at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

アスパラのミラノ風

2009-06-15 07:31:36 | 料理

母から北海道産の立派なアスパラをたくさんもらいました。
アスパラって結構高いので、なかなか自分じゃ買わなくて、あまりレシピを知らないです・・・。
シンプルに茹でるのが一番おいしそうな気がしますが、それだけじゃ食べきれないので、手持ちの料理本で、簡単でおいしそうな料理を探してみました。
アスパラを少し柔らかめにゆでて、半熟目玉焼き、パルミジャーノチーズ、ケイパーをのせただけ。
これなら簡単♪でも半熟の黄みがソースみたいで本当においしかった。
柔らかめにアスパラをゆでるのもソースが絡みやすくて、ポイントの気がします。普通はかために茹でて歯ざわりを楽しむものなんでしょうけど、料理によって湯で加減も大事ですね~。


理想のでき♪

2009-06-13 07:07:07 | Sweets

 

以前も紹介したけれど、市内の有名な鬼まんじゅう屋さんの味を目指して、最近ひたすら鬼まんじゅうを作っています。だいぶ進歩して、かなり理想のでき♪
忘れないようにレシピを記録しておこう。
小麦粉75g、牛乳60cc、さつまいも150g、砂糖35g、ベーキングパウダー、塩小さじ1/4(くらい)
小ぶりの蒸篭にちょうどいい分量です。15分くらい蒸してできあがり。
あつあつは最高♪おいもぎっしり、適度に生地は柔らかくていい感じです。
時々息子に会いにあがってくる母に、いつも鬼まんじゅうを食べさせてるので呆れられてます。
母のところではかなり甘いおやつを食べさせられちゃうので、うちでのおやつは素朴なおやつにしておこうと思っているのです。


ズッキーニだけのラタトゥユ

2009-06-10 12:41:35 | 料理

実家からズッキーニが送られてきました。
黄色と緑のかなりのジャンボサイズ。

一度には食べきれないので、いつものようにラタトゥユにして冷凍保存することにしました。
なすやパプリカも入れたいところだけど、かなり大量になりそうなのでズッキーニとたまねぎだけで。
これだけでもなかなかおいしいです♪

こういう冷凍ストックがあるだけで、週末のごはんがぐっと楽チンになります。


やばい・・・です。

2009-06-07 23:30:13 | その他

今月号のLEE、渡辺まりなさんの親子ハワイ旅行が特集されていました。やばい・・・また私の旅行熱がふつふつと。
今までの旅行もこのところ、ほとんどがLEE情報から。伊藤まさこさんのパリ、京都、松本など。
どれも外れがなくて本当に楽しかった~。
今回の記事も子連れ旅行だし、朝市やおいしいお店がいっぱい特集されてるし・・・すごくおもしろそう。
ハワイって2度ほど行ったことがあるけれど、こんなところがあったんだな~。
息子の飛行機代はタダだけど、問題は10時間もあの狭い機内の中でもつかどうかですよね~。かなりの難関。
インフルエンザ問題もあるし・・・やっぱり無理だよね。
でも、いいな~。


あんよできるようになりました。

2009-06-07 00:14:55 | 子ども

どの時点で「歩いた」と言っていいのかな~と迷っていたんですけど、最近急速に進歩して、これはもう確実にあんよしていると言っていいだろうというところまで上達しました。
一人で両手を挙げながら「キャッキャ」言いながら、ソファから戸へ、机へ窓へ歩いていきます。
最初は人から人へなだれ込むように歩いていたのが、だんだん安定してきて、壁や家具などつかまれるところまで自分で歩くようになりました。まだ自力で立ち止まることがちょっと難しいみたい。
でも今日は、またかなり進歩してローテーブルの周りを一人でクルクル回ってました。本当にこの2~3日でみるみる成長。
毎日同じ状況に満足しないのか、ちょっとずつ新しいことをしようとします。今日はものを持って歩こうとするので危なくて仕方がない・・・。でもこの貪欲さは見習うところがあるな~。ちょっとでもできることを探して次を目指してる感じ。これが成長するってことなんだろうけど、すごいパワーを感じます。
子どもって改めてすごいな~と思ってしまいました。
すぐに現状に満足してしまう私。お母さんも見習って、日々成長しないとね。


コーンパン

2009-06-06 13:51:39 | パン

いつぶりかな?久しぶりにコーンパンを焼きました。
いつもコーンの水分で生地がべたついて成形が大変なんですけど、今回はまあまあ上手にできたかな?
このところ上出来なので、またパン焼きが楽しくなってきました。
生活が落ち着いてきたことと関係あるんだろうな~。
以前は追い立てられるように、ごはんを作って洗濯して・・・なんてしてたけれど、だいぶ心の余裕もできてきました。
まだまだしなくちゃいけないこと(写真の整理!)、やりたいことは山盛りなんですけど、少しは自分の休憩時間ももちつつ楽しんで子育てしたいな~と思っています。
このコーンパン、夫の休日出勤のおやつに・・・と思って焼いたんですけど、昨晩はまたトラブルで帰ってこれず。本当にご苦労様です。このところまた忙しくて、体を壊さないか心配です。


久しぶりにいいでき♪

2009-06-04 12:45:43 | パン

久しぶりに食パンがいい感じに焼けました。
他のパンなら多少、コネが足りなかったり発酵時間が長かったりしてもほとんど問題ないんだけど、食パンだけはやっぱり微妙な違いがでますね・・・。
やっと息子がたっぷり2時間くらい寝てくれるようになって、落ち着いてパン捏ねもできるようになりました。
息子のお昼ねタイムに捏ねておいて、時間調整のため冷蔵庫へ。
夕方から発酵開始させて、寝る前に1度パンチを入れ朝まで発酵。朝一で2次発酵を開始して朝9時ごろには焼けました。
朝は息子の機嫌がよくて一人でよく遊んでくれるので、いい感じ。これからもこのスケジュールで焼いてみよう。


以前は、夫と2人で1.5斤が1週間分だったのですが、息子の分が増えたので、これで5日分。
厚さはマチマチですが、これでも計算して切っているのです。
夫には厚めに、息子は薄めに。私は調整役。ミミも私担当です。
今朝トーストして食べましたが、やっぱりいいでき♪
ふんわりもっちりして好みの食感。
いつもよりかなり頑張って捏ねたのがやっぱりよかったのかな?
おいしく焼けるとやっぱりうれしい。
パン焼きもペースダウンして食パンもこのところ買ってきたりしてたけれど、またがんばって焼こう。


甘夏ジャムのソフトケーキ

2009-06-01 16:34:45 | Sweets

先日の栗原さんの甘夏ジャムでソフトケーキを焼いてみました。
写真では、もうちょっと表面の格子が(格子状に生地を搾り出してます・・・)盛り上がってかっこよかったのですが、生地がゆるかったのかのっぺりしちゃいました。
それにやっぱり果肉が少なすぎてジャムっぽくなくて残念。オレンジピールのケーキって感じです。
でも味は上出来♪
栗原さんのお菓子って作りやすくて好きです。
このケーキ、栗原さんのお子さんが小さかった頃、お友達を連れてくるとよく焼いた懐かしいケーキだそうです。
素敵ですね、そういう思い出のお菓子や料理があるのって。
私も息子にそんな思い出のお菓子や料理を残してあげたいな~と思います。


週末のごはん(09.5.31)

2009-06-01 15:54:24 | 料理

 

日が長くなりましたね・・・晩ごはんなのにまだ明るいです。
いつものように我が家は日曜日は洋食です。
左は鮭缶を使ったトマトソースのペンネ、右はタコとセロリのサラダです。
タコとセロリのサラダは“ラベットラ”のレシピから。タコをことこと1時間くらい弱火で煮ます。
ちょっとめんどうだけど、驚くほど柔らかくなります。
圧力鍋を使ってもいいんだろうけど、今回はレシピどおり頑張ってみました。
オリーブの刻んだものとセロリ、たまねぎのスライスとあえます。
タコとセロリとオリーブ、ベストコンビですね♪
 

 

他には、パプリカと鶏肉の煮物。
我が家のお気に入りメニュー。
毎回塩加減だったり煮込み具合で、できが微妙に違うのですが、今回は最高のでき。
弱火でパプリカがクタクタになるまで煮込んだ後、最後に少し強火にして水分を飛ばすのがポイントみたいです。汁が濃厚なソースみたいになってこれをパンにつけて食べるのがまたおいしい♪
今日はおうちなので、心置きなく飲めます。
近所のスーパーで買ったワインですが、なかなかおいしかった。
“シャトー・スオウ”ボルドーワインです。私がワインを選ぶときは、コメントに「バランスがよい・・・」っていうのを選ぶことが多い気がします。適度な酸味と渋みがよい感じでした。

息子にもほとんど同じものを食べさせています。
少し食べやすいように刻んだり、ペンネは柔らかく茹でなおしたりしていますが・・・。
家族で同じごはんを食べられるのがうれしい。
食べれるものもいろいろ増えてきて、本人も食べるのが楽しいみたい。こっちがストップしないとずーっと食べ続けてる。
1歳くらいだとまだ満腹中枢がしっかり働かなくて、「お腹がいっぱい」って感覚がよくわからないらしいです。
なのでどこまで食べさせていいのか、最近ちょっと迷います。お腹を壊している様子はないので、いいのかな~と思っているけれど。おいしそうに食べてくれるので、ついつい食べさせちゃうんですよね・・・。
おっぱいのころは体重が増えなくてヤキモキしてたけど、今度は食べすぎで肥満にならないかな~?