goo blog サービス終了のお知らせ 

京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

こだわり

2011-09-29 16:15:42 | 気になるコト
登り窯 ( 玄窯 ) 窯焚きも終わり、平常が戻った朝日焼。

お客様には、これから作品をお渡ししていくので
まだまだ窯焚きの余韻覚めやらぬ・・という感じですが。。

焼きあがった作品は、まだ窯場に並んでいるので、余韻を感じたいなぁ・・
なんて思った方は、是非、朝日焼に足を運んでくださいね!

さぁ、話は変わって。(笑)

先日、お世話になっている美容室で、、
子供を育てるのに、どんなコトに 『 こだわって 』 る?
と言う話題になり。

美容院のマスターは、
『 ボクが、お客様なりその周りに、一番 『 似合う 』 落ち着きどころを
探し出して、(似合うように)もって行くから、そんなことを常に
考えだせる 子になって欲しい。
だから、自分で着る服や、その他なんでも(結構)自分で選ばせてるなぁ 』 って。

カッコいい~!!

めっちゃカッコいい子になると思いませんか?
そんな子育てを実践しているお父さん、確かにカッコいい。

で、うちは? という話になり・・
「ううぅ~~ん、ううぅ~~ん・・」
と、考えると(考えないと出て来ないあたり、もう駄目?(笑))

『 子供用の器も、陶器だけ 』

ということに思い当たり。。
ゼンゼンたいしたことではないんですが、、

子供たちにも、お茶碗こそ小さいサイズですが、
毎日のご飯を、陶器の器で食べてもらってるなぁ。と。

1歳の子は、手づかみでおかずをほおばり、
反対の手でお茶碗を、(フォークで) 「 ちんちん! カンカン!」と
割りそうな勢いでたたく毎日・・。  
アカンな。。

・・だんだん、その 『 こだわり 』 、マイナスな気がしてきました(笑)

でも、上の子は 「 粗末にしたら駄目 」と言うのが分かっているみたいデス。
流しに 「 お手伝いするわぁ~ 」 と、器を運んでくれる時も、
「 丁寧にしたで~! 」 なんて一丁前なことを言っています。(笑)

たいした 『 こだわり 』 ではありませんが、
皆さんのお家ではどうですか?

カッコいい~という 「 こだわり 」 教えてください。

                          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする