望子のただいま稽古チュッ!

稽古、公演、プライベート
・・・オバサン役者、木村望子の日々。

彗星なんとなくウラ話・その8・ある日の稽古場<出の前の役者たち>

2020-01-31 18:25:24 | 舞台・ウラ話

突然ですが、私、
場に出て演じている役者よりも、
袖で出を待っている役者の方が、
気になるんです。

というか、役者の顔で一番好きなのが、
「出を待つ」時の顔なんですね。

緊張と、集中力と、恐さと、そして、やるぞと言う気迫と。

たくさんのものを全部抱え込んで、
場に一歩を踏み出す、

それがたとえ稽古場であったとしても、
その寸前の表情というのは、何とも言えません。


これが本番だったりすると、
もうほんっとに魅力的で

もう写真を撮りたくて撮りたくて、
皆さまにお見せしたくて、たまらなくなりますが、

さすがに、一度もやったことはありません(笑)


なので、せめて稽古場の表情だけでも、
いろいろお見せしたいと思います。

     

画質が悪くてわかりにくいのですが、
こんな感じ。
わかって頂けるでしょうか?





この写真も、


アップにすると、こんな感じに。



自分の気持ちの集中と共に、
ここ!という出のきっかけを、じっと狙って、

その時がきたら、
一気に役の体になって、場に出ていくのです。

たまたま、みんな侍チームなのは、
私との出番が、一番かぶらなかったから、
という、ただそれだけの理由です。

でも本当に3人とも、いい顔してるんだよなぁ。

     

舞台上(稽古場だけど)では、
佐々木が、息子の大地を連れてきてほしいと、
ヒカリに頼むシーンが繰り広げられています。
それを、袖でじっと見ている2人。


緊迫したシーンを見ることで、
次に出るパワーを蓄えているような気がします。

     


・・・と、このあたりが、
私のイメージにある「出の前の役者」なのですが、

みんなが必ず、出の前にじっと待っているか、
といえば、さにあらず。

そのときの状況で変わることもあります。

次回は、違うパターンの「出の前」を!


   (つづく)




 ーーーーーーーーーーーーー
 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンドリーだ

2020-01-30 22:05:52 | 暮らし・花・趣味

この前、病院で、
「望月さーん」と呼ばれた。


昔からよく間違われるので、
「もしかして木村望子ですか?」と行ってみたら、
やはりビンゴだった。


今回はどう呼ばれるかなぁと思って待っていたら、
最初から「望子さーん」と呼ばれた。

さすがに、病院で下の名前で呼ばれたのは初めてだった(笑)

別に病院とは、
そんなに親しくお付き合いするつもりはないんだけど。



ブログランキング参加中
 人気ブログランキング
  よろしければ、クリックを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彗星なんとなくウラ話・その7・ある日の稽古場<集中稽古の日々の中で>

2020-01-29 18:09:04 | 舞台・ウラ話

今日は「撮る」を中心に!

     

撮る・その1
動画を撮る!

撮った動画はグループLINEに上げて、
それぞれのキャストが研究します。


これがとっても役に立つんです。

自分がまったく気づかないクセとか、
無駄な台詞の間とかを、
いやが上にも目の前にさらされて、

かなりの頻度で、最悪の気分になります(笑)
でも、見たくなくても、
それを直すからこそ、稽古なのだ!


星藍くんが何を撮っているか、というのは、

*彼(陣八)が出ていなくて、
*私(ナオ)も出ていないところ、

という絞り込みで、だいたいわかります。
たぶん剣道の対決シーンでしょう。


この絞り込み、
面白いことに、本番の写真だと、
楽屋にいるメンバーを見ただけで、
ほぼ完全にシーンがわかります。

というのも、
まず、舞台と楽屋の距離によって、
「この台詞でスタンバイする」
みたいなのが、それぞれ決まってくる。

早くスタンバイをする人や、ギリギリに袖に来る人など、
それぞれのキャストのクセもはっきりしてきて、
面白いほどきっちり固まります。

それだけに、
「え? なんで彼、ここにいないの?」
「ん? 私、どうしてまだ楽屋にいるんだろう?」

なんてアブナい事態が、すぐにわかるのです(笑)
(あり得ないと思われるでしょうが、実は意外によくある

     

撮る・その2
写真を撮る!

稽古場の写真をたくさん撮ってくれた西村くん。


私もよく撮るのですが、
これ、けっこう怖いところがあるんです。

ギリギリまで写真を撮ってて、
いざ自分の出番になって、トチったりすると、
結構へこむんですよね~。
写真なんか撮ってたからかな~って。

それでもマメに撮っていた西村くんと私。
なんとなく同志のような気分でもありました

     

撮る・その3
踊る姿を撮る!

「今日は丸くなってダンスレッスンを」
というダンスリーダー岡崎くんの掛け声のもと、
丸くなって踊ってみた!


   ・・・・・・・

あの、ちょっと聞きたいんだけど、
これ、同じ振りだよね?

誰が正しいのかもわからんぞ(笑)

前にいる人と、
手が逆になるから混乱するのかな?


とにかくフォーメーションは大切だと、
意外なところで気づいた写真


   (つづく)




 ーーーーーーーーーーーーー
 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彗星なんとなくウラ話・その6・ある日の稽古場<集中稽古の日々の中で>

2020-01-28 15:10:36 | 舞台・ウラ話
今日は「見る」がテーマでございます!

     

見る・その1
きょん(廣瀬響乃ちゃん)の真剣な眼差し。
美顔ローラーやるのも忘れてる(笑)


楽しんでいないですね。
後で何かをアドバイスしようとしている表情に見えます。

彼女は若いけど、本当に芝居の巧い人。
そして真剣で親切。
気になる部分はしっかり相手に伝えます。

     

見る・その2
これも真剣な眼差し。


星藍くんの手を見ると、
無意識にズボンをギュッと握っています。

たぶん、時間の流れからいって、
佐々木(加藤大騎さん)の倒れる、切迫したシーンでしょう。
張りつめた場と演技を見逃すまいとしているのかも。
彼も本当にマジメな人なのです。

その横で懸命に縫い物をしているりっちゃん(新井利津子さん)。
サボっているわけではありません。

ほとんど休憩なしで朝から晩まで稽古が続くので、
衣装の直しなどは、
自分の出番がない時に慌ててやるしかないのです。

それも、これは自分のじゃないかも。
出番の多いヒカリが間に合わない、
彼女の直し物をやっているのかもしれません。
今回、こういう縫い物の助け合いもよくありました。

     

見る・その3
菫役の田中菜々ちゃんを見る。


演出家が見るのは当然ですが、
手前の岡崎くんも熱心に、
そして、とても楽しそうに見ています。

実は彼女、凄まじくストイックに稽古をする人。
スキあらば相手役をつかまえて、
同じシーンを何度でも何度でもしつこいほどに・・・。

そうすれば、やはり結果は出るのです。
彼女の「思わず見てしまう演技」は、
努力の賜物なんですね。

     

さて、これも「見る」ではあるのですが・・・、
こんな楽しい画像もありました。

北条さん(原くん)の一人芝居。

私の大好きなシーンだったのですが、
もっと好きな人がいたようです

西村くん、袖で北条の完コピに挑戦


お、完コピできた!


よっしゃぁ、これもいいね~。


ま、ほぼほぼイケてるよ。


残念! 最後にズレた~

たまたまやっていたのが目に入ってパシャリ。
役でも素でも、彼を尊敬してるんだよね


さて次回は「見る」以外の話を・・・。


   (つづく)




 ーーーーーーーーーーーーー
 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彗星なんとなくウラ話・その5・ある日の稽古場<集中稽古の日々の中で>

2020-01-26 16:34:43 | 舞台・ウラ話

これまで、毎日更新が当たり前だったウラ話が、
こんなに飛び飛びの更新になっちゃってます

この感じだと、どんだけダラダラ続くんだ??

・・・ま、よろしければ、適当にお付き合い下さいませ。



さて、本番の1週間ほど前から、
スタジオに移動して、稽古場が固定になります。

ということは・・・、
いつも同じ稽古場だから、迷わない!
・・・とまぁ、それはともかく

荷物も置きっぱなしにできるし、
衣裳や小道具も、実際に使うものが揃い始める。

そして何より、時間がたーーっぷり使える!
これでどんどんテンションが上がっていきます。

     

稽古前の自主練風景。


みんなそれぞれ勝手に、
いろいろなことをやっているので、
面白くて、つい写真に撮ってしまいます。

自分の稽古はしなくていいのか?
と、撮っている自分にツッコミを入れつつも、
でもこれも記録になる!・・・よね?

それに、イヤな現場や、仲の悪い現場では、
絶対に写真なんか撮らないので、
写真が多いのは、いい現場の証拠なのです

     

これも自主練ですが、稽古前ではありません。


時計が10時過ぎを指している、
という事は、稽古の後です。

固定稽古場になって、遅くまで居残れるとなれば、
この稽古好きたちが、さっと帰るワケがありません(笑)

夜の10時を過ぎて、
通し稽古も終わり、ダメ出しも終わった後で、

またそれぞれで話し合いをしたり、
稽古を始めているのです。

そんなキャストたちに、演出家も、
最後までとことん、付き合ってくれます。
だから、いつも演出家の前には、
相談するキャストの列ができていました。

写真手前の大河くんはダメ出しを反芻しながら、
台本を読み込んでいるようですね。

     

父と息子の剣道対決のシーンの自主練。


実は父・佐々木役の加藤さんは剣道ができる人。
対する息子・大地役の佐藤君は、
今回初めて竹刀を握った初心者。

そりゃ、そう簡単には上達しません。
しかし、ストーリー上、
どうしても大地がうまく見えないと困るわけで、

加藤さんは、夜の居残りのみならず、
朝練の時にも、わざわざ早く来て、
ずっと付き合って稽古をしてくれました。


あのね、ここまでやってくれるベテランさんって、
私、これまでに会ったことがありません。

実際、私だったら、
家のこともあるし、自分の稽古だけで一杯いっぱいだし、
ちょっと付き合えないわ~、で終わると思います。

だって、本当に自分のことだけでも、
やらなきゃならないことが山積なんですから。


でもね、この加藤さんの思い、
稽古場全体に確かに伝わっていました。

口で言うより、行動で示せば、そりゃぁ伝わります。
私も少しは頑張らにゃ

ということで、稽古場写真、もうちょっと続けます!
(こんな引っ張らない終わり方も珍しい・笑)


   (つづく)





 ーーーーーーーーーーーーー
 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある劇場で

2020-01-25 20:50:13 | 演劇・舞台・小劇場
ある公演の終演後。

内容は良かったんだけど、
高齢の出演者が素人くさくて、
何となくモヤモヤしたまま、帰りかけたとき、

ものすごくいい芝居をする若い役者さんとばったり。

ここぞとばかり、私が悪口を言いかけた時、

「僕はつい力んじゃうんですが、
高齢の方は力まずに声が出るので勉強になりました」

 と、にっこり。

  え? 

何人もの著名な演出家にも重用されている、
これだけの人が、あの芝居をこう捉えるの?

全てをポジティブに捉えて、
自分に還元しようとしている彼に、

私は私で、ものすごく勉強させてもらった気分でした。



ブログランキング参加中
 人気ブログランキング
  よろしければ、クリックを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彗星なんとなくウラ話・その4・ある日の稽古場<まだ手探りの日々の中で> 

2020-01-23 11:59:02 | 舞台・ウラ話
またしても時間が空いちゃいました~
本当になんとなく、なんですが、
今度は、稽古場の写真を・・・。


演出家の説明を食い入るように聞く、
佐々木役の加藤大騎さん。


この時は明治座での本番を抱えながら、
その合間を縫うように、
こちらの稽古場に来て下さっていました。

この1枚の写真だけでも、
今のうちに、把握できるものは全部把握するぞ、
という気迫を感じます。

もちろん両脇の女子2人も、
演出の意図を聞き漏らすまいと真剣。

の割に、後ろの岡崎くんは温度が低い感じ・・・。
というのも当然で、彼は代役だったんですね。


普通、そのシーンに出ていなくても、
稽古は見ているのが当たり前。

しかし、この時期はそんなこと言ってられません。
とにかく、自分の台詞を入れなきゃいけないし、
台本を読み込まなきゃいけない。

次に自分の出番になったときに、
ちゃんとした芝居ができなきゃ稽古にならない!

なので、私(ピンクTシャツ)も、
懸命に台本を読んでいたのですが、

だんだんと演出家と役者の会話に引き込まれ・・・、
気がついたら、じっと見ていました。

     

これも全員が集中して見ています。


男2人の「人生を問う」会話。
2人の集中力が、いやが上にも全員の目を引きつけます。

     

ちょっとピンボケだけど、わかるでしょうか?
前の3人が演技中です。


3人のテンションの高さに対して、
その隙間に見える、スタンバイ中の原くんは、
口をギュッと結んで緊張の表情。

この時期はみんな、
台詞がまだちゃんと入っていないので、
出の前は、それはそれは緊張するのです。


そして短いシーンが終わったところで、ダメ出し。
瞬時に素に戻る3人。


演出家からダメ出しをもらい、説明をしてもらい、
そしてもう一回やってみる。

それを繰り返し、繰り返しながら、
少しずつ形が作られていきます。

     

みんな完全に私服に着替えて、
コートまで着てるのに、まだ稽古してる。
時計を見ると、9時35分。


この稽古場を追い出されるまでに、
あと10分ほどあるんですね。

それなら、ちょっとでも今日の復習をと、
あっちやらこっちやらで、最後のあがき。

みんな、どれだけ稽古が好きなんだ(笑)


   (つづく)





 ーーーーーーーーーーーーー
 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彗星なんとなくウラ話・その3・ミザンス写真

2020-01-20 00:39:10 | 舞台・ウラ話

レコーダーもからっきし役に立たず、
もう、万事休す

というところに、天の助けが・・・。


ことのはbox主宰で、
今回はサポート役で付いてくれていた酒井さんが、
なんと!
全シーンのミザンスの動画を撮ってくれていたのです。

これを全部チェックして、台本に書きこんで、
もう、心からホッとしました。


まあね~、だからって、
上手と下手がわかるようになるワケじゃなし、

結局、本番中も、ずっとしずえに、
ガチで連れて行ってもらってました。
(ある意味、もっともリアルな演技だった!)


ということで、
今日はその動画の一部をスクショにて、
お見せいたします。

まだ稽古が始まったばかり。
共演者がどんな人なのかもわからない。
台本を読まなければ、台詞も喋れない。
すべてに手探りの時期の、稽古場ショットでございます。


四場
気絶した北条さんをケーキ屋に連れてきたシーン


寝転びながら台本を見ている姿が、なんかおかしい。
私が腰に手をやっているのは、
もう既に、腰を曲げる姿勢がつらくなっているようです。

四場と言えば、たくさん人が出てきて、
倒れている北条さんの周りに、
みんながしゃがんで・・・ないな~(笑)

最初は、そういう演出じゃなかったのかも。
今となっては、覚えておりません。

そういえばこのシーン。
私は別次元の人間なもので、

慣れてきてからは、
倒れている北条さんの顔やら首に息吹きかけて、
イタズラしておりました。
笑うかな~、とかって・・・原くん、ごめん!


四場
お、これはおなじ四場でも人が増えてますね。


ん?教頭先生はここにはいなかったはずだけど。
あ~、そうだった!
菫役の田中奈々ちゃんが本番寸前で、遅れて参加のため、
奈々ちゃんの代役に入っていたみたいですね。

普通は代役の人だけ台本を持つので、すぐわかるのですが、
全員が台本を持っていると、まるっきりわかりません(笑)


七場
剣道部の練習を見に来た佐々木さんが大地と対峙するシーン。


まだアクションシーンなどは、
「はい、そこでいろいろとあって」
のひと言で、全部飛ばしています。

殺陣や剣道や技斗(アクション)はすべて、
北条役の原くんが振付けと指導を担当。
それは別の日に稽古がスタートして、千秋楽まで続きました。
(本当に今回の座長は大変だったんです)


十二場
父と子の剣道シーン。


ヤマ場です。
通し稽古の頃には、曲が入った途端に、
毎回ウルウルしていました(あの曲は反則だ!)

でも、この時点ではそんなこと夢にも思わず、
みんな懸命に、演出家の話を聞いております。

ここも、どんどん演出が変わったり、立ち位置が変わったり、
試行錯誤が繰り返されたシーンでした。


・・・って、長すぎたーーー


これからはもう少し短く出します~。


   (つづく)



 ーーーーーーーーーーーーー
 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彗星なんとなくウラ話・その2・ミザンス!

2020-01-18 16:50:33 | 舞台・ウラ話
普通は、少しずつ、
立ち稽古の中で決めていくミザンスを、
台本の最初から最後まで、一気に決める・・・。

それがわかったとき、本気で、
ヤバい
と青ざめました。


というのも、極度の方向音痴である私は、
1シーンごとにミザンスがつけられても、
すぐにわからなくなっちゃうんです。

第一、私、自慢じゃないが、
上手と下手が危なっかしい。

上手に行かなきゃとアセッて、下手に行き、
下手であの小道具を取らなきゃと思って、上手で探し、

「じゃぁ、そこから上手に動いてもらえますか」

と演出家に言われ、「はーい」と返事をして、

  (・・・・・


今回は、しずえ(篠田美沙子ちゃん)という、
強力な相方がいてくれたおかげで、
彼女に引っ張ってもらって、何とか事なきを得ましたが、


稽古の時には、
上手の椅子に座ったあとで、
「こっちーー!」と引っ張られて、
下手に連れて帰ってもらったことも

まぁ、これで、このトシまでやってきたんだから、
ある意味すごいとは思うけど、

って、感心している場合じゃないっ!



こんな状態で、1シーンのミザンスでさえ、
マトモに覚えられない私が、
一気に全部のシーンなんて・・・、

ああああ、また私一人、できない人になっちゃうよ~
また「やっぱり年寄りはね~」とか思われるんだよ~



もちろんレコーダーに録って、
台本に必死で書きこんで、
やるべきことはやるんです。


だけどね・・・、

台本読んで、台詞喋りながらメモっても、
メモってるうちに、すぐ自分の台詞が来ちゃうから、
なかなか肝心な所はメモれない。

唯一の頼りのレコーダーを、
家に帰って再生してみると、


「あー、はーい、こっちですね!」

「あ、はい、じゃぁ、ここはあっちに行って」


      ・・・・・・・

        ・・・・・・・・


  こっちって、どっちやねん!!

   だから、あっちはどこのことやねん!!


  ああ、もう、万事休す

ところが、そこに天の助けが・・・。


   (つづく)


・・・関係ないけど、
今「天の助け」と音声入力したら、
「店のバスケ」と変換された。
ちょっと待て。
最低限の慣用句というものを覚えようじゃないか、君!





 ーーーーーーーーーーーーー
 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彗星なんとなくウラ話・その1・なんとなく、稽古開始あたりから

2020-01-17 11:33:13 | 舞台・ウラ話

突然、思い出話を延々と語ったかと思ったら、
けろっと3日も空いちゃいましたが

こんな感じで、
なんとなくウラ話を始めちゃおうと思っております。

結局テーマは思いつかなかったので、
まんまで「彗星なんとなくウラ話」ということで・・・はい


さて、顔合わせが終わり、


読み合わせ稽古もして、
いよいよ本格的に稽古が始まるワケですが、

そこからは、カンパニーによって、
いろいろな稽古方法があります。


何日も何日も、
ずっと机で読み合わせを続けるところ。

しばらくはワークショップのような、
台本と離れた稽古をするところ。

役同士の距離感などを探りながら、
動きつつ、台本を読んでいくところ。

読むのは初回だけで、
すぐに立ち稽古に入るところ。


まぁ、本当に多種多様なのですが、
今回は、私も初めての、珍しい稽古からスタートしました。

その時のブログにはどう書いたっけ、と、
バックナンバーを調べてみたら、
にゃん?
まーったく書いてない!!

なので、珍しい稽古の話、
初めて書いてみたいと思います。


読み合わせの後、次の稽古で何をやったか、
というと・・・、

丸一日かけて、
最初から最後までのミザンスを決めたんです。

  ミザンス? なんじゃ?

って感じですよね(笑)


ミザンスとは、
役者がどう動いて、どこに立って、
といった、動線と立ち位置のことで、

それを稽古の初っ端に、
台本の最初から最後まで、決めていったんです。

「へぇ~」という感じでした。

普通は、少しずつ立ち稽古をしていって、
そこでミザンスも少しずつ決めていくんですが、

今回の作品は、
出たり入ったりで場面がどんどん変わる上に、
時代も変わるし、出ハケ口が6ヶ所もある。
私たちのように、ずっと舞台で見物しているのもいる。
その上、テンポとスピードが命!

そんなことから、まず最初に骨組みを決めよう、と、
考えられた方法だったんだと思います。


  なんですけどね・・・、


私、それがわかったとき、本気で、

   ヤバい

と青ざめました。


   (つづく)





 ーーーーーーーーーーーーー
 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加中。よかったらクリックを!

人気ブログランキングへ