13日午前5時33分ごろ、淡路島付近を震源とした強い地震があった。兵庫県淡路市震度6弱
など近畿、四国、中国地方などで震度4以上の揺れを記録した。
その時、私は起きていました。土曜日の朝でしたが普段どおり起きて朝食をすませ、着替えよう
としながらテレビのチャンネルをあちこちしながら、NHKの西新宿の幼稚園が閉園を決めた・・と
いう番組を観ていたらいきなり画面が緊急速報みたいな文字を出してきたので、「なに?」と
もしや「北のミサイル?」と思ったのでした。同時にどこかで「ビービー」と音が鳴っていますが
それはてっきりテレビからだと思って、テレビを注視していたら「あ、この間までNHKの大阪局に
いたアナウンサーやん、東京に異動したんや。なに?強い揺れに注意?ってあ~緊急地震速報
か!」私は寝室で大いびきをかいているおとうさんに向かってふすまを開けながら「地震揺るで!
速報や!」と叫び、玄関の障子を開け放ちこげは母屋の庭に行っているのを確認し、テレビの前に
戻った。「でも、どこで地震?」その時も鳴り続けているのが携帯だと気づきそれが緊急エリアメ
ールであるのはわかったし、画面を観れば播磨灘となっている。やばくね?揺るぞ!揺るぞ・・
ミシミシッ、ガタガタッ・・・え、そんだけ?あ、ファンヒーター切らなくちゃ・・・テレビでも
机の下に入ってください、海岸に近寄らないでください、火の元の確認を・・とか早口で言ってい
ます。おとうさんは珍しく起きたし、私も着替えて母屋に走った。「大丈夫?起きてる?」と駆け
こんだら「あぁ。揺ったのぅ」と腰を痛めてから居間に敷きっぱなしになっているおばあちゃんの
布団の中から声がします。「起きておかなまた揺るかもよ」と言っても「揺るかえなぁ」と布団の
中で言っている。おじいちゃんも寝室で布団の動く音はするけど起きてはこないみたい。
これが実情かもなぁ・・・大きな地震が揺っても腰を痛めていたり、起き上がるにも時間のかかる
高齢者では布団の中にいると避難するには想像以上の時間がかかるんや。一応テレビをつけていた
のか、勝手に点いたのか「なんかビービーいってきたから」とおばあちゃんは言うけど半分夢みた
いな感じでいうのでわからない。画面では淡路島付近とかわっていて、部屋のガラス戸がガタガタ
揺ったとかどーんと鳴ったとかいうけど、それでも起き上がる気配もないので「起きておいたほう
がいいで」と声をかけても「ここまで津波はこんやろ」おばあちゃんにとって 地震だろうが
津波だろうがこの腰の痛さがスーパーヘビーハードルであって動こうにも動かれへんのが、諦めの
境地なんだと思う。
離れに戻って携帯をみるとメールが入っている。時間が5時38分、めっちゃ早いやん誰?と
見ると震源地に近い神戸・長田区の長男君です。「こっちが震源か?」・・・どういう意味か
わからずそう読みあげて「長男君からや」とおとうさんに言いながら、受信欄をスクロールしたら
緊急エリアメールのほかに未読のメールがある。5時34分だ誰や?え、こっちも長男君。
「大丈夫?」私が読む順番を間違えたようだ。震度4と和歌山県北部南部が表されている。しかし
どう考えても震度2しか感じなかったのに・・・長田区も震度4・・・あの子はこんな大きな揺れ
を感じたことはなかったはず、部屋は4階だったっけ怖かったやろナ。41分「大丈夫か?揺れた
?4ほど揺れてないけど。おとうさん起こすのに大変」と返信し58分には「起きてたんやね。
逃げる態勢できたかな?細かい震度だと2くらいや串本。私の感じ方もそうやった」と打つ。
長男君は56分「そっちかと思ってびっくりした」私の返事には「揺れと同時か直前に起きたよ
揺れ出してからは動けんかった」と打ってきた。6時5分には「ドアを開けるところまで考えられ
んかった、無事で何より」とメールが来た。次男君はたぶん静岡でこんな騒動も知らずに眠ってい
るはず。ニュースを目にした後でもメールが来るだろう・・と思ったけど無しのツブテやね。
東京に住む姪っこにも一応こっちは大丈夫と打っておく。たぶん、メールが集中してすぐには届か
ないやろけど。その後も「あれって震度4?風で家が揺れるくらいの揺れやで。震度2やで絶対」
と私は言い続け、いったいこの辺の地震計はどこに置かれているのか?このままだと遠く離れた
北海道とかの人が見たら「和歌山県震度4やん」と思うやん。過小表記も困るけど過大表記もどう
よ?それにだ、あれだけ防災意識を高めようとか言ってる役場からなんの放送もない。たしかに
無投票で町長が決まったばかりでまだ実働はしてないのかもしれないけど、大津波だ大地震だと
騒いでるのに、津波があるかもしれないから海岸に近寄らないでとか、津波の恐れはありませんと
か言わないのか?と思ったのだ。町議選まっただ中(最終日だな)やし、そっちに忙しいのか?
下手に放送すると町民が右往左往すると思うのか?この日 最後のお願いに回ってきた選挙カー
のどなたも、そのことを言わない。え?皆さん、防災強化を挙げてるやん。震度5以上でないと
放送してくれないのかもしれない。ようは役場にお泊りの人はいなかったのか?テレビであれだけ
余震に注意してと叫んでいるのに、町としての危険注意を発表しないの?こんなんや、串本って。
と、私は自分勝手に文句を言ったのだ。役場も高台に移転しそのうちまだ新しい警察署も高台に
行くんだろう。なんたん台には役場・消防・警察・病院と公機関が移され、私達は波にもまれて
流されるんや。避難して下さいの放送も高台にいれば、必要ないかも~とか職員判断で、さぁ。
お昼頃には近畿各地の細かい震度も発表されてはいた・・・新宮が3か・・・串本は?とみると
「なんでそこで画面が切れてる!!」と紀伊半島の先が画面では省略?みたい。やはり震度4って
大げさ表示・・・それにしても淡路島では余震が続いている・・・こちらのほうでは余震はなく
普段と変わりなく一日が過ぎた。風が強いので それでガラス戸がガタガタ鳴る、「地震?」と
地震計より「ガラス戸計」や「家鳴り計」のほうが確かかな・・・。役場の放送は当てにはならな
いってことも、待っていたら安全は保障されないのかも・・よ。
など近畿、四国、中国地方などで震度4以上の揺れを記録した。
その時、私は起きていました。土曜日の朝でしたが普段どおり起きて朝食をすませ、着替えよう
としながらテレビのチャンネルをあちこちしながら、NHKの西新宿の幼稚園が閉園を決めた・・と
いう番組を観ていたらいきなり画面が緊急速報みたいな文字を出してきたので、「なに?」と
もしや「北のミサイル?」と思ったのでした。同時にどこかで「ビービー」と音が鳴っていますが
それはてっきりテレビからだと思って、テレビを注視していたら「あ、この間までNHKの大阪局に
いたアナウンサーやん、東京に異動したんや。なに?強い揺れに注意?ってあ~緊急地震速報
か!」私は寝室で大いびきをかいているおとうさんに向かってふすまを開けながら「地震揺るで!
速報や!」と叫び、玄関の障子を開け放ちこげは母屋の庭に行っているのを確認し、テレビの前に
戻った。「でも、どこで地震?」その時も鳴り続けているのが携帯だと気づきそれが緊急エリアメ
ールであるのはわかったし、画面を観れば播磨灘となっている。やばくね?揺るぞ!揺るぞ・・
ミシミシッ、ガタガタッ・・・え、そんだけ?あ、ファンヒーター切らなくちゃ・・・テレビでも
机の下に入ってください、海岸に近寄らないでください、火の元の確認を・・とか早口で言ってい
ます。おとうさんは珍しく起きたし、私も着替えて母屋に走った。「大丈夫?起きてる?」と駆け
こんだら「あぁ。揺ったのぅ」と腰を痛めてから居間に敷きっぱなしになっているおばあちゃんの
布団の中から声がします。「起きておかなまた揺るかもよ」と言っても「揺るかえなぁ」と布団の
中で言っている。おじいちゃんも寝室で布団の動く音はするけど起きてはこないみたい。
これが実情かもなぁ・・・大きな地震が揺っても腰を痛めていたり、起き上がるにも時間のかかる
高齢者では布団の中にいると避難するには想像以上の時間がかかるんや。一応テレビをつけていた
のか、勝手に点いたのか「なんかビービーいってきたから」とおばあちゃんは言うけど半分夢みた
いな感じでいうのでわからない。画面では淡路島付近とかわっていて、部屋のガラス戸がガタガタ
揺ったとかどーんと鳴ったとかいうけど、それでも起き上がる気配もないので「起きておいたほう
がいいで」と声をかけても「ここまで津波はこんやろ」おばあちゃんにとって 地震だろうが
津波だろうがこの腰の痛さがスーパーヘビーハードルであって動こうにも動かれへんのが、諦めの
境地なんだと思う。
離れに戻って携帯をみるとメールが入っている。時間が5時38分、めっちゃ早いやん誰?と
見ると震源地に近い神戸・長田区の長男君です。「こっちが震源か?」・・・どういう意味か
わからずそう読みあげて「長男君からや」とおとうさんに言いながら、受信欄をスクロールしたら
緊急エリアメールのほかに未読のメールがある。5時34分だ誰や?え、こっちも長男君。
「大丈夫?」私が読む順番を間違えたようだ。震度4と和歌山県北部南部が表されている。しかし
どう考えても震度2しか感じなかったのに・・・長田区も震度4・・・あの子はこんな大きな揺れ
を感じたことはなかったはず、部屋は4階だったっけ怖かったやろナ。41分「大丈夫か?揺れた
?4ほど揺れてないけど。おとうさん起こすのに大変」と返信し58分には「起きてたんやね。
逃げる態勢できたかな?細かい震度だと2くらいや串本。私の感じ方もそうやった」と打つ。
長男君は56分「そっちかと思ってびっくりした」私の返事には「揺れと同時か直前に起きたよ
揺れ出してからは動けんかった」と打ってきた。6時5分には「ドアを開けるところまで考えられ
んかった、無事で何より」とメールが来た。次男君はたぶん静岡でこんな騒動も知らずに眠ってい
るはず。ニュースを目にした後でもメールが来るだろう・・と思ったけど無しのツブテやね。
東京に住む姪っこにも一応こっちは大丈夫と打っておく。たぶん、メールが集中してすぐには届か
ないやろけど。その後も「あれって震度4?風で家が揺れるくらいの揺れやで。震度2やで絶対」
と私は言い続け、いったいこの辺の地震計はどこに置かれているのか?このままだと遠く離れた
北海道とかの人が見たら「和歌山県震度4やん」と思うやん。過小表記も困るけど過大表記もどう
よ?それにだ、あれだけ防災意識を高めようとか言ってる役場からなんの放送もない。たしかに
無投票で町長が決まったばかりでまだ実働はしてないのかもしれないけど、大津波だ大地震だと
騒いでるのに、津波があるかもしれないから海岸に近寄らないでとか、津波の恐れはありませんと
か言わないのか?と思ったのだ。町議選まっただ中(最終日だな)やし、そっちに忙しいのか?
下手に放送すると町民が右往左往すると思うのか?この日 最後のお願いに回ってきた選挙カー
のどなたも、そのことを言わない。え?皆さん、防災強化を挙げてるやん。震度5以上でないと
放送してくれないのかもしれない。ようは役場にお泊りの人はいなかったのか?テレビであれだけ
余震に注意してと叫んでいるのに、町としての危険注意を発表しないの?こんなんや、串本って。
と、私は自分勝手に文句を言ったのだ。役場も高台に移転しそのうちまだ新しい警察署も高台に
行くんだろう。なんたん台には役場・消防・警察・病院と公機関が移され、私達は波にもまれて
流されるんや。避難して下さいの放送も高台にいれば、必要ないかも~とか職員判断で、さぁ。
お昼頃には近畿各地の細かい震度も発表されてはいた・・・新宮が3か・・・串本は?とみると
「なんでそこで画面が切れてる!!」と紀伊半島の先が画面では省略?みたい。やはり震度4って
大げさ表示・・・それにしても淡路島では余震が続いている・・・こちらのほうでは余震はなく
普段と変わりなく一日が過ぎた。風が強いので それでガラス戸がガタガタ鳴る、「地震?」と
地震計より「ガラス戸計」や「家鳴り計」のほうが確かかな・・・。役場の放送は当てにはならな
いってことも、待っていたら安全は保障されないのかも・・よ。