ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌸 梅雨前線が気になる時期に 🌺・・・

奥高尾縦走ⅵ

2022年11月15日 | 関東百名山

11月12日、紅葉に彩どられた奥高尾縦走Ⅵに行ってきた。

(年1回のタイムトライアル)

8:10 JR高尾駅スタート(登山客が

ヤマハギ:マメ科

山茶花の季節ですね

8:30 京王線高尾山口のです

ここは紅葉の名所です

晴れてます

カシワバハグマ

木洩れ日の中「高尾山三十三観音」  

山 門

商売に手を”染められた”高尾山の空海さん

本 堂

9:45 高尾山:599m ❶

撮影待ちの登山者が整列して待っています、富士山は雲の中

ヤクシソウ:キク科 花言葉は賑やか、今が旬の花です

「ここより奥高尾」です

今日の🗻

八丁平の

10:40 小仏城山:670m ❷

茶屋のにぎわい   

まだ7kmあります  

明るい杉林を下って

10:55 小仏峠

景信山まで登り返します

ツルリンドウの実

明日は「陣馬山トレイル」が予定されてます

11:25 景信山:727m ❸ 昼を食べました

歩いてきた道が確認できます

葉:地上に落ちた葉や枝や倒木は、虫やミミズ、バクテリア(微生物)

 の作用で、有機質の富んだ土壌となり植物を育てる。

そこで生まれた腐葉土は、大量の水を蓄え、山を守り、川の氾濫を防ぐ。

 無駄のない自然の力にただ驚くばかりですね。

コアジサイも彩(枯れ)づいてます

センボンヤリ、風媒花ですね

堂所山への登り(今回は巻道の選択なし)

12:20 堂所山:731m ❹

(数少ない)竜胆 

  

杉の伐採地

12:40 明王峠

もうすぐ陣馬山、(陣馬高原下まで降り、藤野駅まで歩きます)

(登山道から外れた場所に)馬観音

を味方にした紅葉 

13:15 陣馬山:855m ❺ 

「一の尾根」を降ります(背景は生藤山)

お茶の花

広葉樹林帯、落ち葉が風に舞ってました

この尾根は展望には恵まれないが、静かな道だ。

スギやヒノキ林は、針葉樹林特有の香りがあり、広葉樹林帯に入ると、

 心地よい和やかな開放感を味わう。この二つの感覚を繰り返し体験できる。

14:00 一の尾テラス(中間点)バス停までkm?kmです

栃尾尾根でしょうか

公孫樹の黄葉

14:40 陣馬高原下、ここから藤野駅まで2km、15:00 藤野駅着 

   行程:累積標高差1461m/25km/6.5時間

   8:10 JR高尾駅 ⇒8:30 京王線高尾山口 ⇒(琵琶滝)9:45 高尾山

   ⇒10:40 小仏城山 ⇒10:55 小仏峠 ⇒11:25 景信山・昼食(10分) 

   ⇒12:20 堂所山 ⇒12:40 明王峠 ⇒13:15 陣馬山(10分)

   ⇒14:40 陣馬高原登山口 ⇒15:00 JR藤野駅