goo blog サービス終了のお知らせ 

iwao's diary

BlogをAmebaへ転居しました。
こちらも当分残しますけど、更新はありません。

奈良のロンドン~~~

2023-02-09 | MAGNI

bimota owners clubのN会長にお誘いをいただき、MAGNI、本年初走行です。

実は、前日の計画では、寒いし、路面に撒かれている塩カリも嫌だったので、SAMBER Truckでチンタラ行こうかなと思っていたのですが、朝起きたら結構いいお天気でしたので、Sfidaを出すことにしました。TVの天気予報では本日は洗濯日和

目的地は、奈良、法隆寺IC出てすぐのCafeです。片道約100km。でもまぁ、風は冷たかったので、オーバーパンツを履いて、胸当てと背中のプロテクターを装着して、一応の準備をしました。厳寒用のウエアとか、流行りの電熱グローブとかは持っていませんので、この季節ではかなりの軽装ですけど、まぁ、10時くらいの出発で3時くらいには帰ってくるつもりでしたし、大丈夫だろうと思った訳です。。。

家から名阪国道~西名阪自動車道を走り、法隆寺ICまでですので、ほぼ一直線です。楽勝、楽勝、、、と思っていたら・・・名阪国道に乗ると、なにやら雲行きが怪しくなって参りました。太陽が隠れると、途端に冷え込んで参ります。電熱のない単に皮一枚のグローブでは、冷たいのなんの、ちょっと後悔しました。

そして、その後悔が、更に現実に・・・なんと、ポツリ、ポツリとシールドに雨粒があたって来て、、、月ヶ瀬辺りで本格的に雨降り走行となってしまいました~ おーい、天気予報ちゃうやん!!!

そんな雨降りでも、奈良県警さんは仕事熱心で、路肩には哀れなレガシーがシルバーのマーク2の後ろに止まっていたりしていますので、この状態で御用になるのは輪をかけて悲惨なので、スピードダウンして注意深く走行しないといけません。

こうなると、約束の時間も迫ってきますので、針テラスはスルーして、天理への濡れた下り坂も更に慎重に走行し、西名阪自動車道の法隆寺ICで降りて、直ぐの川沿いの目的地に滑り込みました

寒さと濡れたグローブで、手がかじかんでいましたの、手振れでピントがズレた写真です(言い訳) は、N会長さんの車です、カフェまで約30分だそうで、天候を見て軽にされておりました。。。賢明ですね。

ランチの写真を撮り忘れましたが、美味しかったです。ガレージチックなディスプレーのお洒落なカフェでした。

長居させていただき、バイクや車の話で楽しいひと時を過ごしました。

帰り際には雨もやんでおり、外で撮影でございます。

このカフェのランドマーク、ロンドンバスが素敵でした。 Secret Base JO-9 cafe

カフェのオーナーさんも出てみえて、Sfidaをご覧になってました。やはり、車好き、バイク好きなオーナーさんでしたねぇ~ 

また、お邪魔します!という事で、帰路につきました。

そして、またまた、、、伊賀くらいからポツリ、ポツリ、、、その後、ザーザー、、、留めの雨降りですやん、

もう、この時点で、諦めておりましたが、、、流石に、“バイク雨男”を実感した次第です・・・

それが、再び津市に帰ってきたら、晴天、青空です・・・まさに津市は本日洗濯日和、天気予報は正しかったですね(笑)

帰宅後、倉庫でMAGNIの汚れを落としてやりました。

N会長さん、コーヒーご馳走様でした

4月のBIMOTAメインイベントの申し込みも済ませました。今度は、雨が降りませんように・・・

まぁ、雨のロンドンも雰囲気がありますけど、、、

赤いバスが映えた1日、楽しかったです。 若干、負け惜しみ、、 

楽しいロンドン、愉快なロンドン、ロンド~ン、ロンドン、♪♪♪

※上記、リンク先は、今回のCafeとは何の関係もございません。

 

 

 

 


MAGNI Sfida FOR SALEを保留し、車検取得へ~ 

2022-10-25 | MAGNI

BIMOTA db1Jは、ただ今、恵那市で整備中・・・と、こんな時に、MAGNI Sfidaの車検の期限が迫って参りました…

本当は、db1の増車に伴い、もしご縁があればMAGNIは手放そうかと思っておりましたが、検討中の方も諸般の事情でペンディングとなり、まぁ、それなら車検は取らず、しばらく前のように倉庫で眠らせようかと思っていた矢先の、db1トラブルだったので、じゃあ、まぁ、車検を継続しようと思い立ち、急遽、ネットで予約を取って、車検場に行くことになりました。また、前回同様、ユーザー車検です。書類一式を揃え、自賠責に加入し、灯火類のチェック、タイヤの空気圧調整などを行いました。

前回は、車検切れで、ナンバーの再交付もありましたので、トレーラーで引っ張って行きましたが、今回は自走です 事務所で手続きして、重量税印紙5000円と検査登録印紙400円、審査証紙1300円也を用紙に張り付けて、車検場の検査ラインに向かいました。

2年前は初めてで、オロオロしてましたけど、今回は、落ちついて、検査員の指示に従って進めます。って言いたいところですが、すっかり段取りを忘れていたので、また、初めてなんですぅ~と、ちゃっかりアピールして、いろいろとお世話になってしまいました~

で、、、今回は、排ガスのチェックは素通りとの指示 前回は、排ガスの検査も行いましたけど、まぁ、そういう指示なので、スルーできました・・・

後で調べたら、初年度登録が平成13年9月でしたので、輸入車の規制適応時期が同じく平成13年の4月ということで、点検記録簿のチェック欄もノーチェックにしてましたし、、、まぁ、スルーだったのなかぁ~と推察します。

検査は光軸も含め一発合格でした 

27743kmですね。前回は、25514kmだったので、2年間での走行は2229㎞ かぁ 

やっぱり、FOR SALEかなぁ~~~  

まぁ、他のbimotaやDUCATIも走行距離はしれてますけどね、、、 

 

 


AGUSTA、ご来訪~~~

2022-06-21 | MAGNI

サンバーとのショットは、少々ミスマッチ気味ですけど、思いがけず、bimota owners clubのN会長がMAGNI AGUSTAで、むさ苦しいiwao's 倉庫へお越しいただきました 

お友達とのツーリングで、市内の鰻屋さんでお昼という事で、その後、うちに立ち寄られました

前回のBlogで勝手にネタにしたので、気を使っていただいたのかもね、、、

まぁ、むさ苦しい倉庫ではございますが、楽しく歓談いたしました。

また、お立ち寄りくださいませ~~~ 

 


日帰りツーリング ~道の駅 飯高駅~

2022-06-07 | MAGNI

週末、箱根方面への一泊ツーリングに参加させていただく予定でしたが、生憎の天気予報で急遽キャンセルとなってしまいました、、、まぁ、それなら日帰りツーリングという事で、関西方面のメンバーが三重県松阪市の「道の駅 飯高駅」に集まるというので、行って参りました

近場の日帰りなのでタンクバックはいらないかと思いましたが、ETCや工具も入っていますので、一応取り付けました。アルミタンクなのでベルトで固定します。

風が心地よく、とても気持ちのいい午前中でしたので、空いている下道をチンタラ走って、割と早く目的地に到着しました。で、

聞いてはいましたが、この日は、クシタニ・コーヒーブレイクミーティングというイベントが開催されていて、エライ賑わっておりました~

珈琲をいただくためには、この行列に参加しなければなりませんが、、、とりあえず、関西組が到着するまで、集まっているバイクや展示されているバイクを眺めることにしました。

このDB2は、会場で見かけた唯一のビモータでした~ オーナーさんに声をかけられませんでしたが、オーナーズクラブにwelcomeで~す。 

サンバーのステッカーチューンの参考になります

そして、しばらくすると、関西組の皆さんが到着です~

道の駅でウダウダしてから、長蛇の列の珈琲はキャンセルして、昼食に行くことになり、お付き合いさせていただくことにしました。

昼食場所は、なんと、ビモーターオーナーズクラブの第一回目ツーリングの開催場所、香肌峡温泉です

まぁ、今回は、N会長以外は、bimotaではございませんけど、、、

何故かと言えば、今回は、元々キャンセルになった箱根方面への1泊ツーリングが、MAGNIオーナーズミーティングだったので、いわば、そのリベンジツーリングですので、皆さん、MAGNIで集まったという訳、、、

いわば、MAGNI club in bimota.o.c.だと、後日話しておりました当のご本人のN会長がkb1だったというのが、今回のオチでございます~~~ 

ちなみに、DucatiスクランブラーのTさんは、偶然、道の駅でお会いしたビモーターオーナーズクラブの“濃い”メンバーさんで~す。 w

今回は、昼食前に離脱されましたYさんのMAGNI sport1200sを含め、4台のMAGNIが集まりました

と言うことで、ここで皆さんとお別れして、帰路につきました。帰りも、景色を楽しみながら、ピースサイン(ヤエー)をして、気分良く流してきました。

途中の小休止でメッセージを受信し、松阪IC近くのベルファームで旧知の地元ライダーさんとしばし歓談です

今日は、BigBikeですが、普段はもっぱら林道で遊んでいるそうで、飯高方面はホームグラウンドみたいw

そして、ガレーハウスで無事帰着を報告し、日帰りツーリング終了でございます~~~

と、、、ガレージハウスを無理やり入れて、CMです・・・

7月からですが、賃貸ガレージハウスに1室空きが出る予定です。

ピカピカのバイクを保管するもよし、夜な夜な、バイクいじりをするもよし、、、Deepな空間をご活用ください~~~

入居待ち登録など、お問い合わせは、こちらまで。

プレミアムガレージハウス鈴鹿南『HAMADA BASE』

 


sfida 謎の汚れ~~~

2022-04-07 | MAGNI

先週末、Deepな集いに参加させていただきたMAGNI Sfida1100ieですが、帰還時の春雨走行で汚れた車体を洗ってあげました。

帰還後、すぐに軽く洗車しましたが、翌日、帰還時のSAで発見した謎の汚れの要因を調査する事にしました。

左側のヘッドとiwaoのカッパズボン(当然左側)に灰色の汚れが付着しています。油分はなく、サラサラした感じの汚れで、写真はある程度、タンクとサイドカバーの汚れを拭きとった後ですので、当初は、もっと汚れておりました。走行中に何か道路の汚れを巻き込んだのかもと最初は思ったのですが、汚れている場所と、左右で汚れがかなり違っていましたので、帰ってから原因を調査する事にしました。

タンクを外して、裏側を確認すると、左側の縁が擦れています。当然、カウル側にも傷が

汚れの原因判明です。タンクの縁がカウルに接触していて、カウルのFRPを削り、カウルに蓄積した削り粉が雨中走行で流れ出たという訳。基本的に、雨中走行は普段していませんので、気が付きませんでした。

右側にも少し擦れた箇所がありましたが、左側の方が大きく擦れておりました。

凹み箇所をタッチアップして、工具箱から適当な当てゴムを探して配置します。

左右にセットして、タンクをその上に置いてみました。

まぁ、これで対策はOKでしょう~~~