とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

深圳の公務員3ヶ月 給料なし 1万人の教師が解雇

2022-02-01 22:27:41 | 海外・国内政治情報等
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニー EAとUBI Softを買収か

2022-02-01 22:25:58 | IT・ビッグデータ・新技術

Take-TwoによるZyngaの127億ドルでの買収提案や、MicrosoftによるActivision Blizzardの687億ドルでの買収を含む、最近の大規模なゲーム買収により、一部のアナリストは、他の大規模買収が予定されている可能性があると考えるようになっています。

The Hollywood Reporterは、エレクトロニック・アーツを含む潜在的な買収ターゲットについてのアナリストの考えを引用しています。
調査会社Endersのアナリストは、ソニーはEAを買収の「有力候補」と見ているかもしれないと述べています。
この記事では、EAの時価総額が現在約370億ドルであることから、ソニーはユービーアイソフトやテイクツーを「はるかに安い」価格で買収することを検討する可能性があると述べています。

Could Sony Buy EA In Response To Microsoft's Deal For Activision? Analysts Weigh In

Analysts discuss how EA, Take-Two, and Ubisoft might be potential acquisition targets by big tech companies.
https://www.gamespot.com/articles/could-sony-buy-ea-in-response-to-microsofts-deal-for-activision-analysts-weigh-in/1100-6499975/

By Eddie Makuch on January 26, 2022 at 12:26PM PST

The recent big gaming buyouts--including Take-Two's proposed acquisition of Zynga for $12.7 billion and Microsoft's impending $68.7 billion deal for Activision Blizzard--have spurred some analysts to believe that other major acquisitions could be on the table.

The Hollywood Reporter quotes analysts outlining their thoughts on potential acquisition targets, including Electronic Arts. Analysts at the research firm Enders said Sony might see EA as "likely to be the favorite" for an acquisition. The piece mentions how EA currently has a market cap of around $37 billion, so Sony might look to buy Ubisoft or Take-Two for a "far cheaper" price.

Another research company, Handler, said Disney might look to purchase EA. "A great way for Disney to build upon its digital future and for [CEO] Bob Chapek to step outside Bob Iger's shadow would be to buy EA," Handler said. "Combining EA Sports with ESPN could create a lot of unique opportunities, like a real sports metaverse."

Handler went on to say that Disney has an existential question to consider: "Does Disney want to be old or new media? Video games is a $200 billion global industry and growing."

Disney no longer directly develops games itself but instead runs a licensing business for video games. Recently, Disney announced three more games from Titanfall and Apex studio Respawn. Additionally, Ubisoft is developing its own new open-world Star Wars game, while Zynga is making a free-to-play shooter called Star Wars: Hunters. A Knights of the Old Republic remake is also in the works for PS5 and PC from Aspyr Media, while Quantic Dream is making its own Star Wars game, Eclipse.

The piece also cites Clay Griffin of MoffettNathanson, who told THR that gaming companies overall are attractive candidates these days for acquisitions given the growth in gaming overall. Not only that, but big tech companies with deep pockets might want to scoop up gaming publishers as part of the rush to create a metaverse.

"It's not an unreasonable position to claim that game publishers are attractive M&A candidates for big tech companies that have the financial brawn to make the metaverse happen, but perhaps don't have ready-made IP or core competency in producing gaming content that will be required for mass market acceptance," Griffin said.

This is all purely speculative for now, but for Sony in particular, many are wondering how the company may respond to Microsoft's proposed buyout of Activision Blizzard, if it needs to at all. Sony's stock price took a huge hit after Microsoft's deal for Activision Blizzard was announced, knocking $20 billion off Sony's market cap.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家賃はセックスで」、住宅難の英国で増える「スケベ大家」(2018年4月)

2022-02-01 22:23:57 | 海外・国内政治情報等
これはひどい。


「家賃はセックスで」、住宅難の英国で増える「スケベ大家」
2018年4月11日(水)18時50分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-9939.php

<イギリスの住宅難に乗じて、家賃の代わりに性的な見返りを求める行為が社会問題化している>
家賃の代わりに求めるのは...

英国では、住宅難が叫ばれて久しい。英紙フィナンシャル・タイムズは2017年11月の記事で、「英国の住宅市場は破綻している」と書き、政府でさえもそれを認めていると伝えていた。同紙は主な原因として、移民の増加や一世帯あたりの人数が減ったことが、必要となる住宅数を引き上げていると説明している。

一方、英紙インディペンデントが今年1月に報じた記事によると、2017年の秋にイングランドの路上で生活していた人の数は、一晩あたり4500人となり、2010年から倍増した。

このような英国の住宅事情で、高い家賃を工面できずに困っている人たち、特に若い女性を狙う特殊な入居者募集のクラシファイド広告が、クレイグズリストなどの無料広告サイトに増えており、社会問題化しているという。

「親密な取り決め」や「お願いごと」と交換に家賃を無料にする、などの巧みな表現を使って、家賃の代わりに性的な見返りを求めているのだ。そうとは知らずに部屋を借りてしまったという被害が実際に出ており、大抵、お金のない学生などの若い女性がターゲットになっているが、男性が被害に遭うケースもあるという。
「悪いことはしていない」と主張する大家

英紙ザ・サンは2月5日付の記事で、そしてBBCは2月28日放送のドキュメンタリー番組で、この問題についてそれぞれ「おとり取材」をした様子を取り上げた。おとり取材をした記者はいずれも20代の女性で、クレイグズリストで見つけた入居者募集の広告主(大家)に連絡し、実際に会った。

サンの記者が家探しをしていると装って会ったのは、寝室が1つしかないマンションで「ベッドをシェアする」ことが家賃無料の条件とする大家だ。しかし実際に会って詳細を聞くと、「体を抱きしめて添い寝」と言い出し、それ以上については「何が起こるか分からないけど様子を見てみようよ」と説得している。この会話の様子は、動画で同紙のサイトに掲載されている。

サンやBBCの記者が話を聞いた大家の誰もが、「悪いことをしているわけじゃない」と話したという。しかし3月5日付のBBCの記事によると、家に住まわせる見返りに性的な行為を求めるのは売春への扇動行為とみなされ、イングランドとウェールズでは最長7年の禁固刑になる可能性もある。

ホームレスになるのが怖くて

BBCの記事では、20歳の時に、そうとは知らずに「家賃は体で」という家に住んでしまった、という女性にインタビューした様子にも触れている。

大家とベッドをシェアするのが入居の条件だと気づいたのは引っ越した後だったという。体を触ろうとする大家を常に拒否しなければならなかったと話し、それ以上無理強いしてこなかった点については「大家に感謝している」とBBCに話した。

この家に引っ越す前はホームレスだった女性は、またホームレスになるのが怖くて、結局長い間そこで暮らしたという。BBCの記者がこの大家に直接話を聞いたところ、女性が住み続けたということは嫌ではなかったはずだ、と答えたという。

一方ガーディアン>は4月2日、すでに住んでいる家で、大家に「家賃を下げるから」と言い寄られたり、家賃を滞納していた時に体の関係を迫られ、拒否したら追い出されたりしたケースなどを紹介している。
警察に届ける人は非常に少ない

慈善団体レイプ・クライシス・イングランド&ウェールズのケイティ・ラッセル氏はガーディアンに対し、イングランドとウェールズの性犯罪法は性的な合意について、「その選択をする自由と能力がある時に、自分の意思で同意すること」と定義しており、「ホームレスになる恐れがある状況で、または住む場所を確保するという基本的な権利の交換として、誰かとセックスすることに同意することは、自分の意思で同意することと同じではない」と説明し、同意のない性的な行為は深刻な性犯罪だ、と述べた。

しかし、このような行為を警察に届ける人は非常に少ない。ピーター・カイル労働党下院議員は2017年4月、大家がこのような行為を改めない場合は法の整備をしてこの問題を解決する、とBBCに強い口調で訴えていた。しかし同議員は前述のガーディアンに対し、この1年で有罪判決はおろか逮捕者さえも出ていないと語っている。

ガーディアンによると、無料クラシファイド広告サイト「ガムツリー(Gumtree)」にもこのような広告がつい最近まで掲載されていた。しかしガムツリー側はカイル議員と協議したことを明かし、現在はブロックするシステムがあるとガーディアンに説明したという。カイル議員はクレイグズリストにも改善を求めるために連絡を取っているが、なしのつぶてだと語っている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石原慎太郎元都知事死去

2022-02-01 22:23:02 | 雑感
お悔やみを申し上げます。


【速報】石原慎太郎元都知事が死去 近年は脳梗塞や膵臓がん患う
2022年2月1日 火曜 午後1:59
https://www.fnn.jp/articles/-/308326

作家で元東京都知事の石原慎太郎さんが亡くなりました。89歳でした。

石原さんは1932年神戸市生まれ。一橋大学在学中に、夏の海辺を舞台に享楽的な生活を送る若者たちの姿を描いた小説「太陽の季節」で芥川賞を受賞しました。小説が映画化された際には、弟の石原裕次郎さんを俳優としてデビューさせ、大スター誕生のきっかけを作りました。

その後も作家として数々の小説を執筆し、三島由紀夫とも深い親交があったほか、裕次郎さんを題材にした「弟」は、ミリオンセラーになりました。

政治家としては、1968年に参議院議員に初当選。1972年には衆議院議員に転じました。福田赳夫内閣で環境庁長官を務め、竹下内閣では運輸大臣を務め、1995年に議員を辞職しました。

その後の1999年には東京都知事選に出馬。166万票を集めて当選し、記者会見での「都庁で会おうぜ」という発言が話題を呼びました。4期13年あまりの都知事在任中は、東京都の財政健全化や排ガス規制などの環境対策に力を入れたほか東京マラソンを国際的なイベントに育てました。

一方で、自主憲法制定や核武装の持論、中国への批判的な発言などが波紋を呼び、尖閣諸島をめぐっては、都知事在任中に東京都による購入計画を発表。その後の国有化を促す結果になりました。

石原さんは2012年、都知事を辞職して再び国政に返り咲きましたが、2年ほどで引退し、その後作家として活動を続けていました。

長男の伸晃氏は前衆議院議員、三男の宏高氏は現衆議院議員で、次男の良純氏は、俳優・タレントとして活躍しています。石原さんは近年は脳梗塞や膵臓がんを患うなど体調を崩していましたが、今日までに亡くなっていたことがわかりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビール売上、コロナ以前より下降

2022-02-01 22:18:26 | 社会・テレビ・広告・既存市場動向
私がネットサーフィンをすると、景気の良いニュースしか出てこない。
しかし正確に世の中を見なければいけないので、景気の悪い数字もきちんと出す。


飲料・ビール業界 各社のコロナ前後の売上状況推移と狙う海外マーケット
2020/10/04
https://www.provej.jp/column/beer_global/

新型コロナウイルスの感染拡大によって家での自粛が続き、飲食店は営業時間の短縮を強いられる状況が続いているところもあります。

このことが影響し、飲食店の倒産は過去最高を記録するのではないかと言われています。

飲食店の経営不振の飛び火を受けているのがビール業界や飲料メーカーで、販売数量が激減しています。

飲食店向けの業務用市場は「ビール市場の約半分」と大きな比重を占めているため依存性の高さが災いしました。
家庭用の需要はどうかと言うと、スーパーや小売店は、食料品や日用品の買いだめの特需によって予期せぬ営業利益を得ていますが、残念ながらビールや飲料では起こっていません。

ここでは、コロナウイルス感染拡大によって影響を受けているビール業界大手各社の状況、感染拡大前から始まっていたビール離れの原因、コロナ渦でも伸びを見せた「第3のビール」と呼ばれる新ジャンル、2026年に改正される酒税についてご紹介します。

アメリカのコカ・コーラ

アメリカでは、消費者のカロリー敬遠が進んでいることや、環境配慮に対するペットボトル離れから、清涼飲料水の販売は厳しい状況に陥っていました。

コロナウイルス感染拡大を機にコカ・コーラは大幅な売上減少に至り、北米とプエルトリコの従業員を対象に約4000人の早期退職者を募っています。

7月に発表した20年4~6月期決算は純利益が前年同期比32%減、売上高が28%も減少していました。

日本の居酒屋は倒産件数が急増

帝国データバンクと東京商工リサーチの倒産調査では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた企業の倒産が続いており、9月6日までに業界全体の累計は400件を超えたことが分かりました。

その中でも飲食業が業種別で最多で、今年1~8月までに130件倒産が発生しています。

8月時点で累計100件を超えたのは2000年以降で初めてです。

まだまだ自粛や営業時間短縮のムードが続くことを見込むと、過去最多を記録した2019年の161件を上回る可能性も大いにあります。


感染拡大前・後のビール業界
感染拡大後大幅の売上減

今年6月までの大手ビールメーカー4社は、新型コロナウイルスの感染拡大により赤字や減益を発表しました。また、8月のビール系飲料(ビール、発泡酒、第3のビール)の販売実績は、お盆の帰省や夏祭りの中止により、全社とも前年同月比マイナスとなりました。

■数量ベース

キリンビールが8%減
サントリービールが12%減
サッポロビールが18%減

※サントリーは数量ベースでの公表はしていない

4社とも売上収益、営業損益はマイナスと発表しています。最も顕著な営業損益、純損益を出したのは飲食業への依存度が売上の50~60%もあるアサヒビールです。

コロナ前のビール業界の動向

ビール業界の消費量の推移を見ると、2008年から11年にかけて徐々に減少しています。(単位は千kl)

アサヒグループホールディングによると、下記の通り、ビール、発泡酒のシェアが落ちている代わりに新ジャンルの伸びが著しいことが分かります。

なぜビールはシェアが減少しているのでしょうか。ビール離れは下記が要因となっています。

消費者の低価格志向が根強くなってきている
第3のビールへの顧客流出
少子化
若者のビール離れ
小規模業者が製造するクラフトビール・プライベートブランド商品の増加

今回のコロナウイルス感染拡大によってさらに消費者の節約志向が高まり、新ジャンルとビールが逆転するかもしれないとも言われています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする