goo blog サービス終了のお知らせ 

まくとぅーぷ

作ったお菓子のこと、読んだ本のこと、寄り道したカフェのこと。

メモ 醤油とオレンジのシフォン〜第3回お菓子コンテスト出品〜

2019-10-24 23:49:51 | お菓子作り


17センチシフォン型

(材料)
卵黄 3個
てんさい糖a 27g
米油 48g
オレンジジュース 35g

薄力粉 72g
(ふるっておく)

卵白 3個
てんさい糖b 30g

醤油 15g
カラメルソース(出来上がりから15g)
 てんさい糖c 50g
 水 15g
 お湯 15g

ホイップクリーム
オレンジシロップ漬け
(カットしたオレンジをてんさい糖50gと水30gで
煮立てて作ったシロップに一晩漬ける。)
醤油カラメルソース
(残ったカラメル、醤油、片栗粉を合わせて煮詰める。)


(作り方)

・カラメルソースを作る。
 鍋にてんさい糖cと水を入れて火にかけ
 薄く焦げ色が付いたら火を止めてお湯を少しずつ注ぐ
 (跳ねるので注意)
 出来たら15gを醤油と合わせておく。

・卵黄ベースを作る。
 卵黄にてんさい糖aを入れてハンドミキサー羽根1本速度3で3分泡立てる。
 米油を3回に分けて入れ都度泡立てる。
 オレンジジュースを2回に分けて入れ混ぜる。

・メレンゲを作る。
 卵白にてんさい糖bの半分を入れてハンドミキサー羽根2本速度2で1分泡立てる。
 (ここでは大きな泡をたくさん作るのでミキサーも早く回す。)
 速度3で2分泡立て、残りのてんさい糖を入れて40秒泡立てる。
 (ゆっくり大きく回す。)

・メレンゲに卵黄ベースを一度に入れてエキュモワールでゆっくり混ぜる。
 7分ほど混ざったらふるった粉を6回に分けて少しずつ混ぜる。

・型に生地の2/3を入れ、残りの生地に醤油カラメルを混ぜて型に入れ
 竹串でぐるっとマーブルにする。

・170度40分焼成 焼き上がったら瓶に逆さまにさして冷ます。

・カットしてホイップクリーム、オレンジを添えて醤油カラメルソースをかける。





オレンジの爽やかな香りと醤油のふくよかな香りが合わさって
不思議と温かく懐かしいような香りになります。
ふんわりきめ細かいシフォンにホイップとカラメルソースが美味しい。

しかし。
コンテストでは入賞しませんでした。
得点も、平均して1.5くらいかな。
出品数が6だから、10点を振り分けると
3/2.5/2/1.5/1 っていうのが多数派だと思うので
ビリか5位だったと想定されます。
マジか・・・。

入賞ポイントを分析するに
・プレゼンの仕方
 細やかな心配りや使ってる素材のこだわりを余すところなくアピール。
・醤油感
 いやこんなに使ったらしょっぱいよ。っていうくらい醤油が全面。
・意識高い系
 グルテンフリーだのビーガンだの。

ってちょっと負け惜しみ入ってますが。

そして、意外だったのが技術のクオリティに対する評価が
そんなに高くなかったこと。
普段お菓子を作らない人にはそれが見えにくいのかも。

あ、でもそれは去年も感じたな。意外でもないのか。

来年はそこらへんも踏まえて
頑張りたいと思います。目指せ優勝。