私たちの住む町の公共施設で、毎週土曜日
無料で卓球台を貸してくれるところがあります。
珍しく何も予定の入っていない土曜日、
「いっぺん行ってみようか」と息子と2人で
出かけてみました。
カウンターで「卓球したいんですけど~」と
申し出ると、結構人気があるみたいで、
1時間待ちだとのこと。
しかたがないので、息子は近くのバスターミナルで
バスと車見物、私は隣のショッピングセンターを
うろうろして時間をつぶすことに。
「ひょっとしたら、1組キャンセルが出て早くなるかも」
と言われていたので、少し早めに1人で様子を見に行ったら
結局キャンセルは出ていなかったのですが、カウンターに
なんだか見覚えのある人が・・・
「あれ、Nさんじゃないですか?」
「そうですけど、えっと、ごめんなさい、お名前が・・・」
「Mです。アメリカから帰ってきた時お世話になった」
「ああ!まあ、お久しぶりですね。もう、大きく
なられたでしょうね」
「今、高等部の2年です」
「まあ、そう!どうですか、その後、落ち着かれてますか」
アメリカからの帰国が決まって、市役所の福祉課へ国際電話を
かけて相談したときに対応してくれ、その後息子が燐市の
通園施設へ編入することになるまで、受け入れ先探しや
手帳取得などのあれこれを担当してくれた職員さんなのでした。
今はこの施設を運営している外部団体の職員さんになって
このセンターの受付と事務を担当しているとのこと。
なにしろ、意に反して急にこのS市に帰ってくることになって
それまで大学病院のICUにいた患者が
いきなりまじないで病気を治そうとする村に放りこまれたかのように
親子でとまどい、パニくり、不当な扱いや無理解や無策に怒り、
悔し涙を流しまくっていた頃のことですから
この人個人のせいではないとわかっていても
お世辞にも楽しい思い出がある相手ではなかったのですが
それでも「懐かしい」と感じ、今は素直に「その節は
お世話になりました」と笑顔で挨拶できるようになったのは
結局のところ、私も息子もトータルでは出会いに恵まれ、
息子が昔の笑顔もそのままに、ここまで心身ともに健やかに
育ってくれたからなのかも。
自閉の診断を受けてから13年、日本に帰ってきてからもうすぐ
12年。あっと言う間だったし、私自身は何一つ
大きなことを成し遂げたわけではないけれど、
日々の生活の中で、「自分が大切にしたいもの」を見失わず
1つ1つ積み上げてきたものが、昔は想像もできなかったような
今の穏やかな生活と心持ちをもたらしてくれたのかもしれません。
息子とひとしきり卓球を楽しんだ後、受付に借りたピン球を
返しにいったら、Nさんから話を聞いてたのか
他の職員さんたちも口々に息子に声をかけてくれます。
「卓球、上手ね」
「おかあさんと、ずいぶんラリーが続いてたね」
「おもしろかった?また来てね」
「はい。おもしろかったです。また来たいです」
と息子はにっこり。
「おかあさん、卓球楽しかったね~」と言いながら
ご機嫌で帰途についたのでした。
無料で卓球台を貸してくれるところがあります。
珍しく何も予定の入っていない土曜日、
「いっぺん行ってみようか」と息子と2人で
出かけてみました。
カウンターで「卓球したいんですけど~」と
申し出ると、結構人気があるみたいで、
1時間待ちだとのこと。
しかたがないので、息子は近くのバスターミナルで
バスと車見物、私は隣のショッピングセンターを
うろうろして時間をつぶすことに。
「ひょっとしたら、1組キャンセルが出て早くなるかも」
と言われていたので、少し早めに1人で様子を見に行ったら
結局キャンセルは出ていなかったのですが、カウンターに
なんだか見覚えのある人が・・・
「あれ、Nさんじゃないですか?」
「そうですけど、えっと、ごめんなさい、お名前が・・・」
「Mです。アメリカから帰ってきた時お世話になった」
「ああ!まあ、お久しぶりですね。もう、大きく
なられたでしょうね」
「今、高等部の2年です」
「まあ、そう!どうですか、その後、落ち着かれてますか」
アメリカからの帰国が決まって、市役所の福祉課へ国際電話を
かけて相談したときに対応してくれ、その後息子が燐市の
通園施設へ編入することになるまで、受け入れ先探しや
手帳取得などのあれこれを担当してくれた職員さんなのでした。
今はこの施設を運営している外部団体の職員さんになって
このセンターの受付と事務を担当しているとのこと。
なにしろ、意に反して急にこのS市に帰ってくることになって
それまで大学病院のICUにいた患者が
いきなりまじないで病気を治そうとする村に放りこまれたかのように
親子でとまどい、パニくり、不当な扱いや無理解や無策に怒り、
悔し涙を流しまくっていた頃のことですから
この人個人のせいではないとわかっていても
お世辞にも楽しい思い出がある相手ではなかったのですが
それでも「懐かしい」と感じ、今は素直に「その節は
お世話になりました」と笑顔で挨拶できるようになったのは
結局のところ、私も息子もトータルでは出会いに恵まれ、
息子が昔の笑顔もそのままに、ここまで心身ともに健やかに
育ってくれたからなのかも。
自閉の診断を受けてから13年、日本に帰ってきてからもうすぐ
12年。あっと言う間だったし、私自身は何一つ
大きなことを成し遂げたわけではないけれど、
日々の生活の中で、「自分が大切にしたいもの」を見失わず
1つ1つ積み上げてきたものが、昔は想像もできなかったような
今の穏やかな生活と心持ちをもたらしてくれたのかもしれません。
息子とひとしきり卓球を楽しんだ後、受付に借りたピン球を
返しにいったら、Nさんから話を聞いてたのか
他の職員さんたちも口々に息子に声をかけてくれます。
「卓球、上手ね」
「おかあさんと、ずいぶんラリーが続いてたね」
「おもしろかった?また来てね」
「はい。おもしろかったです。また来たいです」
と息子はにっこり。
「おかあさん、卓球楽しかったね~」と言いながら
ご機嫌で帰途についたのでした。
ちびくまさんのページの、ハイパーレクシアと高機能自閉症についてのお母様の考察が、とてもすとんと胸に落ちました。かなり近い特性がうちの子にはあり、この3年、考え、対処してきました。
まもなく、母のみ専門施設に相談しに行きます。
日本は、ご存じのとおり、専門医療機関受診するだけでも半年待ち、たった一回の診察で何万もぼったくるような{専門}施設もあります。私自身が医療技術者なので、偏った育て方をしたのでは?と言われることもあり、いや、ほんとに何にも教えないのに0歳からアルファベットと数字の世界に浸って幸せそうにしていて、その代りいまだに同年代のお友達とごっこ遊びができないんだよ…。と、いちいち説明するのがしんどい毎日です。
健やかに育っていらっしゃるよう、日本にお戻りになったのですね。
リウマチも、良いお薬もできましたが、過用にお気をつけてくださいね。私の友人の優秀な外科医もリウマチです。どう、過用に注意するか、の情報があまりアクセスよくないので、彼女に送ってあげなくては、と思ってはや3か月。
本当に最近診断名がつくようになった症候群ですね。ミスをしました。すみません。