京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

ひねり体験

2022-09-10 20:59:20 | 一日陶芸教室
今ばbbは。
こんばんは。
今日は、息子1の体育祭のために
休みを頂いていたのですが、直前に体調を崩し
念のため検査→結果待ち。で結果が出るのが遅く
休んじゃいました~。
せっかくの体育祭。惜しい事をしたぜ。
やっと学校生活も『ふつう』に戻りかけているのに
自分が体調を崩しちゃだめだよ~。

と、今日はそんな話ではなく。
体験に来てくださったお客様のお話。

この日来てくださったのは、オーストラリアの方。
奥様がお誕生日プレゼントにと、
京都旅行のお膳立てをしてくれたそう。
止まる所、なにか体験するところ、
美味しいお茶を飲んで一服できるところ
等々、予約支払い済み。
コレをオーストラリアから全部出来ちゃう。
世界は広いけれど狭くなりました。

ニッコリ♪

奥様にプレゼントするんだって。
お互いが優しいんだから~。

和歌山大学観光科の教授さんで、
3年いるというお話でした。
例の風邪が猛威を振るっているから、
単身赴任で日本に来たんだって。
寂しいけれども楽しいっておっしゃっていました。

インスタグラムをフォローさせて頂いていて、
あちこちの旅行風景を見させていただいていてたら、
今はサーチするために今ブルネイにいるよ!
と書いてありました。充実~。
日本での仕事はひと段落した様子です。

丁度、紅葉の美しい季節だったので
体験と店を見た後、
朝日焼周辺を散策してみるね!と仰っていました。



結構普通にあちこちが紅葉

何せ朝日焼のお向かいには「平等院」
後ろには「宇治上神社」が控えていますしね。
世界遺産サンド!(笑)


神輿洗い(みこしあらい)から宇治川に降りて
写真を撮っておられた様子。

この辺、切り取り方によったら、イイ写真が取れますものね~。
今、この神輿洗いの損傷が激しく危険なので
真下を通れなくなっております。
保存要請の署名活動が始まっているようです。
無くなると、二度と再現できない文化ですからね。
何かしらの協力ができるようしたいです。
まずは、、署名?

そんなことで、海外の日本在住の方も
来て下さる朝日焼作陶館の体験。
酷暑も鳴りを潜めてきたので、皆様も
宇治へ遊びにいらしてはいかがでしょうか?
お待ちしております。
ちなみに、紅葉は11月初めぐらいかな~。
桜の紅葉はもう少し早いですが。

それではまた明日!
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note

ひねり体験|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

今ばbbは。 こんばんは。 今日は、息子1の体育祭のために 休みを頂いていたのですが、直前に体調を崩し 念のため検査→結果待ち。で結果が出るのが遅く 休んじゃいました~...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする