最近、出先でのメールチェックを携帯ではなくリナザウでするようになりました。
リナザウ用のメールソフトはいくつかありますが、結局シンプルな付属のソフトを使っています。で、これを使う場合、現在利用中のプロバイダからまともに受信するとスパムだらけになってしまいます。
使っているプロバイダにもスパムフィルタを設定しているのですが、スパムメールをサーバで削除する機能がありません。スパムメールをサー . . . 本文を読む
1年ほどSUSE10.0ossを使っていました。特に不便はなく快適に使っていたのですが、4.1にバージョンアップしたVine Linuxが魅力的に見えてきたので、何となくクリーンインストールしてみました。というわけで、使い慣れたVine Linuxの世界に戻ります。
Vine 4.0からはIPAフォントを入れているので、フォントがとてもきれいになりました。パソコンの文字を長時間見つめる仕事なの . . . 本文を読む
最近、中古でシャープのSL-C3100を買いました。
これで山にこもっても楽しめます。既に大量の動画ファイルとmp3をSDに突っ込んで遊んでいます。トイレにこもってYouTubeの動画を観られるなんて、幸せですね。
本来の購入動機のひとつは、この機種がフォトストレージになることです。仕事で撮影する時には必ずバックアップをしますが、コンパクトフラッシュに記録した画像を、飛鳥のフォトストレ . . . 本文を読む
前回の記事では簡単にテストプリントが成功したものの、その後はなぜかプリントができなくなりました。
コメントにいただいたアドバイスも参考にしてパラレルポートで接続したり、プラネックスのプリントサーバを買ってきてみましたが、うんともすんとも言わなかったり、意味不明の文字を延々と打ち続けたりと、まともに作動してくれませんでした。
で、SUSEでこのプリンタを運用するのをあきらめかけた時、最後?の手 . . . 本文を読む
久々にSUSEネタです。
自宅で使用しているプリンタはEPSONのPX-V600という機種です。もう古くなりましたね。VineLinux3.2に苦労してこのプリンタを使えるようにしたのですが、SUSEに宗旨替えしてからはプリンタをさわっていませんでした。
が、急にプリンタを使う必要が出てきたので、あわててセッティングしてみます。
PX-V600に電源を入れてUSB接続すると、自動的に小さな . . . 本文を読む