京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

ミニオン的な物

2022-09-09 15:54:27 | 気になるコト
こんにちは。
今日は、以前に作ったモノのご紹介。
ミニオン的な物~。

マジマジとは見ないでくださいね。
絵の具と釉薬が濃すぎて剥がれている部分が
チラホラ・・。しかも手前の子、
一度落として粉々に割れているのを
ボンドで修復してあるので、継ぎはぎだらけ。

いやぁ、陶器は割れるね!(笑)
手のひらサイズ(と言うには大きいですが)
そして自立するというのが目標。
もちろん置く場所によって、
大きさは変えたほうが飾りやすいです。
お庭に置くのに手のひらサイズだと
どこいった~?ってなっちゃいますからね。

そのほか、ニョロニョロ的な物。

この後、4本いるバージョンも作りました。
でも、眼力があるのはこっちの子。

赤ベコ。

首が左右に動きます
一時期、ガチャガチャで赤ベコシリーズが
私の中ではやり、数個ガチャリましたが、
可愛すぎるし作ってみよう!と思い、
同じ作るなら、首も振りたいよね~と、
稼働できるようにしました。
ほんとうは、ゆ~らゆら動いて欲しかったのですが、
持越し宿題という事にして棚上げしております。(笑)

後、もう少し可愛いシリーズがありますが、
『 真面目に仕事しているよ』 と言うところも
見せる必要があるので、2回後ぐらいには、
見本で作った器もご紹介いたします。

時々、
『こんなん作ったら可愛いんちゃうん?!』
と言う気持ちが、ポーンと降ってくるので、
また何か降ってきて、
コレは可愛らしいというものが作れたら
追い紹介いたしますね。

それでは今日はこの辺で。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.

*おまけ*
先日来て頂いたお客様が
Podcast(ポッドキャスト)の番組内で
お話してくださっているので、 
皆さん聞いてください。
楽しかった~ってご紹介していただけるのって、
嬉しいですよね~。
オレマル#37「雑談回」


作陶館note

ミニオン的なもの|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんにちは。 今日は、以前に作ったモノのご紹介。 ミニオン的な物~。 マジマジとは見ないでくださいね。 絵の具と釉薬が濃すぎて剥がれている部分が チラホラ・・。しか...

note(ノート)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする