デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

、、、。。。句読点

2024-02-24 | 阿波毎々

「、」読点 「。」句点 =(合わせて)句読点

まさか テンテンテン(毒点) マルマルマル(苦点) では???

※ 読みやすくするのが「、」読点

※ 文章の最後に付けるのが「。」句点

(毒点)恐ろしく 怖い (苦点)苦しく 苦々しい そんなイメージなのかな?

功徳のあるのが句読点なのに・・? 口説く店・九十九なども・・😅

今話題なのがスマホ文章などでの「。」若者感覚ではこれが怖いイメージらしいがわれわれ高齢者は句点や読点があるほうが文章が長くても分かりやすく読みやすいと感じます

📚十二 本が読みにくくなりますよ 

開いた本のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 99999 | トップ | 箱まわし »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (夢見る)
2024-02-24 08:58:36
句読点 やはりないと読みにくいですね、違った意味になったりします。
返信する
句読点 (michiyo)
2024-02-24 16:05:20
なんか難しいですね。
返信する
書き手 読み手 (デキタン)
2024-02-24 17:13:01
夢見る様

だらだらべったりと書かれた文字なら読み手が語句の違いでとんでもない意味になることもありますね
こわ~い
もう文章などとてもとても・・
返信する
功徳あれ (デキタン)
2024-02-24 17:23:58
michiyo様

昔からの日本語表記で、句読点が考えられたと思いますが、それぞれの年代で変化するのも、世の常と思わざるしかありませんね。
これが私の句読で、テンでまともな返答ができまへんなぁ~。
返信する

コメントを投稿

阿波毎々」カテゴリの最新記事