
●「今週、妻が浮気します」第10話「愛するが故の別離」
「女が浮気した場合、9割方男って別れるもんなんだって。
どういうわけか男ってのはさ、自分らがした浮気は棚に上げといて、
うるさいわけよ、女の浮気に。デスクなら、残り1割の男になれると
思ってたのになぁ。」
奥さんが浮気した場合、男のソレとは違って、修復は難しい。
それじゃ、どんな場合なら、それが可能なんだろうか?
それがこのドラマの、メインテーマだったのかもしれませんね。
第10話が最終回でも、そんなに不自然ではないけれど、
最終回が復縁で締めくくられるなら、どんな心のリセットをして、
何が決め手となった結果なのか。
逆に考えれば、それらのポイントに先回りできれば、
夫婦の絆は深まる、という事なのかも。
変な話なんですが、僕は小学生の頃、結婚式があるなら
「離婚式」というのも、当然存在するものと信じていました。
「パパな、おまえに頼みがあるんだ。ママの事頼む。」
チカラと向き合い、離婚を告げるハジメ。
「僕にも問題があったんです。(中略)
僕が支えられない分、陶子を支えてやってください。」
陶子の両親に、頭を下げるハジメ。
「これからも陶子の幸せを願っています。」
結婚生活を振り返り、陶子への尊敬の念を込めた手紙。
これはある意味「離婚式」ではないでしょうか。
こんなに綺麗に別れやがって、ハジメのばかやろうー!と
泣いてしまいましたよ。
※ハジメの母親の、登別のお土産の「クマ」。
これは、確実に「九州、熊が積み木します」を意識したものだ(笑)
最終回の日、また「笑っていいとも!」に、ユースケさん出演してくれないかな。
「九州、熊が積み木します、最終回かよ!」と、皆にいじられてる姿、
もう一度見たい(笑)
●「拝啓、父上様」最終回
やたらと全てが丸く収まり、視聴者的に至れり尽せりの最終回が多い中、
こんなに想像と余韻で楽しむ締めくくりも、珍しいなと感じました。
一平(二宮和也)の父親は、津山冬彦(奥田瑛二)ではなかったものの、
結局誰かわからぬまま。
津山冬彦と別れた年に産んだという事は、雪乃ちゃん(高島礼子)の
本意ではなかった男性なんでしょう。本意でない男性の子、
それが一平に秘密する、理由なのかもしれません。
それと竜さん(梅宮辰夫)が、一平にプレゼントした左利きの包丁。
「使いにくかったら、使わんでいい。楽な方を選べ。
身の振り方も自分で選びな。(中略)何を選ぶか、自分で決めろ。」
人はとかく、決断を迫られるものです。
歳を重ねていけばいくほど、その決断は重くなっていくでしょう。
どんな時も、利害ではなく、自分の判断で決めろ。
そんなメッセージが込められれたように思います。
一平にとって、実質的な父親は竜さんでしょう。
それ以上は、このドラマで必要ないのかもしれません。
一平は「坂下」に残ったのか、パリへ行ったナオミ(黒木メイサ)とは
どんなやりとりをしてるのか、全部知りたいと思うのは不粋というもの
なんでしょう。だって神楽坂に生きてる、一平と坂下を取り巻く人々、
その人たちの生活を、ほんの11話分、見せてもらってただけ
なんでしょうから。今もそこには、ちゃんと時間が流れてそうです。
ただ一平が、「男になった日」は、何曜日だったのか?
それをあれこれ想像すると、夜も眠れません(笑)
知らない言葉・楽しいセリフも、堪能させてもらいました。
◎ガモーナ・ガモカジ ◎赤い下着
◎餞別書
◎ゴロまきは5分まで
◎チェ・ジウを紹介したのは草なぎ剛(笑)
◎KCIA(神楽坂情報局)
噂の速度は時速60kmらしいです(倉本さんのインタビューより)
エンドロールの映像も素晴らしかった。
故郷に帰るため、1人で駅へ向う竜さん(梅宮辰夫)。
お嬢さんに振り回されてる風の、時夫(横山裕)。
「豆絞りの王子様」への、思いが砕けた松子さん(高橋史子)。
求人募集に目をやる(?)澄子さん(森上千絵)。
カナルカフェで、餞別書を開く保さん(高橋克実)。
そして、相変わらず「趣味」に精をだす、ルオーさん。
仲直りした様子の一平と雪乃ちゃん。
そして少女のような夢子さん(八千草薫)。
>深い読みですわぁ。繋がり方が気持ち良いですね。
今も、ビデオを流しながら、ここの書いています。
そんな事をしてると、気付く事が多いんですよ。
なんでも相当細かい人物設定を作ってたそうなので
謎解きするような楽しみもありました。
結局一平は、決断・判断できる人間になれば竜さんに、
それができないままなら保さんに、というように、
未来の姿が目の前にあったんじゃないですかね。
>私もついあれこれ想像したじゃないですかー(笑)
もうそりゃフランス語の日なら大変ですよ。
意思疎通が難しいの、なんの(笑)
☆かりんさん、こんばんは。
>西村さんがそっくりで受けました^^
ありがとうございます。唯一の褒め言葉かも(笑)
>上等な会話を楽しんだ後みたいでなかなか粋です。
人物設定を細かく作ってたらしいので、
色々と想像を働かせて、あの言葉はこういう意味だった、
こういう気持ちが隠されてるなんて、推理する楽しみも
ありました。
喜怒哀楽がすべて揃ってる、こんなのが本当のコメディなんですね。
>最後にやっぱりニノに敢闘賞を
さっきも嵐の番組見てましたが、二宮クンだけ異常に
気になり、視線がいってしまいます(笑)
☆ようこさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
>予告で見せたからそうは終わらなかったりして・・
それをやったら、ある意味スゴイ(笑)
う~ん、確かに可能性なくもないかな。
>ドラマって「ラス前はよかったよね」ってよくありますよね。
そうですね。最終回は「まとめ」に入りますもんね。
冬ドラマのまとめの記事でも書いてますが、
「ハケン~」は、8話が最高、それ以降に見どころらしいところなし。
「花男」も、9話以上に見どころのあった回は、
なかったような。。。
>「よく最終回に番宣に来るけど最終回だけ見る人
確かに(笑)
まあ、ドラマは最初と最終回だけ見ればいいやって人もいますからね。
相当のヒネクレ者ですが。。。
明日は、ユースケさんでなく、石田ゆり子さんが出演される
ようですよ。
>でも春のドラマを見たらなんか主役が若い人
そうですね。TBSの「夫婦道」くらいでしょうか。
一応試しに見てみようと思ってるんですが、
南海キャンディーズのしずちゃん、出るからなぁ(笑)
確かに先週で終わりでもありえましたよね。私はチカラ君の涙と最後の日の朝、じゃぁと言ってドアが閉まったとき泣けました。実はなんだかんだで離婚届書いたけど役所に行くまでにずるずるいくのかと思ってたのにほんとに離婚しちゃったんだぁって感じでした。でもドラマって「離婚で終わり」とかならないですよね。どうなるのか期待と不安です。ドラマって「ラス前はよかったよね」ってよくありますよね。復縁を期待しているのではなく気持ちのいいラストであってほしいです。特にユースケさんが好きで見てるので・・。
明日のいいとも私も出て欲しいな。でも娘が言ってました。「よく最終回に番宣に来るけど最終回だけ見る人なんていないじゃん」って。確かに。
今期のドラマも終わってしまいました。とっても寂しいです。というのは、私はそんな若くないので「今妻」のようなドラマと言うか配役のものがいいんですよね。でも春のドラマを見たらなんか主役が若い人ばっかりでびっくりしました。「こうやってだんだん世代交代していくのね」と思ったら寂しかったです。
「今妻」は見ていませんでしたが西村さんがそっくりで受けました^^
「拝啓」・・終わっちゃいましたね!
何も分からず終わったというのに全然違和感がなくて
SHINGOさん風に言うなら
「想像と余韻で楽しむ締めくくり」だったのですね。
うまい閉め方ですよね。
上等な会話を楽しんだ後みたいでなかなか粋です。
神楽坂という町が粋の町ですから、空気を取り入れたのでしょうかね。
で、最後にやっぱりニノに敢闘賞をあげたいと思ったあたくしでしたっ!
古臭そうで、実は逆に新鮮なドラマだったんだと、見終わって感じます。
>「男になった日」は、何曜日だったのか?
>それをあれこれ想像すると、夜も眠れません(笑)
ここの突っ込み忘れてました!これも男目線のなか?
私もついあれこれ想像したじゃないですかー(笑)
>では、絆が深まる時ってどう言う時なのかしら…
>山あり谷ありを二人で克服しなきゃ無理かもしれませんね。
このドラマを見て、ちょっとした夫婦の会話も
重要なのか、と気付く人が増えて欲しい。
そして危険信号を出す側は、わかりやすく出して欲しい(笑)
>私は出来すぎた手紙の内容に引いてしまいました。
まあ、確かに出来過ぎ。それは雑誌編集長だから、
文章も達者ということで、ヨシとしておきましょう(笑)
それよりも、ハジメの母親は、ものわかりが良過ぎ、
陶子の両親は、陶子に冷た過ぎかなと、当初は
違和感感じてましたね。
まあ、離婚が表面化してからは、変化していきましたけど。。。
>言えない理由だった訳ですね。
そうそう。水商売の女性は、年末年始、寂しいとか、
澄子さんでしたっけ?一平が襲われたじゃないですか?
ああいうエピソードを入れてるってことは、
暗に、雪乃さんの事も匂わせてるんじゃないかなと
思って見てました。
一方では、津山さんに本気で惚れて、その子供が欲しいと
思ってたわけですから、父親に関しては、
一平に後ろめたい気持ちが強いんでしょうね。
>何で左利き?と思っていたので納得。
何か、一平が昔の店で、右利きに直されたみたいな話を
していたように思います。
でも本来は左利きなので、竜さんは、自分でやりやすい方を
選べと、言うわけですよね。
ここは右利き・左利きという問題だけじゃなく
自分で判断できる料理人・大人になれ、というメッセージ
なんだろうなぁ~と。。。
決断・判断でいえば、女将さんなんかは、
坂下を売るって決断をしてるわけです。
そして保さんは、好きな女性がいたのに、脅し(笑)と
策略で、坂下に養子に入った。
これは自分で判断できてない。
自分で決めてないから、いまだに餞別書を読んで
自分を慰めてるという・・全部つながっています。
☆つのさん、こんばんは。
あ~すいません。関係ないかとTB消してしまった。
また張ってもらえると幸いです。
>ワタシも余韻を持たせたエンディング
今流行りのドラマを見慣れてる人には、
物足りないものだったかもしれませんね。
音楽だけで音声のないのが、また味わいがありました。
エンディングの音楽の使い分けも、内容にあってて
素晴らしかったですよね。
☆momokoさん、こんばんは。
>全てが切ない感じでしたね。まだ何も終わっていないような・・・。
この人たちの人生も続いていくから、ここで全てを
見せてはいけない。ここで見てる人を安心させても
何の意味もない。そんな感じなんでしょうか。
想像して、自分の事に置き換えて考えたりしています。
>しかし、一平の「男になった日」を気にしているとは・・・(^_^;)
だってあーた、そりゃフランス語の日だったら、
どんだけ意志の疎通が大変かと(笑)
想像したら可笑しくて可笑しくて。。。
>「九州、クマが積み木します」って何ですか?面白すぎるー(^O^)
ドラマの始まる日、ユースケさんが「笑っていいとも」に
番組宣伝で出演したのです。
そしたらタモさん以下、いいともレギュラー陣が、
ユースケさんのドラマタイトルを、茶化して
まともに宣伝させてくれなかったんです。
そこで生まれたのが「九州、熊が積み木します」というタイトル。
そして再びテレフォンにユースケさんが出演した時、
「今妻」スタッフが、意地で「九州、熊が積み木します」の
ポスターを作って、ユースケさんに持たせた。
そしたらタモさん大ウケ。
気に入ってそのポスターを持って帰ったという、エピソードです。
☆じゃすみんさん、こんばんは。
>至宝さんヘアだと分かりにくいですよねっ
そうなんですよ。古畑のビデオも見ながら、
どれが本来の西村さんだけかと、模索しながら描いた次第です。
>大きな眼が迫力ですよね~…と
最近、疲れる「表情」が多いなと(笑)
全部気合入ってて、疲れません?
だから時々、力を抜いたものをと考えています。
>やっぱり呼ばれた方がお金包むんでしょうか。
なんか、テレビで見たような気がするんですよね・・
まあ、お金は包まないでしょうけど(笑)
☆ミマムさん、こんばんは。
>こういうことだったんですね、きっと。
僕が知ってる、大昔のドラマは、大体こんな感じでした(笑)
それこそ拡大版なんてないし、1時間の中にどれだけ
詰め込んで、そして余韻を残すか、そんな感じでした。
今は、拡大版はあるし、主要人物それぞれの決着もつけるし、
ある意味、想像力を減退させる作りになってると思います。
まあそれは現代にあってるから、いいんでしょうけど
たまには、こういうドラマもなくちゃ。。。
>こちらはどんな最終回を迎えるのか…楽しみというよりは心配です
もう結果は見えてるので、思いきり楽しませて欲しいですね。
☆きこりさん、こんばんは。
>愛があれば、こんなキレイな別れもあるんだねぇ~と
逆に、この2人、なんで別れるんだ?って
思っちゃいましたよ(笑)
最終回は、またドタバタで泣かせる展開であって欲しい。
しかし、予告で見せ過ぎ(笑)
>出てきた一人ひとりの登場人物が愛しく思えます。
横山裕クンも、福田さんも黒木さんも、まったくいいイメージ
なかったのに、別番組で見ても、気になる存在に(笑)
またドラマ出演があれば、とりあえず見てしまいそう。。。
そうですね~
愛があれば、こんなキレイな別れもあるんだねぇ~と
じ~んとしてしまいましたよ~
ただ、こんだけみせてしまうと、最終回はどうなるのかしら??ってちょっと心配になってしまいますが・・
「拝啓」はホントにじっくりとおもしろいドラマでした。出てきた一人ひとりの登場人物が愛しく思えます。
いろいろ彼らのその後を想像するのも楽しいです。
>想像と余韻で楽しむ締めくくり…
こういうことだったんですね、きっと。
終わってからもずっと余韻に浸ってて
きっとどこかに一平や雪乃ちゃんがいて
ルオーさんは「趣味」に勤しんでいるんだろうなあ~と
想像してしまいます
さて、残るドラマは「今週、妻が…」ですね。
こちらはどんな最終回を迎えるのか…楽しみというよりは心配です
確かに、ヘアスタイルも顔のうち、至宝さんヘアだと分かりにくいですよねっ
楽しくて、遡っていろいろ見させてもらってます。
SHINGOさんの絵、大きな眼が迫力ですよね~…と、思っていたら森山未来くんで大笑いしちゃいました(^^;;;)
芸人さんもがっちり印象的でしたっ(特におぎやはぎ。コワイっ)
離婚式…やっぱり呼ばれた方がお金包むんでしょうか。結婚式でのお祝い返してもらいたいですね(^^;;;)
そう!このドラマは今もどこかで続いているんですよ、SHINGOさん。
あまり寂しがらないでね♪
しかし、一平の「男になった日」を気にしているとは・・・(^_^;)
「今週、妻が・・・」は復縁するのか?そのきっかけは何なのか??気になりますね。
「九州、クマが積み木します」って何ですか?面白すぎるー(^O^)
好感が持てました
彼らの日常は神楽坂で続いていくんですね
少し軽めで滑稽なフィールのシャンソンのように
雰囲気があってさわやかなエンディングでした
この後ろへ引いたオドオドした感じ。
「今週~」、前半のスピード感とワクワク感はどこへやら。
>逆に考えれば、それらのポイントに先回りできれば、
そう来たか(笑)
その結婚生活、長続きしそうで…疲れるかも~アハハ
では、絆が深まる時ってどう言う時なのかしら…
山あり谷ありを二人で克服しなきゃ無理かもしれませんね。
SHINGO。さん、また泣いちゃった?男目線ですね。
私は出来すぎた手紙の内容に引いてしまいました。
ハセキョーの涙には貰い泣きしたのに、石田さんには無かった。
本当、「クマ」の使い方を考えたら、もっと生きたでしょうにね。残念。
「拝啓~」は楽しめましたね。満足です。本当の父親はもうどうでも良くても、もし雪乃ちゃんが、傷心でそう走ったのか?と想像すると、SHINGO。さんと同じく、一平を生んだ事は後悔してなくても、父親の事は話せないのかなぁと。口が裂けても言えない人物ではなく、言えない理由だった訳ですね。
それと「左利き包丁」の意味が、ココで読んで分かった気がします。何で左利き?と思っていたので納得。いつもながら上手くまとめますなぁ!
でも倉本さんの作品には暗いイメージがありました。
「優しい時間」で驚かされ、今回またビックリ!
自分がそう言う年齢になったのかもしれませんね。テヘ
しかしSHINGO。さんの精神年齢は私より上ですわね(笑)
来てくださってありがとうございます。
>すべて明かさなかったのが逆に良かったんですかね?
最近のドラマは、どうも過剰に親切で
全てに決着つけて終わりますよね。
こういうふわ~とした締めくくりも
味があっていいんじゃないでしょうか。
とはいえ、一平の父親なんてのも、意外に
本意でない男性と、匂わす伏線みたいなものも
あったりして、この世界の女性の複雑さも伺えました。
☆小龍さん、こんばんは。
エンドロールの写真、素敵でしたね。
ああ、構図が黄金比で出来てる、あ、これも、これもだ
なんて、感心しながら見ていました。
ルオーさんの趣味、実際にやってる人、いそうですね(笑)
☆きんぐさん、こんばんは。
若かったですか。シワ、けっこう入れてみたんですが。。。
描く前は簡単だろうと思ってたんですが、意外に
難しかったです。2回目に期待です。
>実際にあったとしたら絶対に出席したくないですね
でもどこかの地域で、実際にあるという情報を
テレビで見たような?
ちょっと検索してみるべきですね。
>最終回、私は玉子と轟の進展ぶりに注
ハジメの後輩の結婚式と、いっそ合同で式あげちゃえって
感じですね(笑)
☆すばるさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
>スタッフが「九州」と「熊が積み木する」ケーキでお祝いしたそうですよ。
そうだったんですかー!公式サイトにでも載ってたんでしょうか。
チェックしておくべきだった・・
熊ポスター作って、笑っていいともへ登場したりと
チームワークよさそうなドラマだなとは思っていました。
作り方をもっと工夫すれば、もっと面白いドラマに
なったような気がして、少し残念な「今妻」です。
☆まるさん、こんばんは。
僕は・・似顔絵の消化不良で、あまり元気ではありません(笑)
ついこの前始まった冬ドラマが、もう最終回ですもんね。
月日が経つのは何と早いことか。
特に、木曜日は寂しくなります。。。
☆じゃすみんさん、こんばんは。
よく来てくださいました。
似顔絵は全然かまいませんよ。
画像元がここであると表記してもらえば、
画像を使っていただいてもかまいません。
>この髪型は至宝さんじゃないですね、
そうなんですよ。髪型も至宝さんにしようかと
思ったんですが、それだとわかりにくいかなと
実物の髪型にしてみました。
スーツだけは、至宝さんの映像を見て描いたんですが・・
>「拝啓、父上様」最終回、楽しくて寂しかったです。
まさか、このドラマをこんなに好きになろうとは・・(笑)
ありきたりの展開に慣れてしまっていた僕には、
もう小躍りしたくなるようなドラマでした。
次のドラマも面白そうですが、拝啓~の寂しさは
埋められまい。。。
きゃ~眼が、目線が合って照れます~西村さんだ~っ
「今妻」記事と一緒でも、この髪型は至宝さんじゃないですね、灰色スーツ今泉くんでしょうか??
(嬉しくてファン掲示板http://6535.teacup.com/5377/bbsの方で紹介させてもらいました。不都合でしたら教えて下さい。削除します)
「今妻」
…男と女の浮気許容の話。
あれは赦す赦さないの統計ではなくて、生計を夫に依る妻の泣き寝入りを含んでるのでは(^^;;;)
9割とか数字いれるとまことしやかですけどねー。
「男は」「女は」と乱暴に一般論にせずに、ハジメと陶子の意見だけ聞きたいなぁと思って聞いてます。
「拝啓、父上様」最終回、楽しくて寂しかったです。
好きなドラマが終わるのは寂しいですよね…。
ちょっと、おひさしぶりです。
お元気でしたか?
TBありがとうございます。
終わっちゃいましたね~
たのしみにしていると、
終わるのが早いと思いました。
「九州、熊が積み木します」
3月12日に主演のユースケ氏の誕生日を祝う為に、スタッフが「九州」と「熊が積み木する」ケーキでお祝いしたそうですよ。
そんなスタッフの遊び心が素敵なドラマです♪
ツヤツヤしてるからかな?と思ったけど、
実際に西村さんはツヤツヤしてるか(デコ含む・笑)
離婚式…
実際にあったとしたら絶対に出席したくないですね(笑)暗そ~w
>こんなに綺麗に別れやがって
本当に綺麗でしたね。綺麗すぎて何かもう感情移入がどうこういう段階じゃない展開になってきちゃいました(´▽`*)
最終回、私は玉子と轟の進展ぶりに注目して見ます(笑)