京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

ちゃぷちゃぷ

2022-09-04 20:02:49 | お出かけ
も名様こんばんは。
・・・皆様こんばんは。
(もうこのくだり要らない?)笑

台風が依然頑張っている週末
いかがお過ごしでしたか?
我が家は、なぜか京北町(けいほくちょう)へと
車を走らせて参りました。
途中、紅葉や桜の季節に美しいと言われている
「高雄(たかお)」を越え、(今はただ緑の山)笑
杉山を横目に見ドンドン山奥へ。
最終的には小さな川にたどり着き、
そこで息子とサンダルに履き替え川遊びを
ちゃぷちゃぷとしてきました。

名もなき川(ホントはあります)

しかし、山の水。
冷たい・・・。非常に冷たい。

写真は『 足をつけて気持ちよさそうでしょ? 』を
演出しておりますが、なんのなんの。
冷たくて指の先、ほんのり赤くなっております。
日が当たって頭は熱いのに、足冷たい。
頭寒足熱の反対!!

『おほほ、気持ちいいざます』と言いたかったのですが、
手も痛い。。。。(笑)


晴天なのでお日様暑いし・・。

時折吹く風は爽やかで、
京北の山には一足先に秋が来ていました。
その証拠に、稲刈りされている田がちらほら。

京都市内から30分?40分?で行ける美しい里山。
帰り道、とある交差点を越えたら、
いきなり街ってなる(家が途端に多くなる)から、
あの山に差し掛かる信号は、秘境へのお誘いかも。。
(ライトノベルの読み過ぎ)笑


途中の道の駅で、美味しいお漬物やパン、
美味しい地野菜も購入。
特別なことはしていませんが、
ゆっくりできた1日でした。
(とかいうて帰路、超頭痛くてグロッキー)笑

明日からまた役に立たないお話を書きますよ~。
あ、明日は菊モミの話を書く予定です。
お楽しみに。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note

ちゃぷちゃぷ|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

も名様こんばんは。 ・・・皆様こんばんは。 (もうこのくだり要らない?)笑 台風が依然頑張っている週末 いかがお過ごしでしたか? 我が家は、なぜか京北町(けいほくちょ...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする