紋やのつぶやき

職人?たる上絵師のグチリ・知られざる失敗談・紋のウンチクを気の赴くまま語ろうと思いますが、どうなりますやら?

○なし

2004年06月18日 19時53分36秒 | つぶやき
その家の定紋(男紋)は、「丸に梅鉢」「丸に並矢」の様に大抵丸付きが多い。女紋もその様に紋を入れるが、東海地方では丸無しにする場合が多い。

勿論、「三つ巴」下がり藤」の様に紋自体が丸い場合は丸無しもあり、「五瓜に・・」「亀甲に・・」の紋は逆に丸無しが多い。

今日、祝着に「丸無し一つ瓶子(へいし)」と言う紋を入れた。
何十年かこの家業を営んできた私にとって、これは「丸に一つ瓶子」だろう、多分母親の留袖の紋を見たのだろう(岐阜県)と思ったけど、今の若い親、更にその親(50歳前後だろう)には紋の事に関しては殆んど知識が無い。見た紋が自分っちの定紋だと確信してしまう。旦那の母親の留袖に「一つ瓶子」がついていたから、それが自分の家紋ー定紋だと思ったのだろう。(男紋は90%丸付きなんだ)

更に悪い事に、着物を売る店員も全然紋に関して知識が無く、お客の言うままに受けて疑問を持たない。持ったとしてもこちら職人の忠告を聞くより、お客の方に肩を持つ状態です。

紋を入れてる時も「これでいいんかいな?」と思って乗ってこない。
後味の悪い紋入れでした。

プレゼント中

プレイバック

2004年06月14日 23時58分01秒 | つぶやき
時間よモドレ―!と思う時ありませんか?
昔「時間よ止まれ!」というせりふを使ったテレビ映画があって、いいなーと子供心によく思った。そしてパソコンをいじりだしてから、特に「戻り」のマーク・これが使えたらなアと、年老いてから更に思うこの頃です。

オイラノ仕事は、委託品の着物に「紋」を入れる仕事で、委託品に傷をつけたり、汚したら弁償です。
先日、色留袖に紋を入れて最後の仕上げの最中、何の気無しに右手を胡粉の所に持っていって、手を生地の上に置いた。すると色留袖の生地に墨がベッタリ!
胡粉の手前に硯があって、その墨が手に付いていたんです。ガアアーン

それですぐ染み抜き屋さんに持って行けばよかったんですが、更に悪い事は連鎖するんです。自分で何とか出来ると思い、落としに掛かったんですが、無理をして生地をスラかしてしまった。ジカンヨモドレー

全くド素人って感じ。何十年やってきたプロにもこういう事があるんです。

ここだけの話です。

こちらホーム

しつこく

2004年06月11日 00時22分33秒 | つぶやき
またまたこの「紋」・・しつっこくってゴメン!

この図案は手書きのアナログの版下です。最近この業界もデジタル化が進み、ワンスッテップ用の感剤が生産中止になり、やむなくイラストレーターとやらのソフトを使って版下・ポジを創らざるを得なくなりました。
ところが、アナログ人間の小生にとってイラストレーターは不慣れで、今日この原稿を作るのに3時間もかかった。やっとこさ出来た原稿(完璧ではないが)を保存しようと思ったら、「不具合」で保存出来ないときた。
結局原稿はパーになり、徒労に終わった。フー――

着物に入れる紋は、今は殆んどプリントです。小生は自分で原稿を作り、そして版を作ります。それで自分独自の紋を入れるのです。結構手間がかかっているんです!

こちらも見てねー

これってなーんだ?

2004年06月09日 20時39分40秒 | 
みなさん、この画像は何だと思う?これは「子持飛藤蝶」という家紋です。
家紋と言えば、三つ巴・上り藤・梅鉢といったポピュラーな家紋もありますが、この様な家紋らしくない紋も数多くあるよーこれらの紋は人知れず「紋帖」の中に眠っています。
この様なデザイン的にすばらしい紋を、たまーにですが、紹介しますよー

期待してねー

I LOVE YOU

2004年06月07日 22時56分59秒 | つぶやき
前の書き込みについて補足しまーす!
着物に家紋を描く事を「上絵」と言います。だから上絵師と言われるかも知れません。

折角書き込むのだから今ひとつ書いちゃおーかな?
以前色留袖に抜き紋をしました。抜き紋と云っても分からないだろうから教えましょう。例えば、グレーの色の着物に紋を入れる場合、一つの方法として「抜き紋」があります。着物の生地に特殊な薬品を置いて紋の形に白く色を抜いて、墨で紋を描くのです。
その時、(着物について知識のある方はご存知と思いますが)ついでに縫い代の所にI LOVE YOU と白抜きに入れました。
何故かと言うと、その着物の持ち主(お客様)の名前が、おいらの昔好きだった子の名前と一緒だったから、チョッと悪戯してしまいました。知っているのは、おいらと仕立て屋さんだけ。〇〇様ごめんなさい!

今日はこれでおしまい!暇人だと思うでしょう―
職人は貧乏暇なしでーす!これから1時間半位仕事デース!

お試し始め

2004年06月07日 20時00分33秒 | 
「紋や」とは着物特に紋服に、その家の家紋を入れる職人又は店をいう。上絵師といってもダーレもご存知ないでしょうねー
絵師と言えば、尾形光琳又北斎・写楽(浮世絵師)等の草々たる芸術家を思い浮かべるでしょう。上絵師はその「上」にあって偉かったのであります。その昔は・・・・・殿様始め下々の武士の着物、裃に家紋を入れていたのだから、多分偉かったのでしょう。

でも仕事の入ってくるルートは呉服屋さん(ここから注文を受ける)からだから、今も昔も職人には変わりが無いか。

チョッと硬くなったから今日はこれまで!
そうそう、私の先祖は「千太屋伊三郎」と名乗っていました。カッコいいでしょう!