goo blog サービス終了のお知らせ 

あの青い空のように

限りなく澄んだ青空は、憧れそのものです。

また 立ち止まっています!

2011-05-15 20:38:53 | インポート

週末は,畑仕事に専念しました。プランターやポットには,種をまいておいたハクサイ・キャベツ・ナス・トウモロコシ・エンドウ・カボチャ・トマト等が芽を出し,順調に成長しています。畑に直まきした,ダイコン・カブ・葉物類も芽を出し,タマネギやニンニクも大きくなり,畑全体が生命力にあふれている印象があります。その分,雑草も勢いを増しているので,野菜の成長を阻害しない範囲で,仲良く付き合っていきたいと思っています。

ミニ耕運機で畑を耕していると,土の中からミミズが出てきました。ミミズには大変混乱させてしまったようです。土づくりの味方になってくれる存在なので,申し訳なく思っています。かわいいチビガエルも,何ごとが起こったのかと驚くように逃げていきました。耕し終わった畑には,スズメやセキレイがやってきて,土の中から出てきた虫等を食べています。菜の花の周りには,ハチやチョウもやってきます。じつに平和で穏やかな時を過ごすことができました。

命あるもの全てが,愛しい存在に思えるこのごろです。

それでも,表面的にはいつもと同じような季節の中にいながら,いつもと同じ日常が過ぎて行くのに,何かが足りないのです。

今でも,行方不明になった身内の方を捜し続ける家族がいます。

原発事故に伴い,故郷の村を出て新たに避難しなければならない人がいます。

避難所で暮らしている人がいます。

片付かないがれきの前で,途方に暮れている人がいます。

電気も水道も復旧しない状態の中で,半壊した自宅で暮らしている人がいます。

前を見ようとしても,見えない未来の前で,立ちつくしている人々がたくさんいます。

現実は,その肩に食い込むような重さなのかもしれません。

復興がスローガンのように 語られても,被災された方々にとって,前に進むにはあまりにも抱える物が多く,重すぎるのではないでしょうか。

我が家の二階の窓から,近所の杉林が見えます。風の強い時には,林全体がまるで激しく怒っているかのように,大きく揺れます。震災で亡くなった方々の無念の思いを体現するように,幹や枝が折れてしまうのではないかと思えるほど,左右に激しく揺れているのです。

立ちつくす人の思いを想い これからも 時々 立ち止まりながら,自分のできることを考えるこのごろです。