goo blog サービス終了のお知らせ 

紋やのつぶやき

職人?たる上絵師のグチリ・知られざる失敗談・紋のウンチクを気の赴くまま語ろうと思いますが、どうなりますやら?

(続)金華山登山

2006年01月10日 18時35分12秒 | 日々

今回の登山は、登りはシッカリと上ったが、下りはあちこち様子を窺いながら下りました。と言うのは「氷の花」を見付けようと思ったからです。今まで見たことが無くひょっとして発見できるかな?という期待を抱いて、滑らない様気を付けて歩きました。
でも残念ながら見つける事は出来ませんでした。アザミ・ヨメナなんて無かったからなー
又、今年の冬の寒気が急に到来した為、木々は葉を全て落とし終わらなかった様で、この桜は枯葉を付けたまま春を迎えようとしている。ここだけでなく公園の落葉樹・桜・ケヤキ等もこんな感じで立っています。

最近見かけない「霜柱」が山道際に残っていました。近年のアスファルト化、公園等の場所も土の上に何か敷いた感じになって、霜柱に出会う事は無くなりました。
ザクサクと足で踏みしめる感じが何とも言えない!


柏の木の葉だろうか?(後で調べます)色素が抜けた状態で、ほうの葉と共に残雪の上に落ちていた。透けるような感じが何とも言えない!


去年も紹介しましたが、「モチツツジ」の花芽がもう出ていた。これが花開くのは五月まで待たなければならないが、その五ヶ月弱どう変化するんだろう?


     ホームはこちら

今季初登山

2006年01月09日 17時54分32秒 | 日々
昨日からダラダラしてたので、体と気?に刺激を与える為に金華山に登りました。
久し振りの山登りなので(毎日チコの散歩をしてるとは言え)登りは息が切れました。しんどシンド!
北側からの登山道・瞑想の小道は残雪があり危ないと思ったので、南西からの七曲がり登山道から登りました。



案の定、山道には殆ど雪が残っていなく、雪で落とされたのか「こぶらじい」等の枯葉が道を覆ってました。


さすが、頂上近くになると所々残雪が道に残っていました。アブイアブイ!
いつもより登山者は少なかったけど、頂上に登るとロープウェイの客もいて少々賑わっていました。
頂上の展望台から見た「伊吹山」方面・・やっぱりうまく撮れてません。今度は朝焼けのを(朝は苦手なんですが)撮って見ます。


下りは北側の瞑想の小道から降りましたが、やはり少ないとは言え、雪が残ってました。そこから登ってくる人は多分登山靴を履いてる様で楽々すれ違って来ます。私は、と言えば普通のズック靴なので危うく滑る事もあり。


おかげでいい運動になりました。「気」が入ったかと言えば、どうかな?・・・・・・
ふもとでリス君に遭遇!頂上の「リス村」から脱走したのか、人懐っこさがあり遠くには逃げなかった。で、2,3個のどんぐりを捜し餌台に置いて帰りました。


      ホームはこちら

紋付羽織のお犬様パート2

2006年01月05日 19時10分07秒 | 日々
     

待望の「わんちゃんの紋付羽織姿」の写真が届きました。
初詣は予定より(13組作りました)少ない7匹のダックスフンドの参加だったそうですが、神社では目立ちメダチ周囲の注目を一身に集めたそうです。
想像をたくましくすると、王様のお通りで周囲が道を空けたんじゃないかと思います。





男のワンちゃんは紋付着物(羽織ではないみたい)に袴、女のワンちゃんには帯びつきの着物。どんな風に着付けしたか知りませんが、人様の子供に着付けるより大変なご苦労があったと推察されます。
ただ、やってみた人しか分からない楽しさとワクワクした気持ちがあったでしょう!!!!
そのお仲間のお一人がダックスフンドのグッズ専門店を作られるそうです。
ワンちゃん用の「張り紋」売れたらいいなーーーーと、取らぬ狸の皮算用をするセコイ私であります・・・・・

            ホームはこちら

正月休み終了!

2006年01月04日 23時16分27秒 | 日々
元旦は初詣。
二日はゴルフコンペ(高校の同級生)
三日はゴロゴロ
今日は「兄弟鍋」甥姪含めて総勢17人。

恒例の正月行事は、今日で無事終了。
明日から又一年!頑張るぞー!!!!!!!!!!!!!!!!!
(例のワンちゃんの写真入りましたので、明日アップする予定・期待大)


紋付姿のお犬様

2006年01月01日 19時44分13秒 | 日々

明けましておめでとうございます!本年もつたないブログですけど宜しくお付合いをお願い申し上げます。
今年も例年の様にお節を食べながら少々呑み、その後伊奈波さんへ初詣に行って来ました。今年はかみさん同行で、着物は出してくれなかったので平服で参りました。
天気が良かったせいか、3時過ぎというのに大勢の人が参拝に来て賑わっていました。

その中で見つけました!!!!!!!!!!!!!!!
紋付の羽織を着た「お犬様」を!連れている女の子が又可愛かった(笑)


例年と違って「戌年」ということで犬を連れた参拝客が所どころいました。
早速人を掻き分け掻き分け近づいて写真を撮らせてもらいました。紋は「丸に骨一本」(思わず笑っちゃいましたが)の紋所で、犬らしい紋でした。丁寧に白で刺繍していました。
小型化子供のブルドックみたいでした。
ダックスフンドはどうしてるかなー?未だ連絡が来ません。

餅つき

2005年12月31日 13時20分18秒 | 日々
昨晩遅くなって餅つきをしました。例年なら夕方から始めるのですが、今年は急品が入って遅れ8時過ぎからの開始です。
東芝の餅つき機「もちっこ」20年来使っている優れものです。(宣伝しちゃいました)殆ど餅を丸めるのはかみさん(鹿児島の田舎育ちで慣れてた)でしたが、近年は私が主役です。
もち米を蒸して突き始めのおこわを掴んで食べるのが、これが美味しい!



今年は3つ突きました。勿論呑みながらの作業です。何時もより少なく早めに終了。残りをあんこと削り節入りの大根おろしで食べました。ウマカータ!!!!!!!!!!!!!

この見事な飾り餅!いかがですか!チョイ呑んでイビツなところありますけど・・・・

今朝は墓掃除とガラス磨き、あと私の役目は仏間と玄関回りの掃除で終了???あと何をやらされるやら???????

今年はこれで店仕舞いだと思います。皆さん!再びですが<酔いお年を!>

ホームはこちら

伊吹山

2005年12月29日 17時06分15秒 | 日々

やっと何日か振りでスッキリ晴れたので伊吹山を撮りました。
以前の写真を撮ったところから大分接近して撮ったのですが、こんな感じで申し訳ない。
山頂付近は未だ雲が懸かりやすく、少し煙っています。
(ヤッパ~デジカメの性能の問題です)

前には「伊吹山に冠雪して冬の到来を感じる」なんて書きましたが、冠雪を見る前に大雪を食らい、冬をイヤって言うほど思い知らされました。スッポリ猛寒気に包まれた状態!

下の写真は以前撮ったもの


今年の暮れは、急品が入るかもしれないので予定狂いです。
例年なら今日は店の大掃除で仕事納めなんですが、来月10日までに仕立てなければならない喪服があると連絡がありました。10日までに仕立てるとなると、紋入れを今年中にして納めなければならない。肝心の喪服が、相手先の引越し等で何処に仕舞い込んだか分からない状態。商品の出待ちで、仕事部屋を片付ける訳にいかず・・・・・こうしている訳であります。

ホームはこちら

大雪

2005年12月23日 10時12分42秒 | 日々

今日9時半頃の積雪状況。昨夕から本格的に降り始めたのですが、その後断続的になり30センチ位の積雪で、まだ降り続いています。歩道はまだ除雪してない所があり、人は車道の雪の少ない所を歩いてます。



昨晩のチコの散歩で、例の公園のPの雪が又新しくなったので遊びました。
やはりチコは大喜びで駆け回りました。私も息が切れました。



庭の灯篭のシャッポも大きく膨らみました。
本当は、今日は去年急逝した弟の新しい墓の生入れの日だったんですが、この大雪の為日を延ばす事になりました。
で、予定が狂い時間が出来たのでこうして投稿している訳です。
雪掻きもしたし、先ほど理髪店の老?夫婦が大雪の中出店して来たのに会い、散髪にでも行こうかと思っている、その後は仕事場の大掃除でもしようかな?今此の頃です。

ホームはこちら

長靴とチコ

2005年12月21日 19時39分21秒 | 日々
今日<チコの為に>長靴を買いました。
今時の長靴はよく出来てますね―膝までスッポリと覆う事が出来、足裏も暖かそう!

左は20数年来使っていた長靴、足はすぐ冷えるし、取り分け大問題なのは、チコと雪の中で遊ぶ時(長靴の丈が短いので)雪が靴の中に入って足が冷えてしまう事です。昨晩も例の処女雪の所で遊ぼうとしましたが、前みたいに長靴に雪が入る事を考えて止めました。
で、新調した訳です。今晩まだ雪がきれいなままで残っていたら遊んであげようと、少々ワクワクしている次第です。又明日から猛寒波がきそうだし・・・・・・・・
ヒマだねー!

ホームはこちら

58年ぶりの大雪

2005年12月19日 19時32分39秒 | 日々
とはいっても、これは名古屋の話。23センチ積もったそうです。
私はこの年に生まれて3ヶ月の赤子だった。名古屋で58年前これだけ降ったのだから、その北方にある岐阜は50センチを超えていただろう。古い家の隙間風が通る部屋でどうしていただろう?親も大変だったろう。感慨深い思いです。
そう言えば、私が小中生の頃は大雪だと50センチは積もったと思う。最近は2,30センチがいい所で、地球温暖化がここにも感じられる。
でも、今年はちょいと寒過ぎますなー!


午後に撮ったのでもう道路の雪は解けていた。
こちらは20センチ余りの積雪でした。


うちの近所から金華山を撮る。
(夕食ー中断)
20センチじゃーなく30センチはありました。夕食後チコの散歩に行ってきましたが、私の膝下まであった。
例の如く、2階建ての公園駐車場はやはり誰の足跡のない処女の雪で、いつもリードで繋がれてるチコを開放すると喜んで雪の中を飛び跳ねて遊んでました。因みに私も・・・・・(笑)カメラを持って行かなかった事が悔やまれる。