まちみちふうけい

間もなく10年目も通過点

No.901 長岡京は長岡京市でなく向日市にある?

2018-02-12 10:42:59 | まち
おはようございます。


昨日(11日)はまた走りに出ていたわけですが、その途中で斑鳩町を通りました。この日は町内でマラソンが行われるとかで各所で警備員が立っていて物々しい雰囲気、とりあえず走る先々で行けるはどうかの確認を取りながら進んで行ったのですが、斑鳩町役場付近のスタート地点近くの交差点で警備員に勧められた方向へと進むとそこがスタート地点、沿道にはたくさんの人がいてその中を走るのは相当恥ずかしい思いだったが、その先で案の定警備員に止められた。国道25号線まではもう10メートルもない所、しかし先へは行けないと言われた、自分(一人称)は教えられた方を進んできただけだと抗議したが国道へは出させてもらえない、別の警備員が来て駐車場を抜けて国道に出ることができると教えてもらえたが、警備員にはもっと的確な指示をするよう苦言を呈しておいた。普段なら自分(一人称)の落ち度としてここは感謝の意を示して通り過ぎるところを何でこんな悪態をついてしまったかと言うと・・・実はこの約10分前、法輪寺付近で若い警備員が自分(一人称)の前を走っていた車を止めて二言三言話してその車が走り去った後「アホか、のに」と小声で言ったのが聞こえた、「」なんて決して人に言ってはいけない言葉、警備員なら尚更だ。斑鳩町はなんでこんな奴を雇ってるのかと腹立たしい気分で走っているところに今度の案内の不備だ、マラソンの華やかな行事の裏ではこんなレベルの低い警備が行われているとは、同じ奈良県民としても何とも情けないことだ・・・











昨年の秋、映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』のロケ地を巡りに京都を走った時の話をしていこうと思います、と言ってもロケ地巡りの話はもう以前に終わらせています(参照・No.866)、そんなわけでこのシリーズではその日走った時の記録をせやなあ~、3回くらいかな~、それくらいの予定でお送りしていこうと思います。
まずは国道24号線~八幡市と経由して淀へと入る、この日は競馬開催日で京阪淀駅はたくさんの人で賑わっていたが、その喧騒を避けるように駅前の商店街を走り抜けて納所交差点へ。いくつもの道が分かれている大きな交差点は警備員がたくさん立っていて物々しい、とりあえず信号はキチンと守って今まで走ったことのない道へと進む。その道は交差点からすぐ上り坂になって桂川を渡る、この橋を渡り終えた所はもう長岡京市、川の向こうの遠いイメージがあった所も渡ることができる橋さえあればすぐに行くことができる。新幹線、名神と越えて市の中心部へと向かう、その途中にあるのが写真1枚目にある勝竜寺、2枚目~4枚目にある勝竜寺公園、JRの駅からは少し離れていてひっそりとしている。その後JR線の下をくぐると見慣れた西国街道との分岐点へ、そこからはJR長岡京駅前を並行に伸びる西国街道をいつもとは逆に北へと進んで行く。













向日市に入って五辻交差点、その一角には上の写真にあるように大きな常夜燈と道標が立っている、交差点名通り5本の道が分かれているがどの道も幅が狭くしかも車が多いので危なくて仕方がない。とりあえず注意を払って横断歩道を渡り東へと入って行く、先の方には阪急電車の踏切があるがそこに行き着くまでにあるのが写真6枚目にある大極殿交差点、「大極殿」と言うと都の中心にあって政治を取り仕切っていた所だが何でこんな所にこの地名?ここを左に曲がってすぐの所に細い道があり、その辺りが公園になっていてそこが長岡京の大極殿があった場所だと言う表示の碑が立っている。長岡京は向日市にあったのか、となると隣の長岡京市は何で「長岡京」と名乗っているの?となるが、それは長岡京の一部が長岡京市域にかかっているからだとか、何かややこしい話です。古代の都があった所と言っても今は町中で住宅地の中に埋もれた感じ、特に観光客を誘致するような姿勢もなさそうで、地元の人たちの憩いの場所と言った感じ、自分(一人称)もこの場所の存在はつい去年まで知りませんでした。平城京から移設された都は平安京に移るまで約10年間ここにあったとのこと、古代は天皇が変わる度に都があちこちへと移されていたわけでそれもほんの数年、藤原京で約15年、その後の平城京が70年、平安京がその後400年近く続くことを考えるとその基礎を整えるための繋ぎの政治の中枢の場所だったのかも知れない。








再び西国街道へと戻り前にも通ったことがある写真1枚目、向日町の道路元標が立つ交差点へとたどり着く。西国街道はこの元標が立つ薬局から右へと坂道を下って行くが、自分(一人称)の走りの方は左側の車が多く走る道へと入って行くことにする。元標が立つ交差点の一角には写真3枚目、旧家のそばに建つ道標があるがそこには江戸期の街道名が記されている、これから走るのはこの向きからして「中 あたごみち」に当たる道、物集女街道とも言われる道である。向日町競輪場の前を通り過ぎ最後の写真にある交差点からは真正面の方へと進んで行く、行先は紅葉真っ盛りの嵐山、観光客がいっぱいなのはもう承知のこと、おやおや、そろそろ時間となったようです、物集女街道ではどんな風景が見ることができるのか、また次回も気楽にお越しくださいませ。         まちみち