goo blog サービス終了のお知らせ 

ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

冬眠中の充電

2015-12-05 17:47:17 | 釣り
日本の専門医制度は、抜本的に改革される予定ですが、既得権を持つ者の一人として、更新の単位不足2.5単位を取得するために、内科学会北海道地方会の行われる北大学術交流会館にやって来ました。循環器専門医になっておりますが、2階建の専門医の1階に相当する内科学会から認定内科医と認められて2階の循環器学会専門医が生きるのです。

今日の学会参加で5単位が授けられますが、私は、明年1月末まで更新時の単位として、不足分の2.5単位を取得してから更新時の申請ができるわけです。

私の予定表には日時と会場しか書いておりませんので、一般に学会の行われる午前十時にやってきましたが、今回は、内科の初期研修医と後期研修医の発表が主、発表演題数が少ないので、正午からの開催であると言われました。



10時というのは、北海道内から早い内から来られて寒い所で待つのは辛かろうと、開場が午前十時、受付が11時半からと言われました。主催者の親ごころのようです。数人は、出直すと散って行きました。近くに住む知人に電話しましたが、留守のようでした。1時間ミゾレの中を歩く気もせず北大正門横のカフェ(学内)で、今朝から2杯目のコーヒーを飲みながら、始まるまで時間つぶしです。写真上のように、北大構内の雪はまだ少ないようです。後期研修医の発表から参加しました。昼飯に親子ソバを近くの店で食べ、昼からは、初期研修医の発表会に参加しました。勉強しているかいないかは、質疑応答でよくわかるものです。釣りに行けない間は、勉強、充電の季節です。医学のほか、釣りの情報整理なども勉強です。