goo blog サービス終了のお知らせ 

iwao's diary

BlogをAmebaへ転居しました。
こちらも当分残しますけど、更新はありません。

目の保養~~~

2022-08-02 | Car

うちから数分(約4km)の場所にある、とある会社の社屋です。

通りすがりに、何が入っているのか時々覗いておりますが、結構な頻度で車両が変わります。。。

今回は、何とMC20がとまっておりました。

マットな白、、、素敵過ぎます。。。

まだ、ビニールが付いてます・・・

ガルウイング三昧・・・ 

いつもは、社屋の前の道路をスローダウンして、横目でチラッと確認しつつ、通り過ぎるのですが、この日は、R8の助手席でしたので、ショールーム?前の駐車スペースに停めて、ガラス越しにジロジロ拝見しておりました。

すると、奥から社員の方(もしかするとご家族かも)が出てみえて、どうぞ~と、中に入らせていただきました。

とても、目の保養になりました。。。

 

今度、Z360で撮影させてもらえませんかねぇ~~~ 

 


賃貸ガレージハウス HAMADA BASE 空き室でました!

2022-08-02 | ひとり言

さて、ただ今、入居者さん募集中です

詳しくは、こちらまでお願いします。

プレミアムガレージハウス鈴鹿南『HAMADA BASE』

ガレージハウス前の簡易土留を除草作業中に壊してしまいました。また、直さないと。。。めちゃ暑いけど、、、

2022.8/27 現在、ご検討中の方もみえますが、まだ、決まっておりませ~ん。 

上記サイトで、引き続き空き室待ち登録もできますので、お問い合わせください

 


bimota db-1J 1987

2022-08-02 | bimota

そして、更なるごめんなさいの続き・・・

某所より引き取って参りました。おかわり好きの所以、、、今回は、半ライスのおかわり、、、db1-J、DUCATI F3用398ccLツインを搭載したdb1です。外観は、750のdb1とほとんど同じ、db1Jのロゴも無い(ロゴが付いている個体もありますけど)ので、ほとんど区別はつきません。区別が付くのは、クラッチがワイヤー式なのと、フロントブレーキのマスターシリンダーがレバー一体式なので、db1のフロントフォーク上部に付いたオイルカップが無く、エア加圧バルブが装着されている点くらいです。

懸案事項は、サイドスタンド、、、傾斜がきつく、蒲鉾板ではNGです。エキゾーストパイプに直付けのスタンドなので、恐らくクラックが入っていると思います。これは、何とかしないと、普通にとめられません・・・

8月1日の熱い日の出来事です・・・ 当面、要反省・・・

 

そして、こちらも事後ですけど、入会を申請したいと思います。 

 

前オーナーさんの記録 2020.1/29

・前後ブレーキキャリパーOH
・リヤブレーキマスターOH、リヤブレーキパッド交換
・キャブレター前後OH
・エンジンオイル&エレメント交換
・タイミングベルトベルト交換
・リヤタイヤ新品交換

RIDERS CLUB誌より

【仕様】
・エンジン形式=空冷4サイクル90°L型2気筒、398cc
・最高出力=55HP/10,000rpm(他に47HPとの記載もあります)
・トランスミッション=5速マニュアル
・キャブレター=デロルトPHF 36mm
・全長/全幅/全高=2000/630/1035mm
・最低地上高=160mm
・乾燥重量=160kg
・タンク容量=22L
・オイル容量=3.2L
・始動方式=セルフスターター
・フレーム形式=オーバーヘッドチューブラーラダー
・縣架方式
 フロント=テレスコピック式
 リヤ=スイングアーム式
・ブレーキ方式
 フロント=ダブルディスクブレーキ
 リヤ=シングルブレーキ
・タイヤサイズ
 フロント=110/90-16 M/C 59V  純正は130/60-VR16 MP7R
 リヤ=150/80-16 M/C 71V         純正は160/60-VR16  MP7R

 

 

当初、Blogタイトルにbimota db1 junior 1987と表記していましたが、いろいろ後で調べたら、db-1Jが正式名称で、何とJは、juniorではなく、JAPANのJでした。今まで、ずっとジュニアだと思っておりましたが

という事で、タイトルは変更いたしました。


MEGANE オイルとエレメントの交換

2022-08-02 | Renault

ルノーのディーラーに行ってきました。メガーヌですが、メーターのスパナマークが点灯しましたので、オイル交換です。

オイル交換時期を無精したり、忘れていたりしますので、目立つオレンジ色スパナマークは、注意喚起には十分ですが、結構目立つので、リセットの方法を検索してみました。

①ブレーキを踏まずにSTARTボタンを押す。
②ステアリングの右側の上下ボタンを操作し。
③service dueが出てる状態を確認して。
④上下ボタンの左側、OKボタン長押し
⑤画面が切り替わり…そのまま長押し
⑥OIL交換時期に切り替わり、その後走行距離
⑦長押しを維持してリセット完了で、スパナマークは消灯

今回は、ディーラーでやってもらいましたが、次回は自力でやってみようと思います。

やはり、GTに乗っていると、RSはどうしても気になります・・・

MT、、、

ショールーム内のアルカナは、あまり気になりませんが、、、

娘は、いつものお菓子セットをもらって、満足顔でした。

エンジンオイル、オイルフィルターエレメント交換  走行 39,300km

 

さて、今回は、オイル交換の備忘録で終わるはずでしたが、この後、iwaoの凡ミスよるトラブルが発生しました~~~

午前中にRenaultでの交換作業を終え、午後からはメガーヌは妻にバトンタッチ、私はサンバーでお出かけという事だったのですが、、、

メガーヌのキーをカバンに入れたまま、サンバーで出かけてしまい。妻からキーが見当たらない❕との連絡が・・・

あちゃ~ ごめん、スペアキーで対応して!と伝えましたが、肝心のスペアキーは未使用の状態で、電池(2032)が入っておりません、電池のスペアはメガーヌの中・・・という事は、スペアキーの中に入っている鍵を取り出して、キー穴から物理的に開錠するしかありません。

が、、、キー穴が見当たらない、この辺からは、サンバー運転中の状態での指示ができないので、ディーラーに問い合わせて!とお願いしました。後で調べると、このサイトの通りです。

厄介かけてごめんなさい、、、

 

そして、この後、更にごめんなさい が続くのでした・・・ to be continued