一般社団法人カーフリーデージャパンによるEMW&CFD最新情報の紹介
ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー最新情報
MW&CFD2010 参加申込第2号 さいたまカーフリ-デー実行委員会!
本日、さいたま市(さいたまカーフリーデー実行委員会)よりMW&CFD2010正式参加申込がありました!
さいたま市は、今年で4年目を迎えます。
例年、大宮駅西口の周辺道路を通行止めにし、オープンカフェや各種イベントが開催され、鐘塚公園でも、各種展示・イベントがおこなれています。
くるまのない道路空間、都市空間を、市民の皆さんが実際に楽しみながら体験すことで、自動車優先社会を見直す機会となっています。
今年も多くの皆さんが参加することを期待しています。
さいたまカーフリーデー2010についはこちら。(今後掲載予定)
さいたま市ウェブサイト
さいたま市は、今年で4年目を迎えます。
例年、大宮駅西口の周辺道路を通行止めにし、オープンカフェや各種イベントが開催され、鐘塚公園でも、各種展示・イベントがおこなれています。
くるまのない道路空間、都市空間を、市民の皆さんが実際に楽しみながら体験すことで、自動車優先社会を見直す機会となっています。
今年も多くの皆さんが参加することを期待しています。
さいたまカーフリーデー2010についはこちら。(今後掲載予定)
さいたま市ウェブサイト
コメント?(?0?)?|?Trackback?(?0?)
EMW&CFD2010 参加申込第1号 せんだいモビリティウィーク&カーフリーデー実行委員会!
今月開催されました「ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー全国説明会」が全国4箇所にて、先日、無事終了いたしました。
おかげさまで、たくさんの方に参加していただきました。
昨日、早速、「せんだいモビリティウィーク&カーフリーデー実行委員会」から、EMW&CFD2010参加申込第一号がありました!
仙台市は、今年、初参加、初東北地区からということになります。
仙台市のみなさん、ぜひ、今秋、モビリティウィークへ参加してください。
ただいま、参加申込受付中です。
今年も少しですが、参加都市が増える見込みです。
今年度の参加は、まだ間に合いますので、
ご関心のある方は、ぜひ、当方までご連絡ください。
----------------------------------------------
カーフリーデージャパン
電話:03-3234-1765
ファックス:03-3234-1748
E-mail;carfreedayjapan@cfdjapan.org
----------------------------------------------
おかげさまで、たくさんの方に参加していただきました。
昨日、早速、「せんだいモビリティウィーク&カーフリーデー実行委員会」から、EMW&CFD2010参加申込第一号がありました!
仙台市は、今年、初参加、初東北地区からということになります。
仙台市のみなさん、ぜひ、今秋、モビリティウィークへ参加してください。
ただいま、参加申込受付中です。
今年も少しですが、参加都市が増える見込みです。
今年度の参加は、まだ間に合いますので、
ご関心のある方は、ぜひ、当方までご連絡ください。
----------------------------------------------
カーフリーデージャパン
電話:03-3234-1765
ファックス:03-3234-1748
E-mail;carfreedayjapan@cfdjapan.org
----------------------------------------------
コメント?(?0?)?|?Trackback?(?0?)
「コミュティサイクル」(都市型コミュティサイクル研究会編)のお知らせ
公共交通を補完する新自転車システムとして世界中で注目を浴びているコミュティサイクル。
最近では、日本でも社会実験などでトライアルが盛んです。
この貸し自転車システム、一見、簡単なように思われますが、成功するには、大変難しいものです。
これまで、さまざまなシステムがありましたが、本当に成功したものはありませんでした。
交通政策の最後の仕上げと言われる程、高度なシステムです。
公共交通の充実など都市交通政策の基盤があって、初めて成り立つ最新の都市交通システムです。
日本で成功するためには、さらに、日本独自の解決策を見いださないといけないものと思います。
カーフリーデ-ジャパンでは、昨年1月に、パリのヴェリヴのもととなったリヨンのヴェローヴの開発者、スリマニ氏をお呼びして、講演会をひらきました。絶対に成功するシステムとして開発されたミュティサイクル、「Vélo'v/ヴェローヴ」から始まったコミュニティサイクルは、世界に広まっています。
この度、望月真一が、以下の書籍に、欧州の自転車利用、アジアのコミュティサイクルを紹介しています。
みなさま、ぜひ、ご高覧ください。
「コミュティサイクル」都市型コミュニティサイクル研究会(化学工業日報社)
最近では、日本でも社会実験などでトライアルが盛んです。
この貸し自転車システム、一見、簡単なように思われますが、成功するには、大変難しいものです。
これまで、さまざまなシステムがありましたが、本当に成功したものはありませんでした。
交通政策の最後の仕上げと言われる程、高度なシステムです。
公共交通の充実など都市交通政策の基盤があって、初めて成り立つ最新の都市交通システムです。
日本で成功するためには、さらに、日本独自の解決策を見いださないといけないものと思います。
カーフリーデ-ジャパンでは、昨年1月に、パリのヴェリヴのもととなったリヨンのヴェローヴの開発者、スリマニ氏をお呼びして、講演会をひらきました。絶対に成功するシステムとして開発されたミュティサイクル、「Vélo'v/ヴェローヴ」から始まったコミュニティサイクルは、世界に広まっています。
この度、望月真一が、以下の書籍に、欧州の自転車利用、アジアのコミュティサイクルを紹介しています。
みなさま、ぜひ、ご高覧ください。
「コミュティサイクル」都市型コミュニティサイクル研究会(化学工業日報社)
コメント?(?0?)?|?Trackback?(?0?)
ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデ-2010 九州地区説明会(6/21)終了!
カーフリーデージャパンは、この度、「モビリティウィーク&カーフリーデー2010」にむけて、今月、全国4箇所(仙台、東京、大阪、博多)にて説明会を開催しました。
第4弾最終回として、九州地区を対象とした説明会(6月21日(月)14:00~)が終了いたしました。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
当日は、市民団体、行政、大学等のみなさんが参加し、モビリティウィーク&カーフリーデーの概要、国内・海外の事例の紹介を行い、今年度の参加方法についてご説明しました。
質疑では、主に、モビリティウィークやカーフリーデ-の意義、効果などについて質問が出ました。すでにノーマイカーデーなどいろいろと試みが行なわれている中で、モビリティウィークの実施意義について確認されていました。
今回の九州地区説明会では、参加者が少なかったのですが、環境や人にやさしい交通まちづくりがすすんでいる都市のみなさんがあつまったので、ぜひとも今後、検討していただきたいものです。
九州地区でもまだ参加都市はありません。
みなさんの参加をお待ちしています。
これにて、モビリティウィーク&カーフリーデ-2010全国説明会は終了となります。
今年度の参加にあたっては、まだ間に合いますので、ご関心のある方はぜひ、お電話やメールなどで当方までお問い合わせ下さい。
電話:03-3234-1765
ファックス:03-3234-1748
E-mail;carfreedayjapan@cfdjapan.org
みなさま、ありがとうございました!
当日の様子 @福岡県NPO・ボランティアセンター会議室

なお、この全国説明会は、2010年度一般財団法人セブン-イレブン記念財団の公募助成を受けて、開催されました。

第4弾最終回として、九州地区を対象とした説明会(6月21日(月)14:00~)が終了いたしました。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
当日は、市民団体、行政、大学等のみなさんが参加し、モビリティウィーク&カーフリーデーの概要、国内・海外の事例の紹介を行い、今年度の参加方法についてご説明しました。
質疑では、主に、モビリティウィークやカーフリーデ-の意義、効果などについて質問が出ました。すでにノーマイカーデーなどいろいろと試みが行なわれている中で、モビリティウィークの実施意義について確認されていました。
今回の九州地区説明会では、参加者が少なかったのですが、環境や人にやさしい交通まちづくりがすすんでいる都市のみなさんがあつまったので、ぜひとも今後、検討していただきたいものです。
九州地区でもまだ参加都市はありません。
みなさんの参加をお待ちしています。
これにて、モビリティウィーク&カーフリーデ-2010全国説明会は終了となります。
今年度の参加にあたっては、まだ間に合いますので、ご関心のある方はぜひ、お電話やメールなどで当方までお問い合わせ下さい。
電話:03-3234-1765
ファックス:03-3234-1748
E-mail;carfreedayjapan@cfdjapan.org
みなさま、ありがとうございました!
当日の様子 @福岡県NPO・ボランティアセンター会議室

なお、この全国説明会は、2010年度一般財団法人セブン-イレブン記念財団の公募助成を受けて、開催されました。

コメント?(?0?)?|?Trackback?(?0?)
ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデ-2010 関西地区説明会(6/17)終了!
カーフリーデージャパンは、この度、「モビリティウィーク&カーフリーデー2010」にむけて、今月、全国4箇所(仙台、東京、大阪、博多)にて説明会を開催しております。
第3弾として、関西地区を対象とした説明会(6月17日(月)18:30~)が終了いたしました。
今回は、公害地域の再生をめざして活動している、あおぞら財団道路環境市民塾のみなさんの協力により、説明会が実現されました。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
当日は、MW&CFDの参加を希望/検討している団体、個人の方を対象に、モビリティウィーク&カーフリーデーの概要、国内・海外の事例の紹介を行い、今年度の参加方法についてご説明しました。
市民団体、行政、コンサルタント等のみなさんが参加し、いかにして、この取組みをまちづくりに活用していくかなど、質疑、意見交換が活発に行なわれました。
関西地区でも参加都市がまだないので、今年は、新規参加があることをとても楽しみにしております。
この説明会は、来週、博多(6/21)でも開催されますので、お近くのみなさん、ぜひ参加してください!
当日の様子 @大阪府商工会館

なお、この説明会は、2010年度一般財団法人セブン-イレブン記念財団の公募助成を受けて、開催されました。

第3弾として、関西地区を対象とした説明会(6月17日(月)18:30~)が終了いたしました。
今回は、公害地域の再生をめざして活動している、あおぞら財団道路環境市民塾のみなさんの協力により、説明会が実現されました。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
当日は、MW&CFDの参加を希望/検討している団体、個人の方を対象に、モビリティウィーク&カーフリーデーの概要、国内・海外の事例の紹介を行い、今年度の参加方法についてご説明しました。
市民団体、行政、コンサルタント等のみなさんが参加し、いかにして、この取組みをまちづくりに活用していくかなど、質疑、意見交換が活発に行なわれました。
関西地区でも参加都市がまだないので、今年は、新規参加があることをとても楽しみにしております。
この説明会は、来週、博多(6/21)でも開催されますので、お近くのみなさん、ぜひ参加してください!
当日の様子 @大阪府商工会館

なお、この説明会は、2010年度一般財団法人セブン-イレブン記念財団の公募助成を受けて、開催されました。

コメント?(?0?)?|?Trackback?(?0?)
ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデ-2010 東北地区説明会(6/7)終了!
カーフリーデージャパンは、この度、「モビリティウィーク&カーフリーデー2010」にむけて、今月、全国4箇所(仙台、東京、大阪、博多)にて説明会を開催しております。
第2弾として、東北地区を対象とした説明会(6月7日(月)14:00~)が終了いたしました。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
当日は、MW&CFDの参加を希望/検討している団体、個人の方を対象に、モビリティウィーク&カーフリーデーの概要、国内・海外の事例の紹介を行い、今年度の参加方法についてご説明しました。
今回は、市民団体、市民、大学、行政のそれぞれの立場のみなさんが参加し、まちづくりと交通についての問題点や、モビリティウィーク/カーフリーデ-の意義について、質疑、意見交換が活発に行なわれました。
東北地区では、まだ参加都市がないので、今年は、新規参加があることをとても楽しみにしております。
この説明会は、大阪(6/17)、博多(6/21)でも今後開催されますので、お近くのみなさん、ぜひ参加してください!
当日の様子 @せんだいメディアテーク

なお、この説明会は、2010年度一般財団法人セブン-イレブン記念財団の公募助成を受けて、開催されました。

第2弾として、東北地区を対象とした説明会(6月7日(月)14:00~)が終了いたしました。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
当日は、MW&CFDの参加を希望/検討している団体、個人の方を対象に、モビリティウィーク&カーフリーデーの概要、国内・海外の事例の紹介を行い、今年度の参加方法についてご説明しました。
今回は、市民団体、市民、大学、行政のそれぞれの立場のみなさんが参加し、まちづくりと交通についての問題点や、モビリティウィーク/カーフリーデ-の意義について、質疑、意見交換が活発に行なわれました。
東北地区では、まだ参加都市がないので、今年は、新規参加があることをとても楽しみにしております。
この説明会は、大阪(6/17)、博多(6/21)でも今後開催されますので、お近くのみなさん、ぜひ参加してください!
当日の様子 @せんだいメディアテーク


なお、この説明会は、2010年度一般財団法人セブン-イレブン記念財団の公募助成を受けて、開催されました。

コメント?(?0?)?|?Trackback?(?0?)
ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデ-2010 東京説明会(6/3)終了!
カーフリーデージャパンは、この度、「モビリティウィーク&カーフリーデー2010」にむけて、今月、全国4箇所(仙台、東京、大阪、博多)にて説明会を開催しております。
第1弾として、関東地区を対象とした東京説明会(6月3日(木)18:30~)が終了しました。
参加者のみなさん、ありがとうございました。
当日は2部構成となっており、第1部では、MW&CFDの参加を希望/検討している団体、個人の方を対象に、モビリティウィーク&カーフリーデーの概要、国内・海外の事例を紹介致しました。
第2部では、既存の参加団体を対象に、昨年のモビリティウィークの報告や、「モビリティウィーク&カーフリーデー日本アワード2009」の授賞式を行いました。
第2部では、参加団体の皆さんからも、昨年の報告をしてもらいました。
カーフリーデーの実施にあたっての苦労や、今後の展開など、生の声をきくことができ、参加者同士で情報共有がはかられました。
また、今年新たにはじめようと考えている団体のみなさんと、すでに参加している団体のみなさんとのネットワークもでき、有意義な時間が過ごせました。
今年の参加をたのしみにしております。
説明会は、今後、大阪(6/17)、九州(6/21)でも行なわれます。
お近くの皆様、ぜひ、ご参加ください!
当日の様子

モビリティウィーク&カーフリーデ-日本アワード2009 授賞式の様子
まちづくり貢献賞「モビリティウィーク&カーフリーデ-ふくい2009実行委員会」

イベント・プロジェクト賞「なごやカーフリーデ-協議会実行委員会」

市民向けアピール賞「松本市ノーマイカーデー推進市民会議」

なお、この説明会は、2010年度一般財団法人セブン-イレブン記念財団の公募助成を受けて、開催されました。

第1弾として、関東地区を対象とした東京説明会(6月3日(木)18:30~)が終了しました。
参加者のみなさん、ありがとうございました。
当日は2部構成となっており、第1部では、MW&CFDの参加を希望/検討している団体、個人の方を対象に、モビリティウィーク&カーフリーデーの概要、国内・海外の事例を紹介致しました。
第2部では、既存の参加団体を対象に、昨年のモビリティウィークの報告や、「モビリティウィーク&カーフリーデー日本アワード2009」の授賞式を行いました。
第2部では、参加団体の皆さんからも、昨年の報告をしてもらいました。
カーフリーデーの実施にあたっての苦労や、今後の展開など、生の声をきくことができ、参加者同士で情報共有がはかられました。
また、今年新たにはじめようと考えている団体のみなさんと、すでに参加している団体のみなさんとのネットワークもでき、有意義な時間が過ごせました。
今年の参加をたのしみにしております。
説明会は、今後、大阪(6/17)、九州(6/21)でも行なわれます。
お近くの皆様、ぜひ、ご参加ください!
当日の様子

モビリティウィーク&カーフリーデ-日本アワード2009 授賞式の様子
まちづくり貢献賞「モビリティウィーク&カーフリーデ-ふくい2009実行委員会」

イベント・プロジェクト賞「なごやカーフリーデ-協議会実行委員会」

市民向けアピール賞「松本市ノーマイカーデー推進市民会議」

なお、この説明会は、2010年度一般財団法人セブン-イレブン記念財団の公募助成を受けて、開催されました。

コメント?(?0?)?|?Trackback?(?0?)
ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデ-2010 九州地区説明会(6/21)
カーフリーデージャパンは、この度、「モビリティウィーク&カーフリーデー2010」にむけて、説明会を全国4箇所(仙台、東京、大阪、博多)にて開催することになりました。
第4弾として、九州地区を対象とした説明会を6月21日(月)14:00~より開催致します。
当日は、MW&CFDの参加を希望/検討している団体、個人の方を対象に、モビリティウィーク&カーフリーデーの概要、国内・海外の事例の紹介を行い、今年度の参加方法についてご説明します。
皆様、ふるってご参加下さい。(※要申込)
■「モビリティウィーク&カーフリーデー2010」九州地区説明会
説明会チラシ(PDF)
・日時 :2010/6/21(月)14:00~16:00 (受付 13:40~)
・場所 :福岡県NPO・ボランティアセンター会議室
(福岡市博多区吉塚本町13番50号 福岡県吉塚合同庁舎5階)
JR「吉塚」駅より徒歩約3分
西鉄バス「吉塚駅前」バス停より徒歩約3分
福岡市営地下鉄「馬出九大病院前」より徒歩約10分
地図はコチラ
・参加方法:メールにてお申し込みください。
お申し込み先:carfreedayjapan@cfdjapan.org
(お名前、ご所属、メールアドレスを記入願います)
・参加費 :無料
●プログラム(予定)
14:00~14:30 モビリティウィーク&カーフリーデーとは?
14:30~15:00 海外・日本の取組事例の紹介(ビデオ上映等含む)
15:10~15:30「モビリティウィーク&カーフリーデー2010」実施にあたって
15:30~16:00 質疑応答
この説明会は、2010年度一般財団法人セブン-イレブン記念財団の公募助成を受けて、開催されます。

第4弾として、九州地区を対象とした説明会を6月21日(月)14:00~より開催致します。
当日は、MW&CFDの参加を希望/検討している団体、個人の方を対象に、モビリティウィーク&カーフリーデーの概要、国内・海外の事例の紹介を行い、今年度の参加方法についてご説明します。
皆様、ふるってご参加下さい。(※要申込)
■「モビリティウィーク&カーフリーデー2010」九州地区説明会
説明会チラシ(PDF)
・日時 :2010/6/21(月)14:00~16:00 (受付 13:40~)
・場所 :福岡県NPO・ボランティアセンター会議室
(福岡市博多区吉塚本町13番50号 福岡県吉塚合同庁舎5階)
JR「吉塚」駅より徒歩約3分
西鉄バス「吉塚駅前」バス停より徒歩約3分
福岡市営地下鉄「馬出九大病院前」より徒歩約10分
地図はコチラ
・参加方法:メールにてお申し込みください。
お申し込み先:carfreedayjapan@cfdjapan.org
(お名前、ご所属、メールアドレスを記入願います)
・参加費 :無料
●プログラム(予定)
14:00~14:30 モビリティウィーク&カーフリーデーとは?
14:30~15:00 海外・日本の取組事例の紹介(ビデオ上映等含む)
15:10~15:30「モビリティウィーク&カーフリーデー2010」実施にあたって
15:30~16:00 質疑応答
この説明会は、2010年度一般財団法人セブン-イレブン記念財団の公募助成を受けて、開催されます。

コメント?(?0?)?|?Trackback?(?0?)
?
?