紋やのつぶやき

職人?たる上絵師のグチリ・知られざる失敗談・紋のウンチクを気の赴くまま語ろうと思いますが、どうなりますやら?

「功名が辻」を倍楽しむ(9)

2006年07月31日 20時24分18秒 | 功名が辻
こうして投稿していると、番組の内容が頭に浮かんでこない(笑)
前にも書いたかもしれないけど、お千代の着物(豪華になりましたー殿様の嫁御だもんね)に「桜」紋
画像がはっきりしませんが・・・・・・・・・・・
 ⇒ 

細川の若旦那(名前が出てこない)は「陰釘抜」の連続紋様
 ⇒ 

一豊の弟はひっくり返っているけど「袋」紋。


毎回感心するんですけど、紋様を採用してもらって感謝!

    ホームはこちら


今日はお休みモード

2006年07月29日 22時34分23秒 | 日々
今晩はお休みモードです。
この地方は、7月最終週の土曜と8月第1週の土曜は二新聞社の花火大会が開かれます。
で、仕事は例年になく夕刻に終え、甚平を着て少々呑み、新デジカメの試し撮りに出かけました。
今晩は隅田川でも花火大会が開催され、二万発の花火が打ち上げられたと聞きますが、こちらは多分一万2千発位だと思います。
でも、この長良川の花火大会はこの地方では有名で、名古屋圏からも多くの若い子が集まってきます。
         
だいぶタイミングがずれてますが、慣れないと言うか一瞬の撮影は難しいです。
そうそう、花火会場までは家から2、3分で行けます。うちからでも見えますが、間近いかに見る花火は、また一段と違います。


世代交代

2006年07月28日 19時43分25秒 | 日々
とは言っても、デジカメの話・・・・・・・・・・・・・・・・
拙ホームページを立ち上げて6,7年経とうとしてるか、その時PCと共に買ったデジカメ、オリンパス・カメディアC-860L。機種が古いとは言えまだまだ使えますが、子供が誕生日の前祝で新しいのを買ってくれました。

キャノンのIXY700!


お互いに獲りあいっこしましたが、どちらかと言うと画像は旧機種のオリンパスの方がいいみたい?
新キャノンはまだ使い慣れてなく、どうも画像がボケ加減になります(汗)
これからドシドシ獲った画像をアップしようと意気込む私であります。

旧オリンパス君は、電池式で、電池切れになるのが早いと言う難点はありますが、まだまだ現役で使えそうなので、alfa君によって第二の人生を送ってもらおうと思っています。


「功名が辻」を倍楽しむ(8)

2006年07月27日 19時25分10秒 | 功名が辻
前回の「功名が辻」の着物にはあまり変化がなかった。
時が経っているので誰が着ていたか忘れましたが ↓ 「松皮菱に地抜き井桁」紋の連続紋様でした。
        「
この紋は、結構珍しい紋です。「松皮菱」紋には『地抜き』でどのような紋でも入ります(例えば、五三の桐、三柏・・・)が、私としてはたま~に描く程度です。

この地方も梅雨明けしたのか、一昨日から暑い日が続いています。少々バテたのか昼寝をよくします(笑)
孫のあーちゃんが泊りがけで遊びに来て、よく遊ばせてもらいました。
じじーの欲目でもないですが、甚平さんがよく似合います(汗)
     


「家紋G」たより(12)

2006年07月22日 15時01分59秒 | 
『ふ』の項は「下がり藤」「上り藤」・・・・・と「笹」「か」の項と共に種類が多いです。
取りあえず、「船」「分銅」「袋」と「藤」の中の藤輪等一部をアップしました。
まだまだ、「下がり藤」「上り藤」の仲間が残っています。 ↓ これらはその中に色々な紋が入って、「組合わせ紋」がありますので、種類が多くなっています。
       

又、毎回?書くように、紋帖によって紋の形が違う事があります。
下図は「三つ藤巴」の紋ですが、平安紋鑑と紋典では花弁の数が違っています。
私としては、平安紋鑑の紋の形がすっきりしていて好きですので、「紋典の三つ藤巴」と指定されない限り、「平安紋鑑の三つ藤巴」で描いております。

         
   平安紋鑑の「左三つ藤巴」    紋典の「三つ藤巴」(紋典から抜粋)

   詳しくは「家紋ギャラリー」からお入りください


「珍紋」(5)ー鈴?

2006年07月21日 17時39分27秒 | 珍しい紋
祝着の紋加工伝票を見て??????????????
紋名ー「鈴桐」と書いてありました。今まで聞いた事がありません。
多分鈴を桐に似せて作った紋だろうと思いつつ、紋帖を調べてみると平安紋鑑に載ってました(紋典には掲載されてません)
 ⇒ 

注文者は「鈴木」様で、この姓は神社に関係した紋が比較的多く、「鈴違い幣」「稲」の紋があります。(確率的には低いですが)
で、新たに紋原稿を作り、祝着に紋を白で刷込みました。

この様な<鈴を桐に似せた紋>『似せ』の紋は、以前書きました様に数多くあります。
<稲>を<蝶>に似せた「稲蝶」、<梅>を<鶴>に似せた「梅鶴」・・・・・・と
この様な「似せ」紋はいずれ特集し様と思っています。

           ホームはこちら

「功名が辻」を倍楽しむ(7)

2006年07月16日 23時37分36秒 | 功名が辻
      
前にも着ていた「山桜」紋様と「七本扇車」紋様の着物。やはりいつも新調の着物ばかりでなく、同じ着物も着るのですね~
      
陰陽の「もみじー楓」紋様の着物。

今晩のハイライトは何と言っても ↓ <大徳利>
      
風さん所の「二升大徳利」には負けますが、タブン一升徳利の様に見えました。
一豊は自棄酒で呑んでいて美味くはなかったでしょうが、私にとっては『うっまそ~』に見えました。あの濁り酒が盃に注がれて呑む・・・・・一度あんな風に呑みたいと思いました(笑)

「家紋G」たより(11)『は』

2006年07月14日 20時43分34秒 | 
武田信玄と言えば、「風林火山」「武田菱」がよく知られていますが、「花菱」紋も少し変形していますが、旗指物についていて、武田の紋と云えます。

     

「花菱」紋は、「菱」紋の変形した紋(花を菱の形に変形した)と、「家紋大図鑑」では解釈しています。
      詳しくはこちら

「花菱」の他、「芭蕉」「鳩」「羽箒」「蓮」紋を少数ですが紹介しています。

今日は孫のあーちゃんが遊びにきていて、仕事は開店休業です(汗)

「功名が辻」を倍楽しむ(6)失態

2006年07月09日 22時36分44秒 | 功名が辻
少々ボケました。
昨日の予告で「ほや」紋の着物は一豊が着ていたと書きましたが、お千代が着てました。随分の違いでした(汗)紋ではなく「ほや」紋様でしたが・・・・
       
 
 ⇒ 
    「山桜」紋様                     「山桜」紋
お千代は濃い地色の着物より、淡い地色の着物の方が似合うような気がします。

  茶々は大柄の「松皮菱」紋に「地抜き花菱」紋の入った柄の着物でした。

      
吉兵衛の弟、吉蔵?は一本矢の紋様。吉兵衛は死んだので、土佐の五籐家はこの人がなったのかな?

今晩もいろいろ楽しめました。  ホームはこちら

「功名が辻」を倍楽しむー予告編

2006年07月08日 18時01分16秒 | 功名が辻
今日は台風接近のせいか蒸し暑い。

NHKも民放のCMよろしく、番組宣伝をよくやっている。たまたまテレビを観たら、「功名が辻」の前宣伝をやっていた。
明日の一豊は ↓  の柄の着物を着ます。(タブン) 「ほや」という紋です。
     
丁度先日アップした『ほ』の項に「ほや」紋を掲載したばかりでした。(残念ながら「ほや」紋は描いてなかった)

      家紋ギャラリー「ほ」はこちら

今まで『着物の柄と紋』について書いてきましたが、戦国の時代、こんなに『紋』『紋様』を着物の柄に使っているのかな?という疑問がわきます。ホンマかいなと。
NHKは時代考証をしっかりやっていると思いますので、そうだろうとは思います。
又、「浮世絵」の本を見たり、先日名古屋のボストン美術館で「江戸の誘惑」と題して「浮世絵展」を見て来ましたが、あります、あります。
時代はだいぶ下りますが、江戸時代の着物の紋様には、様々な「紋様」が柄として使われています。
     「鉄線」紋

    
       
         「浮線蝶」もどき紋様          「持合い亀甲に唐花」紋

大名、トップクラスの武家の家紋は、着物の柄としては使わなかったと思われますが、いろいろ紋を変形した「紋様」を着物の柄にして楽しんだのではないでしょうか。
又そこから、新しい「紋」が創られて行って、紋のバリエーションが増えていったと推察されます(あくまで個人的見解ですが)