望子のただいま稽古チュッ!

稽古、公演、プライベート
・・・オバサン役者、木村望子の日々。

大晦日

2018-12-31 17:21:39 | 暮らし・花・趣味

ついに暮れますね。

この時期になると、
今年はこんなだった、とか、今年の自分は、みたいな、
ツイートやブログが目立ってきます。

今年1年の出演作品の写真を並べたり、
この1年の思い出や反省や、成長を綴ったり。


でも私はなぜか、やらないんですよね。


みんな忙しいはずなのに、
私だけが忙しいわけじゃないのに、

なぜかそこまで手がまわらず、
わっちゃわっちゃ、ばったばった、しているうちに、

年が明けて、

よし今年こそ頑張ろうなどと、
毎年、殊勝な事を、その時には本気で思って、
そしてそのまま、また1年が過ぎていく。

たぶん来年も同じ・・・かな?



でも、1ミリでも前に進んで行けたら、

少しでもお客様に喜んでいただける芝居ができたら、

そんな思いは来年も変わりません。


今年1年、本当にお世話になりました。

そして、

来年もよろしくお願い申し上げます。



皆さま、どうぞ良いお年を!









ブログランキング参加中
  人気ブログランキング

 これからも、ポチっとお願い申し上げます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー

2018-12-30 16:53:34 | 暮らし・花・趣味

愛用の掃除機。


ここ10年くらいの買い物の中で、
最大のヒットと断言できるコードレス掃除機なのですが、

このところ、間違いなくパワーが落ちていて、
もう少しいけるだろうと言うところで、
プシュシュシュ~~~と止まってしまう。

今ももう一息と言うところで、
バッテリーがダウン。


うううううううむ、仕事が中途半端だ

この年の瀬に、
すごく中途半端で、気持ち悪い


ちょっとぉ、まだ1年も使ってないでしょ!
もうバッテリーがダメになったの?

もしかして使い過ぎ?
それともバッテリーがハズレだった?




怒りながらバッテリーを出して、使い始めた日付を見たら、


  2015年10月・・・もう3年以上経ってる???



  トシをとると1年が早いっていうけど・・・、

    久々に<愕然>の年の瀬・・・。


  さっ、働こっと!






ブログランキング参加中
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重いのよね、これ

2018-12-29 17:29:57 | 演劇・舞台・小劇場

このクソ忙しい時期に、家事ほったらかして、
MY台本、製本完了

バラバラの台本を、折って貼って、
製本するのは手間がかかるけど、

今回はとにかく台詞が多いため、
できるだけ読みやすくしておきたいので。


  そして・・・、



これがあるから、広辞苑は捨てられない。

なんとなく心が痛まないことはないけど、


  でもね、しっかり役立ってるんだから!





ブログランキング参加中
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のネタ(笑)

2018-12-28 16:49:21 | 暮らし・花・趣味

今日は天気がよかったので、
午前中から絶賛ガラス拭き。

なんだけど、まぶしすぎて、ガラスが光るため、

サングラスをかけて、ガシガシ働く。



・・・で、


 全部終わってふと鏡を見たら、

 

   なんかオノヨーコ?!




ブログランキング参加中
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石スタジオ閉館で、ちょっとホラーな思い出話(つづき)

2018-12-27 12:55:26 | 演劇・舞台・小劇場

 再掲載のネタです。知ってる方はごめんなさい。

 昨日1日空いてしまったので、
 忘れた方は一昨日の記事からご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


明石スタジオさんの楽屋は、
入ったところに、かなり広い部屋がひとつと、
その奥に小さな部屋がもうひとつ。

で、私は、もう1人のベテラン女優さんと2人で、
その小さい部屋を使っていました。

といっても、個室というより、
奥のコーナーといった感じ。

そして公演がスタートしました。


そのあたりからです。

「・・・ここ・・・、いるね」

といった話題がチラホラと、
一部の人間から出始めました。


「やめてよぉ~、そういうの極端に弱いんだから!」

なーんて言いつつ、
軽くいなして、聞かぬふりをしていたのですが・・・。



たしかその日は、昼夜の2公演があった日で、
その間に、コンビニにお弁当を買いに行ったんです。

私たちが、公演中、一番通う所はどこか、
っていうと、
まず間違いなくコンビニなんですね。

お弁当やらお茶やらお菓子やら。

ちょっと外の空気に触れるためにも適当な距離だから、
みんな、せっせと通います。

中には、主催サイドから、
お弁当などが出る公演もありますが、

基本、自分の食べ物は自分で用意します。
(小劇場はお金ありませんからね)


で、そのときも、
毎度おなじみ、コンビニのおにぎりをぶら下げて、
楽屋に戻ってきました。


だいたい楽屋の席って、
若手ほど入り口の近くなんですね。

このときも、一番若手の男の子が、
ドアのすぐ脇に座っていて、

私を見た途端、

「あれーーー?? 望子さん!!」

と叫んだのです。

「なに?」

「あれ?? 今、どこにいました?」

「この袋見ればわかるでしょ。
 コンビニに行ってきたのよ」

「今・・・帰ってきたんですか?」

「そうよ」

「・・・・・・」

「どうしたの?」
  
  


「ほんのちょっと前に、
 
 望子さんの席に、女の人が座ってたんです」



「・・・・・・(声が出ない)・・・・・・」



楽屋を見渡すと、休憩時間のため、
全員外出中で、いるのは彼と私だけ。

(わ、わたしの、せ、せきが、おすきですか~
 
「あーーん。どうしよ~~。
 あの席、やだよぉ~。こわいよぉ~」

「大丈夫ですよ。
 もう気が済んで、帰っちゃってますよ」

「ほんと? ホントにそう思う?(半泣き)」

「オレ、なんとなくわかるんです。
 さ、安心して座って下さい。大丈夫です!」


今思えば、ここで大騒ぎをされると面倒だ、
と思ったのかもしれません。
とりあえず、なだめとけ、って。

でも、私は実に素直に信じましたよ。
もちろん!

だって、その席に座らなければ、メイクもできないんですから。


でも、それ以降、絶対に1人にならないよう、
誰彼ともなく、くっつきまくっていたのは、
言うまでもありません。


そして、その方も、ありがたいことに、
それ以降、お出ましにはなりませんでした。
(私がニブいだけだったのかも、ですが)


でも、その公演自体は、とっても評判がよく、
ずっと満員御礼で盛り上がりました。

きっと気に入ってくださったのでしょう。 




松井須磨子のお弟子さんの、明石澄子様、

あなたのお作りになった劇場は、

たっくさんの後輩たちに愛されて、

これからも、
たっくさんの後輩たちの思い出の中に残っていきます。

どうぞご安心くださいませ。






ブログランキング参加中
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月公演の詳細発表でございます!

2018-12-26 20:06:00 | 演劇・舞台・小劇場

ちょっとホラーな思い出話の途中ではございますが、


  <個人的ニュース速報です>


本日、2月公演の詳細が発表されました。


第19回本公演
あつまれ!『くろねこちゃんとベージュねこちゃん』まつり

作:谷賢一(DULL-COLORED POP)
演出:百花亜希(DULL-COLORED POP)


ダルカラさんのお祭り企画です!


同じ作品を、

  演出家もキャストも違う4チームが、

      4バージョンで上演いたします!


総勢32名の出演者、1日3回公演!

タイムテーブルはまさにカオスです


近いうちに、もっとわかりやすい形でアップしますが、
とりあえず、スクリーンショットにて。
(私は百花チームです)



出演者名その他は、こちらへ。



なんか、本当にカオスです(笑)

まずは、私自身がこの状態を理解しないと


というわけで・・・、

申し訳ありませんが、

ホラー話の続きは明日、
できるだけ早い時間にアップいたします。

待って下さっていたかた、ごめんなさい





ブログランキング参加中
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石スタジオ閉館と聞いて、ちょっとホラーな思い出話を

2018-12-25 17:10:27 | 演劇・舞台・小劇場

高円寺の明石スタジオが、今年で閉館になるそうです。

どんな劇場か、ネットで検索してみると・・・、


  オープンは1980年。
  松井須磨子の弟子として「芸術座」で活躍した明石澄子により創設。


という、驚愕の情報が現れました。


  松井須磨子!!!


もう完全に歴史の教科書の人物ではないですか!

女優さんが作ったという話は知っていましたが、
まさか松井須磨子のお弟子さんだとは!!


  築38年か・・・。

   仕方ないかなぁ・・・。


楽屋も広いし、いろんな意味でとても良い小屋で、
大好きだったんですが、

私が出た12年前でさえ、かなり痛んでましたから。



実は明石スタジオは、
霊感ゼロの私が、怖い思いをした唯一の場所でして・・・。

それだけに、この話は鉄板ネタで、
いろんな人にしゃべったし、こちらにもしっかり書いています。


これまではもちろん、名前を伏せて書いていましたが、
もう別に伏せる必要はないので、

これを機に、もう一度、
この話を書きたいと思います。


あ~、このネタね、
とわかっちゃった方は、スルーしてくださいね



12年前のことです。

私が明石スタジオにお世話になったのは、
後にも先にも、その公演だけでした。

なぜ、12年前なんて断言できたかというと、
これを書くために、久しぶりに、
その時のチラシを引っ張り出してきたから。


  うわぁ~、なつかしい~~。


この時はとにかく、
チラシのモデルさんが超大物で、
演劇関係者に見せると「おおっ!」と驚かれたっけ。

こちらの方です。



私の大好きな作品『見よ飛行機の高く飛べるを』の作者。




といっても、このネタは、この方とは一切関係ございません。
単に、自分が思い出に浸っただけです
失礼!



さて、本題・・・。

この小屋を作ったのが、
ずっと前に亡くなった、1人の女優さんだった、
ということは、最初から知っていました。

だからなのでしょう。

劇場全体の規模に較べて、珍しいほど楽屋が広くて、
さすが女優さんが作っただけあるね~、
とみんなで感心していました。


楽屋は、手前に、かなり広い部屋がひとつと、
その奥に小さな部屋がもうひとつ。

で、まあ、年の功とでも言いましょうか、

私と、もう1人のベテラン女優さんと2人で、
その小さい部屋を使わせてもらうことになりました。


といっても、入り口はほとんど開けっ放しなので、
個室というより、奥のコーナーといった感じで、

みんなで楽しく、公演がスタートしました。



そのあたりからです
 

「・・・ここ・・・、いるね」

といった話題がチラホラと、
一部の人間から出始めました。




  ・・・と、ちょっと長くなったので、



    <つづく>






ブログランキング参加中
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヴの月

2018-12-24 23:20:18 | 暮らし・花・趣味

空を見上げたら、月がとっても大きく見えた。

うさぎの姿もはっきり見えた。



写真ではうまく見えないし、大きくも見えないけど、
そして寒々してるけど、

イヴの月というだけで、
気分としては、十分、スペシャル



   
役者ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のびっくりの内容ですが

2018-12-24 12:03:29 | 暮らし・花・趣味

昨日のびっくりの内容。

本当に気になる方なら、
とっくに調べてるでしょうね。

安宅・能・スヌーピー・クリアファイル
・・・このぐらいあれば、ちゃんと出てきますから。



調べずに待っていて下さった方、

それがこれです。
        


お値段を見てください。

ただのクリアファイルですよ。
それが3,304円!

もしかして10枚組?とか思ってしまった。
でも、やっぱり1枚みたい。


  ちょっと待ってよ!


能楽堂で売ってたのは、
普通のイベントのクリアファイルの中でも、
お安い方の324円。



十倍以上!

どういうこっちゃ?

私、アマゾンはあまり使わないので、はっきり分からないのですが、
これってマニア向けとかそういうのだろうか?


それにしたって、ぼったくりでしょう?


とあきれつつも、


  能楽堂で買っておけば儲かったかも、


       と後悔している私(笑)





ブログランキング参加中
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能楽堂とスヌーピーファイル

2018-12-23 19:04:03 | 暮らし・花・趣味

昨日は、ここ数年恒例となった、
謡曲とお仕舞の会で銀座の能楽堂へ。

私の苦手な銀座(どこも苦手だけど)とはいえ、
去年は迷わず行けたから安心していたら、

  なんとっ!

今年はA3出口がないーーっ!

見事に90度ずれた道を曲がって、
久々の放浪でした(T_T)


しかし年に一回、
能舞台の空気に触れるというのが、
とても新鮮で楽しいんですよね。



能舞台そのものも、本当に美しいし。

なーんちゃって、
もちろん、何を観ても何を聴いても、
からっきしわからないど素人なんですけどね。


だけどね、わかるんですよ、ど素人でも。
内容が面白い(わかる)ものは、やはり入りやすいし。

それに、演者の巧さっていうのが、
これが結構わかるんです。

余裕というか、ゆとりというか、遊びというか、
それがどの位あるか、が見えるんです。

言い換えれば、
どのくらい一杯一杯じゃないか(笑)


同じ声を出しても、
ただ謠っているだけの人もいれば、

いくつもの要素を入れて、
その世界観を表現できる人もいる。

そういうプラスアルファがゆとりではないかと。

それはお仕舞も同じで、
動きにゆとりがあると、美しく感じるんですね。


これって、芝居でも一緒で、
新人さん、特にシルバーの新人さんは、
台詞を覚えればゴールだと思っている人が、
とても多いんです。

本来、台詞を全部入れたところからがスタートなんですが、
トシをとると台詞を覚えるのが大変なので(Me Too!)
覚えたところで安心しちゃう。

で、結局、
台詞喋ってるだけ、みたいな芝居になってしまう。


なーんて、結局芝居の話になる私(笑)


  戻ります!


ロビーでは、こんなかわいいグッズが!



スヌーピーもなかなかのかっこよさですが、
「石橋」や「安宅」のウッドストックが、
もう、何とも、たまらない!


  ・・・思わず手に取り、


    ・・・うん、と独り言を言って、


      ・・・やめました。



そうなんです。
最近、美術展でもやめたんですよ。

あまりに使えない、
「クリアじゃないクリアファイル」が増えすぎて


でも、今日になって、
忘れ難くて、アマゾンで検索してみたんですね。

一番お気に入りだった「安宅」を。



  そしたら!!!!



・・・あんまり驚いたので、明日まで引っ張ります




ブログランキング参加中
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加中。よかったらクリックを!

人気ブログランキングへ