goo blog サービス終了のお知らせ 

iwao's diary

BlogをAmebaへ転居しました。
こちらも当分残しますけど、更新はありません。

たまに、昼練です。

2023-11-28 | bimota

本当は、久しぶりにフリーな月曜日でしたので、奈良方面、前に行ったロンドンバスでお昼でもと思いましたが、畑の水やりやら、予約していた歯医者さんとかで、午前中がつぶれてしまい、奈良行は断念し、家でご飯を食べて、午後からボチボチとdb1を動かしました。

このdb1、しばらく放置し過ぎると、途端にエンジンのかかりが悪くなりますので、少々、動かすインターバルを短めにしてやらないといけません。今日も、出だしはアフターファイヤー気味になっていましたので、キャブレターの調整か、例の点火系の課題が継続している感じもします・・・

まぁ、近場の朝練スポットに着くころにはエンジンも快調になり、それなりに、程ほどに、走らせました

紅葉が見ごろで、しばし自己満足撮影を行いました 練習といっても、撮影の練習に近いものがあります、

午前中はいいお天気でしたが、午後からは少々雲が出て来て、撮影しているとカウリングにポツポツと落ちてきましたので、早々に退散です、

ちょい乗り後に無事帰還しました。これ以上、寒くなると、走らせるのが苦行になってきます。道路も塩が撒かれる時期が近づいて参りました。倉庫内で大人しくたまにエンジンをかけるモードになりそうな予感です~ 

 

 

 


オープン日和

2023-11-28 | Car

オープン日和な日曜日、オープン日和でもオープンカーは持っておりませんので、z360に乗って青山町のスパイダーを拝見に伺いました

KさんのAlfaromeo giulietta spider 1962 です。 1300ccの最終タイプ、最近、エンジンOHを済ませ、快調とのことでした。確かにエンジン音も快調を唱っている感じでした。

ほとんど対向車のいないカントリーロードをオープンで走るっていうのは、気持ち良いですねぇ~

助手席からですが満喫させていただきました。オープン日和とは言っても、11月下旬、ウインドブレーカーとキャップは必須です。その少々肌寒い空気を感じながらのドライブは最高です

60年代のAlfaromeoと古民家のお蕎麦屋さんがいい感じです。

ちょっと寒かったので温かいお蕎麦にしようかと一瞬思いましたが、思い直してのこちらです もちろん美味しかったです

こちらは初めて訪れましたが、残念ながら年内でお店を閉めるとの事でした、

帰り道に新しいダム湖に立ち寄り、撮影させていただきました。

新しいツインキャブを装着し、ファンネル仕様となっています。キャブのスペース確保のため、エンジンマウントを交換し、若干エンジンが斜めに設置されています。

alfa romeo giulietta spider

コーナーリングでリアがムズっとバンクする感じをお尻に感じました。懐かしかったです、以前乗っていた1600GTジュニアも同じでした。発進時に2速を舐めてから1速にシフトするとかも一緒ですね。

大変貴重な体験でした。AlraRomeo、とてもいいですねぇ~ Kさん、ありがとうございます。