一般社団法人カーフリーデージャパンによるEMW&CFD最新情報の紹介
ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー最新情報
交通手段別の写真を利用した印刷物が届きました!


長野県松本市で撮影した交通手段別の写真を利用した印刷物が完成し届きました!(ポスター、パンフレット、ポストカード)
これらの印刷物は、今年のカーフリーデー参加団体の皆様にも、多くはない量ではありますがお送りしています。
ぜひ、お近くのカーフリーデーにお越しいただき、お持ちいただければと思います!
ご家族とお友達と交通について考えてみるきっかけとしていただけますと幸いです。
*これらの印刷物は一般財団法人セブン-イレブン記念財団による助成をうけて作成しました。
コメント?(?0?)?|?Trackback?(?0?)
EMW&CFD2014 「バイクツーワーク(9/16-9/23)」 はじまりました!

今年の「ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー2014」は11都市で開催されますが、この他、この期間中にはモビリティウィークの趣旨に賛同し、全国的に自転車通勤の支援活動を行うNPO「バイシクルエコロジージャパン」による「バイクツーワーク2014」も実施されます。
NPO「バイシクルエコロジージャパン」は、2009年より、モビリティウィーク期間中の「バイクツーワーク(Bike to Work)」を実施しています。
今年も各地で、「バイクツーワーク2014」が開催されます。
自転車通勤応援活動「バイクツーワーク」の呼びかけ期間は、2014年9月16日~2014年9月23日です。
この機会に、ぜひ、自転車通勤してみませんか。健康増進だけでなく、普段とは違ったまちの様子がきっと発見できると思います。
詳細は、バイシクルエコロジージャパンのブログをご覧ください。
BIKE TO WORKとは?(バイシクルエコロジージャパンウェブサイトより抜粋)
2007年11月から始めたBIKE TO WORKは、自転車通勤をしている人やこれから始めたい人へのきかっけ作りです。
「自転車通勤していると良いことがあるなぁ」と少しでも感じてもらえるような活動を目指していきます。
B.E.J.ではサンフランシスコのBike to Work Dayを主催するNPO「San Francisco Bicycle Coalition:SFBC」と直接コンタクトを取り、運営などのアドバイスを受けたSFBCスタイルのBike to Workを実践しています。
コメント?(?0?)?|?Trackback?(?0?)
EMW&CFD2014 スタートです!(9/16-22)
今年も「ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー(EMW&CFD)」開催です!
世界の約2000都市で9月16日から22日まで実施される予定です。
今年のEMW&CFDのテーマは、「私たちのみちは、私たちの選択で」。
これは市民に対して、私たちの住みたくなるような町を取り戻しましょう!というメッセージがこめられています。今年のモビリティウィークは土地利用と生活の質について考える1週間となります。
今年の各国EMW&CFDの取組みを少しご紹介します。
オーストリアの各自治体では、子どもたちの好きなように道路にペイントさせてあげることで町を取り戻す機会とします。この取り組みは各学校を通じて行われるのですが、最後には賞も贈られるようです。
また、デンマークのある都市におけるモビリティウィークのメインイベントの一つは「ローリング モビリティ ラボ」という小さなキャラバンです。市民たちは「人々が簡単に交通行動を変えようと思うような、直接恩恵を受けられるような」新しい交通施策についての議論や提案をする機会を得られます。
詳しい情報はEMW公式HPをご参照ください(英語)
一方、日本も2004年からEMW&CFDに参加しており、今年は参加11年目を迎えます。
今年は全国11都市。開催都市は、仙台市、さいたま市、横浜市、逗子市、松本市、福井市、豊橋市、京都市、大阪市、高松市、那覇市です。
ヨーロッパのように国をあげてのとりくみや大々的なプロモーションには至っていませんが、各地で各都市の環境改善のためにさまざまな取組みが実践されています。
ぜひこの機会に、環境や人にやさしい交通やまちづくりについて考えてみませんか?みなさまのご参加をお待ちしております!
日本の各都市のEMW&CFDの詳細については、9月5日の記事をご覧ください
世界の約2000都市で9月16日から22日まで実施される予定です。
今年のEMW&CFDのテーマは、「私たちのみちは、私たちの選択で」。
これは市民に対して、私たちの住みたくなるような町を取り戻しましょう!というメッセージがこめられています。今年のモビリティウィークは土地利用と生活の質について考える1週間となります。
今年の各国EMW&CFDの取組みを少しご紹介します。
オーストリアの各自治体では、子どもたちの好きなように道路にペイントさせてあげることで町を取り戻す機会とします。この取り組みは各学校を通じて行われるのですが、最後には賞も贈られるようです。
また、デンマークのある都市におけるモビリティウィークのメインイベントの一つは「ローリング モビリティ ラボ」という小さなキャラバンです。市民たちは「人々が簡単に交通行動を変えようと思うような、直接恩恵を受けられるような」新しい交通施策についての議論や提案をする機会を得られます。
詳しい情報はEMW公式HPをご参照ください(英語)
一方、日本も2004年からEMW&CFDに参加しており、今年は参加11年目を迎えます。
今年は全国11都市。開催都市は、仙台市、さいたま市、横浜市、逗子市、松本市、福井市、豊橋市、京都市、大阪市、高松市、那覇市です。
ヨーロッパのように国をあげてのとりくみや大々的なプロモーションには至っていませんが、各地で各都市の環境改善のためにさまざまな取組みが実践されています。
ぜひこの機会に、環境や人にやさしい交通やまちづくりについて考えてみませんか?みなさまのご参加をお待ちしております!
日本の各都市のEMW&CFDの詳細については、9月5日の記事をご覧ください
コメント?(?0?)?|?Trackback?(?0?)
EMW&CFD2014 (2014/9/16-22) 全国11都市で開催決定!

いよいよ来月、「ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー2014」(9/16(火)~9/22(月)が基準)が開催されます!今年は、全国11都市の参加となります!
今年のテーマは、
「Our Streets, Our Choice(私たちのみちは、私たちの選択で)」です。
「ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー」は、97年のフランスのラロッシェルで行われた「カーフリーデー」という一日のイベントを発端とし、今や、世界約2,000都市で行われる、国際的な交通政策推進プロジェクトとして普及しています。
「ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー」では、クルマ優先社会を見直す機会として、9/16-22の一週間、交通に関する様々な展示、イベントが行われます。また、この期間に、自治体が、公共交通や自転車、歩行空間に関する交通政策を新たに導入する機会ともなっています。
中でも「カーフリーデー(9/22)」は、一日クルマのない道路空間をもうけ、クルマのない都市空間を市民の皆さんが実際に体験することで、クルマ優先社会を見直そうという機会となっています。

日本では2004年より参加し、今年で11年目となります。今年も、より充実した取組みが期待されています。
皆様のご参加をぜひお待ちしています。
ご参加の際は、ぜひ公共交通でお越し下さい。
「モビリティウィーク&カーフリーデー2014」開催都市(北から)
1.仙台市 「交通を考える研究会」
交通を考える研究会運営「バス使いになろうよ」webサイト
・・・モビリティウィーク参加。
EMW期間中に「クルマ中心の生活を見直していこうよ展」を実施する他、仙台市主催「魅力いっぱい!交通フェスタ2014」(9/20)へのブース出展等あり!
2.さいたま市 「さいたまカーフリーデー実行委員会」
さいたま市webサイト
・・・CFD 9/20(土)・21(日)
カーフリーデーでは、参画団体による交通・環境に関する取組紹介の他、コミュニティサイクルの試乗会、コミュニティバスを利用したパークアンドライド体験などを実施!通行止めにした道路空間でのオープンカフェも実施します。
3.横浜市 「NPO法人横浜カーフリーデー実行委員会」
NPO法人横浜カーフリーデー実行委員会webサイト
・・・CFD 9/23(祝)
今年も公共交通、自転車、水上交通に着目!今年は、ミドリムシを原料にした燃料で走る車、i Phoneを使ったスタンプラリーもあります。
4.逗子市 「歩行者と自転車のまちを考える会」
歩行者と自転車のまちを考える会webサイト
・・・CFD 9/22(月)・・・
今年のテーマは「シェアthe道路!」皆が得する道路の使い方アンケートを実施(市内16日~22日)。期間中マイカー利用を控える人に「カーフリーデー宣言証明書」を発行(商店街特典あり)(22日)。交通まちづくり専門家講演会とパネルディスカッション(23日)。
5.松本市 「松本市ノーマイカーデー推進市民協議会」
松本市webサイト
・・・CFD 9/21(日)
街頭キャンペーン、ノーマイカー通勤等を実施。今年は路線バス1乗車100円運行、トランジットモール実施。まちあるきイベントやビアフェス信州との共催も行います。
6.福井市 「カーフリーデーふくい実行委員会」
モビリティウィーク&カーフリーデーふくいwebサイト
・・・・CFD 9/20(土)・21(日)
今年はカーフリーエリアを創出しバスの乗り方教室やバス電車お出かけ教室、バス電車でちょい旅などを2日間実施!関連イベント「まちフェス」(10/6)への出展も行われます。
7.豊橋市 「愛知県豊橋市役所」
愛知県豊橋市役所webサイト
・・・CFD 9/20(土)
カーフリーデーでは、ほの国ハイキング、子ども向けカーフリーデーイベントの開催!また、お帰りの際に公共交通で使える、カーフリーデーおかえりきっぷを数量限定でプレゼント。
8.京都市 「京都カーフリーデー実行委員会」
Slow "Mobility" Life Project (京都カーフリーデー実行委員会事務局)webサイト
・・・CFD 9/21(日)
モビリティウィーク期間中はメディア連携を中心に日替わりのテーマで啓発活動。カーフリーデーでは、公共交通や自転車利用の啓発活動と共に「まち」について考えてもらうイベントも開催!
9.大阪市 「自転車文化タウンづくりの会」
自転車文化タウンづくりの会webサイト
・・・CFD 9/21(日)
カーフリーデーでは「第7回御堂筋サイクルピクニック」同時開催!アピール走行や自転車ルール教室や自転車マーケットなどの自転車をメインとしたイベントを実施。
10.高松市 「カーフリーデー高松推進協議会」
高松市webサイト
・・・CFD 9/21(日)
美術館通りがカーフリー! 高松南部3町商店街も会場に加え、各種イベントの開催と、県産品等が当たるモビリティウィーク抽選会も実施!
11.那覇市 「なはモビリティウィーク&カーフリーデー実行委員会」
那覇市webサイト
・・・CFD 9/20(土)・21(日)
国際通りの、カーフリーデーの主旨に賛同してくれる、カーフリーデー応援店舗にて、公共交通で来店した方には、オリジナルグッズのプレゼントや割引特典が受けられるカーフリーデー応援キャンペーンを実施します!
※各市、EMW実施期間が異なる場合もございます。詳細は、各市参加団体へお問い合わせ下さい。
報道関係各位
報道発表資料はこちらをご覧下さい。

コメント?(?0?)?|?Trackback?(?0?)
EMW&CFD2014 参加申込第11号 歩行者と自転車のまちを考える会(逗子市)!
毎年9/16から9/22、世界的に行なわれている「ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー(EMW&CFD)」
昨年2013年に日本参加10年目を迎え、今年は次の10年へ向けて新たな気持ちで取り組んでいきます!現在、一般社団法人カーフリーデージャパンでは、今年度の申込を受付中です。
先日、逗子市の市民団体「歩行者と自転車のまちを考える会」の皆さんよりEMW&CFD2014の正式参加申込がありました!
歩行者と自転車のまちを考える会は、今年で6年目の参加になります。
毎年、身近な交通状況やまちづくりを知ってもらおうと、地域にあった啓発活動を展開しています。
今年のテーマは「シェアthe道路!」です。道路の使い方に関するアンケートの実施や期間中マイカー利用を控える方に「カーフリーデー宣言証明書」を発行します!その他、交通まちづくり専門家講演会とパネルディスカッションも行われます。
逗子市近郊の皆さんの参加をお待ちしています。
「歩行者と自転車のまちを考える会」ウェブサイトはこちら
昨年2013年に日本参加10年目を迎え、今年は次の10年へ向けて新たな気持ちで取り組んでいきます!現在、一般社団法人カーフリーデージャパンでは、今年度の申込を受付中です。
先日、逗子市の市民団体「歩行者と自転車のまちを考える会」の皆さんよりEMW&CFD2014の正式参加申込がありました!
歩行者と自転車のまちを考える会は、今年で6年目の参加になります。
毎年、身近な交通状況やまちづくりを知ってもらおうと、地域にあった啓発活動を展開しています。
今年のテーマは「シェアthe道路!」です。道路の使い方に関するアンケートの実施や期間中マイカー利用を控える方に「カーフリーデー宣言証明書」を発行します!その他、交通まちづくり専門家講演会とパネルディスカッションも行われます。
逗子市近郊の皆さんの参加をお待ちしています。
「歩行者と自転車のまちを考える会」ウェブサイトはこちら
コメント?(?0?)?|?Trackback?(?0?)
?
?