おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

鄙の小さな追分に道しるべ

2023年10月14日 09時14分27秒 | 施設等






 都心から約50km
 圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の近く
 小さな三叉路・追分に石碑(写真1・3)
 アスファルト舗装の追分
 写真1は文字を読み取れない
 写真3は寛政4(1792)9月の建立
 右に「すきと道」(杉戸道)の文字
 左に「さつて」(さつて道・幸手道)の文字
 脇に現代の道標
 奥に現代の道、圏央道
 写真1のブロック塀脇に柘榴(写真2)

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年10月12日
 撮影地:埼玉県南埼玉郡宮代町

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カイツブリ 大泉水に | トップ | キタテハ 腐柿に »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自転車目線で判る道ですか (河合)
2023-10-14 14:49:57
多分自転車で走った道かなと地図を見ても確認できませんでした。葛西用水近くですか?現代の道路は昔の街道ですか?農作業一段落したら、自転車散歩を始めたいです。
返信する
道標の位置 (有馬洋太郎)
2023-10-15 14:25:53
 写真3は、久喜市「いちょうロード」の東4丁目、BARBER GOROUMARUさんの前、信号機付き交差点を宮代町総合運動公園への道に(鷲宮方面からは左に)折れ、国納(地域名)に入り、福祉施設あかり(?)の前を進むと圏央道の手前にあります。
 写真1は、宮代町総合運動公園の近く、西南方面ですが地名は不明です。
 上記運動公園へ自転車で往復しました。行きは1時間、帰りは50分。持病の痺れが出ましたが、写真撮りを優先しました。
返信する

コメントを投稿

施設等」カテゴリの最新記事