一般社団法人カーフリーデージャパンによるEMW&CFD最新情報の紹介
ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー最新情報
MW&CFD2010 参加申込第8号 2010なはモビリティウィーク&カーフリーデ-実行委員会!
昨日、8/30に、2010なはモビリティウィーク&カーフリーデ-実行委員会より、MW&CFD2010へ正式参加申込がありました。
那覇市は、今年で4年目です。
那覇市は、「第4次那覇市総合計画」で定められている「誰もが移動しやすい街をつくる」ことの一環で、モビリティウィーク&カーフリーデーが実施されています。
今年も、モビリティウィーク期間中に、カーフリー宣言をはじめ、さまざまな交通に関するイベントが行なわれます。
みなさん、ぜひ参加してください!
なはモビリティウィーク&カーフリーデ-の詳細は、近日中にこちらにアップされる予定です。
那覇モビリティウィーク&カーフリーデ-(那覇市都市計画課交通計画グループHP)
那覇市は、今年で4年目です。
那覇市は、「第4次那覇市総合計画」で定められている「誰もが移動しやすい街をつくる」ことの一環で、モビリティウィーク&カーフリーデーが実施されています。
今年も、モビリティウィーク期間中に、カーフリー宣言をはじめ、さまざまな交通に関するイベントが行なわれます。
みなさん、ぜひ参加してください!
なはモビリティウィーク&カーフリーデ-の詳細は、近日中にこちらにアップされる予定です。
那覇モビリティウィーク&カーフリーデ-(那覇市都市計画課交通計画グループHP)
コメント?(?0?)?|?Trackback?(?0?)
MW&CFD2010 参加申込第7号 歩行者と自転車のまちを考える会(逗子市)!
先日、8/23に、逗子市の市民団体、「歩行者と自転車のまちを考える会」の皆さんより正式にMW&CFD2010の参加申込がありました。
逗子市は、今年で2年目です。
今年は、16日~22日のモビリティウィークと22日にカーフリーデーが実施されます。
カーフリーデー当日は、歩行者と自転車に配慮したやさしいまちを目指して、クルマ優先社会を見直す機会となるよう、シンポジウムを開催される予定です。
逗子のみなさん、またお近くにお住まいのみなさん、是非参加お待ちしております!
逗子市は、今年で2年目です。
今年は、16日~22日のモビリティウィークと22日にカーフリーデーが実施されます。
カーフリーデー当日は、歩行者と自転車に配慮したやさしいまちを目指して、クルマ優先社会を見直す機会となるよう、シンポジウムを開催される予定です。
逗子のみなさん、またお近くにお住まいのみなさん、是非参加お待ちしております!
コメント?(?0?)?|?Trackback?(?0?)
MW&CFD2010 参加申込第6号 かすかべエコまちづくりMW&CFD実行委員会!
昨日、8/19に、かすかべエコまちづくりモビリティウィーク&カーフリーデ-実行委員会より、MW&CFD2010正式参加申込がありました!
春日部市は、今年で2年目になります。
昨年は、初参加でしたが、カーフリーデ-当日には、春日部駅東口周辺道路とぷらっと広場を会場として、周辺道路では車両交通止めを行ない、市民のみなさんが、解放された道路空間を体験しました。
そこでは、都市交通やまちづくりに関する各種展示やイベントがおこなれ、たくさんの市民の方が参加しました。
今年もみなさま、ぜひ、ご参加ください。
春日部市ウェブサイト
春日部市は、今年で2年目になります。
昨年は、初参加でしたが、カーフリーデ-当日には、春日部駅東口周辺道路とぷらっと広場を会場として、周辺道路では車両交通止めを行ない、市民のみなさんが、解放された道路空間を体験しました。
そこでは、都市交通やまちづくりに関する各種展示やイベントがおこなれ、たくさんの市民の方が参加しました。
今年もみなさま、ぜひ、ご参加ください。
春日部市ウェブサイト
コメント?(?0?)?|?Trackback?(?0?)
「欧州都市・交通政策視察ツアー(11/2~11/12)のお知らせ 」~フランス7都市に学ぶ~
カーフリーデージャパンは、今秋、都市づくりパブリックデザインセンター企画により、欧州都市・交通政策視察ツアーを実施いたします。
人・環境に優しい都市づくりのお手本として、フランス7都市を視察します。
(ニース、マルセイユ、リヨン、ディジョン、ブザンソン、ストラスブール、パリ)
人・環境に優しい都市政策、都市交通政策の実施・実現にむけて、成功事例を実際に見て確認すること(「百聞は一見にしかず」)は大変重要であると考えます。
自治体をはじめ、関係者のみなさま、また、ご興味のある方、ふるってご参加ください。
お待ちしております。
お申し込みは、株式会社JTB首都圏まで、お問い合わせは、財団法人 都市づくりパブリックデザインセンターまでお願い致します。
■欧州都市・交通政策視察ツアー 概要■
「生活の質と賑わいを目指した交通政策と都市デザインを訪ねて ~フランスのアーバンデザインと交通行政に学ぶ~」
欧州交通政策視察ツアーの詳細はこちら(都市パブリックデザインセンターHP)
■期間
平成22年11月2日(火)~12日(金)・・・ 〔11日間〕
■視察都市(予定)
ニース(トラム、マセナ広場、コードダジュール)
マルセイユ(トラム、コミュニティサイクル)
リヨン(クロワ・ルス地区、カレ・ド・ソワ地区、コンフリュアンス再開発地区、コミュニティVELO'V)
ディジョン(歩行者・公共交通優先のアーバンデザイン)
ブザンソン(歩行空間、緑と文化の街並み)
ストラスブール(トラム、ゾーンシステム、駅前広場、公共空間デザイン)
パリ(VELIV'等自転車・公共交通政策、サン・ドニの再活性化とアーバンデザイン事業)
■公式訪問先(予定)
ニース市役所
マルセイユ市役所
リヨン市役所
ストラスブール市役所
■調査団長
望月真一(アトリエUDI都市設計研究所・カーフリーデージャパン 代表)
■募集人員
15名 (最小催行人員 : 10名)
■旅行代金
お一人様 ¥417,000-(2名一室利用)
※※旅行代金の詳細は 、案内パンフレット(参加申込書付き)(PDF)でご確認ください
■調査企画
財団法人 都市づくりパブリックデザインセンター
株式会社 アトリエUDI都市設計研究所
国際景観会議協議会
■旅行企画・実施
株式会社 JTB首都圏
○海外調査の目的
わが国においては、持続的な成長と国民の安心した豊かな生活の実現に向けて、経済活力の源泉であり生活基盤である都市・まちについて、地域の個性と強みを活かしつつ、サステナブルな都市・まちの経営とともに、人・環境に優しい都市・まち空間を創出・再生することが求められています。一方欧州において近年最も活発な都市政策を展開しているフランスでは、都市戦略として「交通まちづくり」、「都市景観形成」、「街の再生」に焦点を当て、 1970~80年代に疲弊した都市を蘇らせています。こうした状況を踏まえ、今年度の海外調査は、わが国の都市・まちづくりに大いに参考となるものとして、フランスにおける公共交通(トラム、コミュニティバイク等)を中心とする人・環境にやさしいまちづくり、景観・アーバンデザイン政策、都市再生事業など、先進的で洗練された取り組み事例を視察します。調査団長には、フランスの都市政策・街づくりに精通し、建築家、プランナー、アーバンデザイナーとして内外で活躍されている望月真一氏(アトリエUDI都市設計研究所・カーフリーデージャパン代表)を迎え、同氏の著書「路面電車が街をつくる~21世紀フランスの都市づくり」で紹介されている事例のその後の状況等をヒアリングし現地を視察します。
人・環境に優しい都市づくりのお手本として、フランス7都市を視察します。
(ニース、マルセイユ、リヨン、ディジョン、ブザンソン、ストラスブール、パリ)
人・環境に優しい都市政策、都市交通政策の実施・実現にむけて、成功事例を実際に見て確認すること(「百聞は一見にしかず」)は大変重要であると考えます。
自治体をはじめ、関係者のみなさま、また、ご興味のある方、ふるってご参加ください。
お待ちしております。
お申し込みは、株式会社JTB首都圏まで、お問い合わせは、財団法人 都市づくりパブリックデザインセンターまでお願い致します。
■欧州都市・交通政策視察ツアー 概要■
「生活の質と賑わいを目指した交通政策と都市デザインを訪ねて ~フランスのアーバンデザインと交通行政に学ぶ~」
欧州交通政策視察ツアーの詳細はこちら(都市パブリックデザインセンターHP)
■期間
平成22年11月2日(火)~12日(金)・・・ 〔11日間〕
■視察都市(予定)
ニース(トラム、マセナ広場、コードダジュール)
マルセイユ(トラム、コミュニティサイクル)
リヨン(クロワ・ルス地区、カレ・ド・ソワ地区、コンフリュアンス再開発地区、コミュニティVELO'V)
ディジョン(歩行者・公共交通優先のアーバンデザイン)
ブザンソン(歩行空間、緑と文化の街並み)
ストラスブール(トラム、ゾーンシステム、駅前広場、公共空間デザイン)
パリ(VELIV'等自転車・公共交通政策、サン・ドニの再活性化とアーバンデザイン事業)
■公式訪問先(予定)
ニース市役所
マルセイユ市役所
リヨン市役所
ストラスブール市役所
■調査団長
望月真一(アトリエUDI都市設計研究所・カーフリーデージャパン 代表)
■募集人員
15名 (最小催行人員 : 10名)
■旅行代金
お一人様 ¥417,000-(2名一室利用)
※※旅行代金の詳細は 、案内パンフレット(参加申込書付き)(PDF)でご確認ください
■調査企画
財団法人 都市づくりパブリックデザインセンター
株式会社 アトリエUDI都市設計研究所
国際景観会議協議会
■旅行企画・実施
株式会社 JTB首都圏
○海外調査の目的
わが国においては、持続的な成長と国民の安心した豊かな生活の実現に向けて、経済活力の源泉であり生活基盤である都市・まちについて、地域の個性と強みを活かしつつ、サステナブルな都市・まちの経営とともに、人・環境に優しい都市・まち空間を創出・再生することが求められています。一方欧州において近年最も活発な都市政策を展開しているフランスでは、都市戦略として「交通まちづくり」、「都市景観形成」、「街の再生」に焦点を当て、 1970~80年代に疲弊した都市を蘇らせています。こうした状況を踏まえ、今年度の海外調査は、わが国の都市・まちづくりに大いに参考となるものとして、フランスにおける公共交通(トラム、コミュニティバイク等)を中心とする人・環境にやさしいまちづくり、景観・アーバンデザイン政策、都市再生事業など、先進的で洗練された取り組み事例を視察します。調査団長には、フランスの都市政策・街づくりに精通し、建築家、プランナー、アーバンデザイナーとして内外で活躍されている望月真一氏(アトリエUDI都市設計研究所・カーフリーデージャパン代表)を迎え、同氏の著書「路面電車が街をつくる~21世紀フランスの都市づくり」で紹介されている事例のその後の状況等をヒアリングし現地を視察します。
コメント?(?0?)?|?Trackback?(?0?)
モビリティウィーク&カーフリーデー公式ホームページ2010 リニューアル!
「ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー日本公式ホームページ」をリニューアルいたしました!
http://www.cfdjapan.org/
皆様、大変お待たせいたしました。
昨年の国内外のモビリティウィークの様子や講演会などの情報が追加され、充実しています。
ぜひ、ご覧下さい!
今年度のMW&CFDへ参加・申込する団体の皆様、「各種資料」より書類をダウンロードしてカーフリーデージャパンまでお申し込み願います。
http://www.cfdjapan.org/
皆様、大変お待たせいたしました。
昨年の国内外のモビリティウィークの様子や講演会などの情報が追加され、充実しています。
ぜひ、ご覧下さい!
今年度のMW&CFDへ参加・申込する団体の皆様、「各種資料」より書類をダウンロードしてカーフリーデージャパンまでお申し込み願います。
コメント?(?0?)?|?Trackback?(?0?)
?
?