おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

人が近づいても逃げない冬鳥、ジョウビタキ <住宅街の野鳥9>

2013年01月26日 10時13分49秒 | 野鳥

写真1 ファインダー越しに私と目が合う


写真2 あれー、なにかなー


写真3 白パイプ柵から残雪に飛び降りる。しかし、気になるなー


写真4 雪が融けた枯草で餌探し。翼に白斑2つ


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 本種・ジョウビタキは、秋、大陸から飛来し越冬する冬鳥。
 翼に白斑があり、全長約15cm。
 平地林、空き地、公園など開けた所でよく見かける。
 人間への警戒は弱く、近づいても逃げないので、栃木県の一部ではバカビタキと呼ぶ。
 写真の個体は同一で、胸から腹が橙色なので雄。約5mの距離から撮る。
 拙宅近くの公園に縄張りをもつ。錆つく白パイプ柵と残雪護岸を往復していた。
 学名:Phoenicurus auroreus Pallas ツグミ科 別名:バカビタキ

 引用・参考文献等:野鳥を楽しむポータルサイト BIRD FAN(日本野鳥の会)
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年01月19日 撮影地:埼玉県久喜市

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イノシシ避けワイヤーメッシ... | トップ | 新聞紙を被ったハクサイ <... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事