湯がいて、産地で食べると同じ様になりましたが、食べるのは夜。待ち遠しい・・・
二杯は正月用に冷凍。
足三本ちぎって、alfa君の所へ配達のついでに持っていきました。

今年一年、ここへ訪れる人達様、大変有難うございました。
来年も拙いブログですがよろしくお願いします。
皆さん~よいお年を!!!!!!!!!!!
ホームはこちらから
この炊立てのおこわを手で摘んで食べるのが楽しみ(餓鬼みたいですが・・・)


婿どんから生毛蟹三杯とタラバの足などが送って来ました。
湯がいて、産地で食べると同じ様になりましたが、食べるのは夜。待ち遠しい・・・
二杯は正月用に冷凍。
足三本ちぎって、alfa君の所へ配達のついでに持っていきました。


今年一年、ここへ訪れる人達様、大変有難うございました。
来年も拙いブログですがよろしくお願いします。
皆さん~よいお年を!!!!!!!!!!!
ホームはこちらから
孫のあーちゃんは最近「張り紋」をシール・シールと言って、指を差したり、欲しがったります。「丸に鷹の羽」の張り紋を『じーじ』『じーじ』と言います。この紋はうちの家紋です。よく分かるな~と感心する次第です(ジジバカ・・・・)
仕事机の引出しに、失敗した張り紋が無造作に放り込んであります。
あーちゃん、これを見つけて「シール」「シール」と言って「チョウダイ」します。
これを一つづつ取っては、ガス火鉢の縁にペッタン・ペッタン・・・・
こんなに派手に張られてしまいました。

で、あーちゃんのベストにも張ってあげました。

本人はそれとも知らずに着ています(笑)
化繊のジャンバーなどには、この張り紋は、スゴ-ク着きがいいですよ~
私のベストには一昨年からついてます(クリーニングに出してません・汗)

ホームはこちら
仕事机の引出しに、失敗した張り紋が無造作に放り込んであります。
あーちゃん、これを見つけて「シール」「シール」と言って「チョウダイ」します。
これを一つづつ取っては、ガス火鉢の縁にペッタン・ペッタン・・・・
こんなに派手に張られてしまいました。

で、あーちゃんのベストにも張ってあげました。

本人はそれとも知らずに着ています(笑)
化繊のジャンバーなどには、この張り紋は、スゴ-ク着きがいいですよ~
私のベストには一昨年からついてます(クリーニングに出してません・汗)

ホームはこちら
<物価情報>
レギュラーガソリン 121円/L
灯油 1260円/18L
(いずれもセルフスタンド)
「功名が辻」はもう次回で最終回なのに目新しい紋は登場しなかった。
追伸 チコの散歩から帰って来ましたが、外気温2度。いよいよ本格的な冬が来たか~という感じです。公園の池からも湯気?が立ち昇っていました。
最近は冬空という天気で晴れ間は短い。
どなた様も風邪を引かない様に気を付けてください。
レギュラーガソリン 121円/L
灯油 1260円/18L
(いずれもセルフスタンド)
「功名が辻」はもう次回で最終回なのに目新しい紋は登場しなかった。
追伸 チコの散歩から帰って来ましたが、外気温2度。いよいよ本格的な冬が来たか~という感じです。公園の池からも湯気?が立ち昇っていました。
最近は冬空という天気で晴れ間は短い。
どなた様も風邪を引かない様に気を付けてください。


上の写真は、長良川の河川敷のススキです。
お日様が当たって、白く輝く写真が撮れたら良かったんですが、曇り勝ちでいい写真が撮れませんでした。
ここ何年来長良川・河川敷の『ススキ』は、セイタカアワダチソウに領分を奪われ、白いススキの穂と黄色いセイタカの花?が半々に、その美しさを競い合い、少々負け気味でした。
生来外来種が嫌いな国粋主義者(いえいえ・・生物の範囲内のことですが)の私は密かに『ススキ』の頑張りを願っていましたが、今年は何故か、セイタカアワダチソウは勢いがなく、ほとんど見られません。ススキが勝っていて、いい気持です。
どこかのブログにもこのような報告を見た事がありましたが、全国的な事でしょうか?
因みに「薄・ススキ」の紋はあまり種類もなく、私も描いていませんが、二点アップします。(紋帖からスキャンしました)


「薄の丸」 「薄輪に豆桔梗」
ホームはこちら
「功名が辻」はクライマックスに入ってきましたが、昨晩は収穫がなかった(涙)
<レギュラーガソリン 124円/L>
これはセルフスタンドの価格で、市内は130円くらい。
<灯油 1296円/18L>
これ、スーパーのスタンド価格。
おまけ<大根1本 182円>だったかな?
チョット遊びましたが、これから投稿する際には、最下段にこちらの物価情報を記すようします。参考になったら幸いです。
これはセルフスタンドの価格で、市内は130円くらい。
<灯油 1296円/18L>
これ、スーパーのスタンド価格。
おまけ<大根1本 182円>だったかな?
チョット遊びましたが、これから投稿する際には、最下段にこちらの物価情報を記すようします。参考になったら幸いです。

昨晩珍しく仕事を早めに終え、テレビを見ると ↑のような紋様が出てました。
NHKの「歴史の選択」(前の『その時歴史が動いた』?の続編だろうか)の番組タイトルのイラストになっていました。
この紋様は「壽の字巴」又は「陰陽勾玉巴」という紋です。
陰陽の勾玉が「左二つ巴」風に象っています。

たまにTシャツの柄に見掛ける紋様で、面白い形をした紋です。
NHKも政府の伝統を重んじる政策に協調してるのでしょうか?
このように紋様をいろいろな場面で使われるのは、紋屋として、政策とは別にうれしい事です。
ホームはこちら
今日、ヒューレットパッカード?からプリンターが送られてきました。
つい最近購入した同社のプリンターが、紙詰まりから動作しなくなり、問合わせたら交換品を送ってきたのでした。
修理に出すよりこの方が、私みたいに毎日使ってる者にとっては迅速で助かります。
でも、ドライバーの再インストールが何かオカシイ感じがするけど、又使い始めました。(汗)
とうとう新しいノートパソコンとプリンターを買いました。

右端のプリンターと右手前の黒いノートパソコンが、新しい仲間です。
中央の古めかしいデスクトップがW98の旧来のPC。その右にあるのがCDーRW。デスクトップの左にあるのはスキャナー。その左が旧来のエプソンPC-670Cのふる~いプリンター。
当初は、『線が極力ぶれなくって、濃度があり、シャープな線の出る』ー(家紋をフィルムにプリント出来る)プリンターが欲しかったのですが、まあまあ妥協できるプリンターを見つけました。しかし、私が持っている旧来のPCはこれに対応出来ない。W98以降のものでないとダメなんです。
で、一万円のプリンターに九万円のPCをつけて、10万弱で買うはめとなりました。
6日に買って、いろいろとプリントの試験をしたり、PCの共有などに挑戦してる今日この頃です。(汗~)
ホームはこちら

右端のプリンターと右手前の黒いノートパソコンが、新しい仲間です。
中央の古めかしいデスクトップがW98の旧来のPC。その右にあるのがCDーRW。デスクトップの左にあるのはスキャナー。その左が旧来のエプソンPC-670Cのふる~いプリンター。
当初は、『線が極力ぶれなくって、濃度があり、シャープな線の出る』ー(家紋をフィルムにプリント出来る)プリンターが欲しかったのですが、まあまあ妥協できるプリンターを見つけました。しかし、私が持っている旧来のPCはこれに対応出来ない。W98以降のものでないとダメなんです。
で、一万円のプリンターに九万円のPCをつけて、10万弱で買うはめとなりました。
6日に買って、いろいろとプリントの試験をしたり、PCの共有などに挑戦してる今日この頃です。(汗~)
ホームはこちら