goo blog サービス終了のお知らせ 

京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

ふたもの

2025-04-01 15:33:41 | 作陶館日記
こんにいてゃ。
こんにちは。
今日は、お客様の作品のご紹介です。

蓋物です。三色あるから可愛いの!


それぞれに白い部分の抜き方が違うから
可愛らしいです。

お空に浮かぶような青に白の器。
春を思わせる雪解けの地面のような茶色と白。
厳しい冬の雪と何百年と佇む岩の白と黒。


ぱか。

あら、意外に浅い。


蓋側は、ズレなようにキーの部分が長い
(内側で口元からずれないように、
凸のような形に作られています)


別焼きするので、器の口元には釉薬が掛かっています

何を入れるんだろー。
昔、おじいちゃん家に行くと、
こういう器に(もっと大きかったですが)
ちょっとしたおやつやミカンなど、
口寂しい時のお茶の友が
入れてあったのを思い出します。
(器は木だった気もしますが)

コレは、陶器なので
大根炊いたやつとか~、
湯豆腐とか~、
ザ・和食が似合うかも?
いや、ほほ肉のビーフシチューとか
(家で出来るん??)
タンシチューとか。
(どこで買うん?タン)
そういうのも似合うとおもう。

貴方なら何を入れますか?
また教えて下さい。
それではまた明日。


イチゴ狩りぃ~。。
(特に書くことはないンデスけれども)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする