現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

庄野潤三「つむぎ唄」庄野潤三全集第四巻所収

2020-04-25 15:42:39 | 参考文献
 1963年に刊行されましたが、前年から「芸術生活」に一年間連載されました。
 十二編の連作短編で構成されて、それぞれ、画家、大学教師、放送会社勤務の三人の同じ町内に住む友人(作者と同年輩で、同じ年頃の子どもたちの父親でもあります)を主人公にして書き分けていますが、あまりうまくいっていません。
 解説の阪田寛夫によると、画家が作者自身、大学教師は作家の小沼丹、会社員は吉岡達夫がモデルのようで、実際に三人は同じ町内にすでいた友人で、作中に出てくるような町内会と称する飲み会をしていたそうです。
 しかし、各短編のエピソードは、作者自身の体験によるものだそうです。
 そのためか、三人の書き分けが不十分で、読んでいて誰が誰なのか区別がつかない(結局は作者自身)ことが多いです。
 他の記事にも書きましたが、どうも作者は不器用なようで、技巧にはしるとだいたい失敗するみたいです。
 以来、作者は、自分自身と家族をモデルにした小説に邁進するようになって、「夕べの雲」や「絵合わせ」のような家庭小説の傑作を世におくるようになります。
 また、同じ筆致で、児童文学と言ってもいい、「明夫と良二」や「ザボンの花」といった作品も書いています。
 晩年の作者は、「また、同じことを書いている」と読者に思われながらも、一定の固定ファン(私もその一人です)をつかんだ老境小説の境地に至ります。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庄野潤三「浮き燈台」庄野潤... | トップ | 児童文学におけるユートピア小説 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

参考文献」カテゴリの最新記事