デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

白花伝(シタキソウ)

2024-06-12 | 日和佐

いつもなら樹木に巻き付き咲いているのだが、ここのは道路の側壁岩に咲いていた。

岩と言おうか草にである・・!

大柄な白花なので以前までなら直ぐ見つかったのに、この日はいつもの場所では見つからない・・?

他の植物も然りである、それはもちろん以前と環境が変わったからである。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青花伝(キキョウラン) | トップ | ばん茶の簡易製法 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (夢見る)
2024-06-12 09:32:48
純白の美しい花ですね。
蔓状で他の木に巻き付いてしっかりと咲いている。
返信する
そこらに生えているのに? (デキタン)
2024-06-12 11:25:56
夢見る様

家の直ぐ裏山にも生えているのに、幼いツルには花は咲きませんね・・?
何年ぐらい経てば花が咲くのか知りたいです。
返信する
シタキソウ (michiyo)
2024-06-19 12:21:13
花びらが本当に素敵ですよね。
返信する
花は稀にみる (デキタン)
2024-06-20 18:40:23
michiyo様

ツルは案外そこら中に生えていますが、花が咲くまで大きくなったのは偶にしか見ませんね・・?
返信する

コメントを投稿

日和佐」カテゴリの最新記事