goo blog サービス終了のお知らせ 

こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

Tちゃんと・・・

2006-11-09 06:06:40 | 愛犬 こげ
これが 先日むべをゲットした恐るべしTちゃんなんだ。4人娘のひとりなんだ。

ここんとこ ずっとボクの散歩にやってくるんだ。ちのとさんのときもおとうさんの時も

だから、ほかの3人とはあまり遊んでないようで 3人のおかあさんたちはTちゃんを

3人でのけ者にしてるんじゃないかと心配しているようだ。Tちゃんは「こげちゃんと

遊びたいの」と人に聞かれたら答えているけど・・・ボクもそんなに言ってもらって

嬉しいけどさ。きのうもグランドでボクらが遊んでいたら3人がやってきてボクに

ジャーキーをくれたり、ボールを投げてくれたりしていたんだけどボクが走らなく

なったら「Tちゃんが何回も投げるからこげちゃんが走らないんよ!」

「Tちゃん ズルイ!」と3人で責めているんだ・・・ちのとさんもいろいろ言って

仲良く遊ぶように言っても 最後に3人が好き放題言い放って自転車をすっ飛ばして

帰って行くんだ。そんな時Tちゃんは じ~ッと彼女たちを見て何も言わないんだ。

 Tちゃんがおとなしいわけではなくて ボクはあの子が少し彼女たちより大人みたい

なんだと思うんだ。Tちゃんは まだ1つか2つか3つくらいの時にお父さんが亡くなり

親戚の家があるここに昼間は預けられて、ここの保育園に入って子供が少ないから

大人の中で育ってきたのさ。だから 言うこともすることも子供子供していない時が

あるんだ。Tちゃんのおかあさんは 朝早くから起きて 手作りお弁当を作ってお店に

出している働き者で有名なんだよ。卒園したらここの小学校じゃなくて 自宅のある

土地の学校へ入るんだ。「こげちゃんと会えなくなるのが寂しい」って昨日も

言っていた。ボクもさ・・・いつもの橋で姿が見えないといないのか心配でTちゃんの

家のほうを見てしまうんだ。オスワリしてたら出てきてくれるかな?なんて思って

オスワリするし、バイバイしてもTちゃんが見えなくなるまでボクは気になってまた

オスワリして見送るのが日課になってるんだよ。春になったら毎日会えなくなるんだ

ね・・・きょうは 寂しいお話になりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サネカズラ

2006-11-08 06:03:54 | 花・植物など
赤い実 秋の野山にはよく見かけるものですが 名前までは調べてみませんでした。

赤く色づいてから 存在がわかるのでそれまでがどうだかは知りません。

ときおり 青い実の塊のもみるけどその段階ではあまり興味もわかない、なんか

かわいそう・・・だけど別名 美男カズラ  男前か?

サネカズラ  えッ!整髪料?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むべの実

2006-11-08 05:53:59 | 花・植物など
アケビだと思って 色づくのを待っていたのに「むべ」と 園児のTちゃんに教えら

れました。その前に「アケビ」やと教えた私は「どッひゃー」です。

「赤くなっても裂けてこんのが むべ。でも食べられるンやで」そうか~ 感心しました

アケビよりは 小さいし 裂けてはこないし・・むべだったのかぁ・・名前は聞いたこと

あったけど これが・・・。Tちゃん 恐るべしです。

 で、手のひらはそのTちゃんだけど、このむべを採ったのも彼女です。

いつもより 散歩の道を奥へ行ったところ彼女が 川原に降りるのでついていったら

「ぽちゃん」と水の中に むべが落ちています。「どうしたん?これ」

「落として採った」  「どうやって?棒もないし・・」  「こうやって」と

彼女は 石を拾って木にむかって投げつけたのです。「どッひゃー×2」です。

それが 一回目が見事命中してむべをゲットしたわけです。思いも寄らない行動に

私が驚いてしまったわけです。大人に「とって」とせがむのではなくて 自分で

やってみようとするこんな子供がいたんですね。しかし そのあと残っているのも

石をぶつけて落とそうとしたけど 疲れてくるわ、石が大きくなって頭に落ちてきそう

になったのでやめさせたけど・・・あとでTちゃんが「おいしい!と言って食べちゃいま

した。わからないことがあったら 彼女にまた聞いてみよう、なんでも知っていそうだ

むべ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンターコスモス

2006-11-08 05:18:25 | 花・植物など

9月27日に植えた ウィンターコスモスが咲き始めました。

ポット苗で植えた時は 年内に咲くのか心配だったけどグングン伸びて咲き出した時は

嬉しかった・・・でも 案外ひとつの花が咲いている期間は短いようで 咲いては散り

新しい花が咲きと 楽しませてくれている。急に寒くなったけど 頑張って咲き続けて。

ウィンターコスモス

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の名は?

2006-11-07 06:05:24 | 花・植物など

前から おばあちゃんが勝手に私の花壇に植えた 多肉の仲間っぽいもの。

山歩き友達からわけてもらったそうだけど、花をいまだ見たことはない。

葉が厚みもあり 刀のようにとんがっているのでおいしそうにも思えるんですが。

与えられた区画をとびだし、新天地を求めるように枝を伸ばしています。

「ほかのところへ植え替えてあげる」というおばあちゃんの声は もう三ヶ月以上まえ

のことです。

このまま冬を迎えそうです・・・名前をご存知の方教えてやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギ苗

2006-11-07 05:57:44 | いろいろ
畑を回る(回るほど広くはないけど、キンカン・ニラと写していたら)

おばあちゃんがタマネギを植えつけていました。毎年 家族で消費しきれないほど

植えます。前から私は不思議に思うのですが、このあたりの畑で自家用の野菜を

作ってる人は100% 必要以上の数を植えます。収穫までに枯れたり 病害虫で

実がつかないことを考慮しても 植えつけるのが多すぎる。おばあちゃんもこの夏、

ピーマンを3本植えて 実が生りだしたらいっせいだからそんなに「採って食べると

いい」なんて言われても実質食べきれない。けっきょくは 実をいっぱいつけたまま

畑でピーマンはさびしく枯れていくのを待っている感じです。タマネギもそう。

軒下に吊るして保存しているけど、食べる量が少ないから日がたつとボトン ボトン

と大きな音を立てて落下し、落ちたらそこから痛んできます。吊り下げていても

タマネギから芽が出てきたりするし、腐らすだけになるのです。

今回は90本だとか・・・90個…気が遠くなる数です。よそでは 100,200だって。

どういう食べ方してるのか 教えて欲しいですぅ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラ

2006-11-07 05:40:17 | 花・植物など
きれいに咲いていたニラも いつのまにか終わりを迎えていました。

食用のニラとは違うんでしょうね、葉はラッキョウの葉のように細かったし家でも

植えたわけでもなく、畑になぜか花が咲いていたから食べることもせずそれを繰り返し

ている状態です。

花だったところに黒い種が見えました。これもラッキョウの種と似ています。

そのうちに自然とこぼれてまた 同じ場所で芽吹く・・花がきれいなぶん終わりは

誰にも悟られずに消えて、また復活する・・・控え目といやぁ控え目ですな

ニラ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づくキンカン

2006-11-06 06:10:45 | いろいろ
きょうは ネタも枯れてきたのでおばあちゃんの畑を観察してみました。

畑には 木ものはあまりありません。キンカンとユスラウメくらいです。

キンカンは 毎年中心の枝が突き出てくるのでおばあちゃんと私でカットするんだけど

やっぱり伸びてきます。日当たりもこれからは半日しか当らないけどそれでもかなり

実をつけます。私は 木から採ってかじるのが好き。ウチのキンカンが好きって人も

います。なにより こげがキンカン食べるのが好きです。独特の甘酸いのが気に

いったのか 食べていました。この2個だけ はっきり色が黄色くなっているけど

まわりがまだミドリなんで 鳥に取られるかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のこげ

2006-11-06 05:54:39 | 愛犬 こげ
最近 ちゃんと番犬をしています。していますが もう吠えなくてもいいと言っても

ずっと吠え続けています。しつけかたの問題か?やはり どこかにしつけをしてもら

いに行った方がよかったのか・・・もういまさら仕方のないことなんですけどね。

 夜になるとよけいに 道ゆく人や声が気になるのか、それとも塀ひとつ隔てた畑に

タヌキやら イノシシが来ているのか。ご近所迷惑になってはいないか?心配です。


 今、母屋に植木屋さんが来ていてこげはこのおじさんがダイスキ

おじさんは去年、こげがうちに来た時にもえらく可愛がってくれた人。

こげはめったに会わなくっても 好きな人を忘れないんだね。

まあ、家に入る前にジャーキーをくれるから喜んでいるのかもしれないけど・・・

おじさんは こげが散歩に行ってグランドで走り回っているのも剪定をしながら

足場から見ています。「こげ、きょうはおもいっきり走っていたなぁ。」とか

「もっと走らなあかん」なんて頭をなでながら言ってくれます。

こげも たま~にしか会えないけどその分ふつう以上にシッポ振って応えています。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タニソバ

2006-11-05 05:40:17 | 花・植物など
前に ミゾソバをみつけてから「タニソバ」という似たものがあるとしり一度

見たいと思っていたら けっこう近くに咲いていました(ラッキー

 ミゾソバより 花が白いです。先がほんのりピンクでこれもかわいらしい。

タニソバというけれど 谷ではなくうちのとなりの竹やぶの下に咲いていました。

これで「ママコノシリヌグイ」 「ミゾソバ」 「タニソバ」と似た山野草を見たことに

なり あとは「アキノウナギツカミ」だけになりました。

タニソバ

ママコノシリヌグイ

ミゾソバ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする