望子のただいま稽古チュッ!

稽古、公演、プライベート
・・・オバサン役者、木村望子の日々。

Bunkamura は遠かった

2008-11-29 03:00:01 | 演劇・舞台・小劇場

私は、自他共に認める方向オンチ。
ですがっ!
これはかなりの記録かもしれません 
 
今日、当初の予定は完璧でした。 

  1:20~2:20 タップレッスン(渋谷駅そば)
  2:30~3:10 Bunkamuraに移動、軽い昼食
  3:10~    Bunkamuraにて、
      映画「ブロードウェイ♪ブロードウェイ」鑑賞

この映画、観たかったんです~
それにBunkamuraならば、あそこの劇場には何度も行っているので、
間違いなく行ける。
 
ということで、2時半には予定通り、
意気揚々とBunkamura目指して歩き始めました 

えっと、これは西武デパートか、
となれば、ずっと先のあの建物よね~。
(10分ほど歩く)
あの建物・・・と・・・、あれ???

で・ん・りょ・く・かん・・・、
 
     って・・・

違うぅぅぅぅ―――っ  
もどれ―――っ 

 
あっ、そうよ、ここっ!
ここを曲がるんだったわ。
(再び10分ほど歩く)

・・・ここの坂って、
     こんなに、急だったっけ 

   ん・・・?
 何となく、いやな予感・・・

え? パルコ・・・? 
 パルコ・・・
    
  ・・・は、
    なかったぞ―――っ

もどれ―――っ 
 
ええっ、もう3時じゃない 
ああ、もう仕方ない。
人に聞くしかない 

Bunkamuraを聞くのは、いくらなんでも恥ずかしかったけど、
このままだと、絶対に間に合わないっ。

ということで、はい。聞きました。
西武デパートのタクシー乗り場にいる制服のおじさんに。
とても丁寧に教えてくださいました

結局、ほとんど駅前までもどって、再スタート 

そっかーー。
ここだったんじゃないの。
なんであっちに行っちゃったんだろう。
こうやって見てみると、駅から、
 
       近っ
結局、私、渋谷駅周辺を全部歩いたんだわ~ 

・・・とそこから、また映画館までたどり着くのに、
軽い小旅行をして 
    映画館に入ったのは3時20分。

渋谷駅からBunkamuraの映画館までの所要時間、
 
   ぬあんと  50分

昼食どころの騒ぎじゃない。
予告編上映中に、のこのこ入っていきました。
はははは(もう笑うしかない)

でも映画の方は、とってもよくできたドキュメンタリーでした。

8ヶ月にわたった「コーラスライン」のオーディションの様子を、
今は亡きマイケル・ベネットの映像や、
この作品の土台となったダンサーたちの告白テープを、
おりまぜながら編集しているのですが、
とにかく舞台が「コーラスライン」ですからね~。
いやが上にも、観る者には、
お芝居のテーマと現実とがオーバーラップしていくんです。

・・・が、
実は私は、観ててつらくなっちゃいました。

オーディションの審査員たちの、しぐさ、表情、雰囲気。
個人的にダメ出しをする演出家の言葉。

これらが、自分の記憶につながっていって、
妙に生々しくって、なんだか切なくなっちゃって・・・。
ジャンルも規模も、まるっきり違うけど、
やっぱり舞台は舞台、なんですよね。

でも、それだけに、ラスト近く。
合格者が本番の舞台で「ワン」を歌い踊る姿には、
もう涙ボロボロ。          
しっかりカタルシスを味わって、映画館を出ました。

「ワン」か・・・。
養成所の卒業公演で、私も歌って踊ったなぁ 
なーんて、思い出しつつ、
リュックの中のタップシューズをカチャカチャ揺らしながら、
今度はまっすぐ、
駅まで帰りました、とさ。
あ~、疲れた~~
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、チロル

2008-11-26 10:18:44 | 暮らし・花・趣味


 
「見た目が違うだけでしょ
「中身は同じでしょ
 
子供だったら、きっとそう言って叱られます。

おとなっていいな~~


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルメール展

2008-11-20 21:24:22 | 暮らし・花・趣味
行って来ました~

  が 
入場制限があり、入るのに40分待ち  



仕方ないから、待ち時間に生中継の日記を書こうと思ったら、
館内全部、圏外 
 
まだ半券を切ってない入場券だけ写真を撮って、


今、家に帰って書いています。
 

でも、まぁ、当然と言えば当然ですよね。
美術館で着メロは聞きたくない。

混んでると「今どこー?」電話が、
展示スペースのあちで始まるのだそうな。
それよりは圏外の方がいい。

40分って、ディズニーランドなら平気で待つもんね 

で、さてさて、
肝心のフェルメールですが、
いや~、やっぱりよかったです 

絵が小さいこともあって、通勤ピークの車内状態でしたが、
はいっ、もちろん根性で、前でじっくり見てきました 

ホントにね~、いい絵というのは、
生で見ると全然違うんです。

教科書で見飽きたような絵でも、
生で見ると動けないほど感動したりします。

「マルタとマリアの家のキリスト」と「ヴァージナルをひく女」は、
写真ではぜんぜん魅力を感じなかったのに、
本物を前にしたら、ただため息 
スターの前のミーハーおばさんになってました 

見たかった「手紙を書く婦人と召使い」は、
言うに及ばず。
もう~~、命の洗濯ですね~ 

予定されていた「絵画芸術」が来なかったのは残念だったけど、
40分待った甲斐はありました 
       ・
       ・
       ・ 
     しかしねぇ。 

私が行ったのは午後の3時過ぎですよ。

今日は木曜日。平日ですよ。

なんでこんなに人がいるんだろう?
みんな、何やってる人なの~?

ま、人のことは言えませんけどね 
 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自信とは、自分を信じること

2008-11-17 15:36:06 | 演劇・舞台・小劇場

最近、信頼している人2人から、立て続けに
「なぜもっと堂々としないの?」と言われました 


つまり、日常生活がそうだから、私の演技パターンも、
どうしても自信のない方向に行ってしまう、ということで、
ハタで見ていて歯がゆいらしいのです 

そこまで親身になってくれる人が、
1人ならず2人もいるのは、
本当にありがたいことです。
これは誇りに思っていいと思います 

         

ただ、この「堂々と」ってヤツがねぇ。
本当にむずかしいんです。

役の上で堂々と、偉そうにしている、
なんてのは、いくらでもあります。
でも、この場合は中身の問題なのです 

この前もワークショップで、
「私の場合、自信がないのが、外から見えるんでしょうね」
と言ったら、

「自分を信じてないんですよ。
 自信とは『自分を信じる』って書くでしょ」

おーーーーーっとっとっとっ。
またしても、イタいところを・・・

      

このあたりから、
自分の最大の武器だと思っている「謙虚さ」にも、
疑問がわいてきて、今、いろいろと揺らいでいます 

謙虚っていうと、いかにも人格者みたいですが、
そんなもんじゃないんです。

謙虚は人のためならず。
自分の進歩のために一番必要なもの。
私はそう思っています。

まぁ、そのためにナメられたりもしますが、
そんな奴はほっときゃいいさ。

でも、もしその謙虚さが、
「自信のなさ」から生じるものだったとしたら・・・、
私はかなりピント外れなことをやっていることになります 

謙虚とは、相手を認めること。
だから相手から、もらうことができる 
 
でも、それが自分の脅えから生じるものだったら、
自分を閉じているから、もらうことができません 
 
      

ただ普通に、相手の前にポンと自分をさらすこと。

等身大の自信をもって、
そのまま相手と対峙すること。

それだけで堂々として見えるでしょう。
偉そうなのではなく、中身から「堂々と」。


そこなんでしょうね   


これができないために、今一歩、前に進めない。
「そこそこ」の演技にとどまってしまっている。

そして「そこそこ」でも、とりあえず通用している。


   あーーー、問題だなぁ。


その一歩を踏み出せば、何かが変わる。
それがわかっているのに、どうすればよいかわからない。

観念でわかっているだけじゃ、動けないんだなぁ。

   うーーん。

かなりワケのわからないことを書いてるな~。

読んでもらっているのに、ごめんなさい。
私自身が今、混乱してます。

もどかしいんですよね、自分でも  


こうやって、頭で考えるからいけないんでしょうね。
もっと感覚でとらえないと、

    ・・・って、頭で考えている私(笑)

 
 ううううううううう・・・・・・む。

   根本的なところだなぁ・・・   
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミレスの個人的法則?

2008-11-13 01:23:14 | 暮らし・花・趣味
今日、気がついた。

1人で食べるときには、
しっかりメニューのカロリー表をチェックして、
気をつけて食べるのに、

複数で食べるときは、まるでお構いなく、
食べたいものを選ぶ私。

ああ、ダイエットができないワケだ 
・・・けど、
そんな人恋しい自分を許せたりもする 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時期外れですが、キンモクセイを語ってみました

2008-11-09 15:01:46 | 暮らし・花・趣味
こんな時期になって、写真の中に見つけた、

   5弁のキンモクセイ 



ね?
ひとつの花だけ、花びらが5枚あるでしょ?

だからって、別にどうってことないんですけどね。

でも、あーんなちっちゃい花の、たった1個が、
たまたま5枚の花弁をもっていて、

それをたまたま見つけたことに、
ちょっと感動がありました 


「モクセイ(木犀)は、モクセイ科モクセイ属に属する常緑小高木の総称。
ギンモクセイ・キンモクセイ・ウスギモクセイの総称であるが、
単に「木犀」と言う場合は、ギンモクセイを指すことが多い。
秋なかばに香り高い小さな花を無数に咲かせる。花弁は4枚。」
(ウィキペディアより)

知ってました?

単に「木犀」という場合は、
ギン(銀)モクセイを指すことが多い、って 
・・・ギンモクセイって、そんなにメジャーなの?

で、
キン(金)モクセイは、
「ギンモクセイの変種。中国南部が原産で江戸時代に渡来した」

ってことは・・・、

元々の種は、ギンモクセイだったんですねぇ。

それが香りやら、色の華やかさで、
キンモクセイの方ばかり売れっ子になって・・・
って、なにやら、ほかの世界でもありそうなハナシ。

な上に、こんな記述か・・・。

「キンモクセイの香りは甘めで強くしっかりとしているため、
トイレ用の芳香剤として1990年代前半頃まで人気商品であった。
しかし、その影響により、
実物の花の香りをトイレの匂いと勘違いする子供たちが続出し、
今でも「キンモクセイ=トイレの芳香剤の香り」を連想してしまう者も多い。」

え~~~? ほんとか~~??

芳香剤のキンモクセイと、
  本物のキンモクセイの匂いは、

バナナ消しゴムと、
  本物のバナナの匂いくらい、
       違うと思うけど・・・
 

ちなみに上の写真はヒイラギモクセイ。
これをギンモクセイだと思い込んでいました。
違ったけど、悔しいから載せておきます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式と初ビンゴ~~!

2008-11-03 17:26:01 | 演劇・舞台・小劇場

昨日、友人の結婚披露宴の二次会で、
ビンゴ~~

いつもリーチまでしか行かないのに、
初めてビンゴ~~

やったぁ!
景品は大好きな店のラスクでした。

しかし、この無駄のない開き方。
ちょっと珍しいでしょ?

 


昨日の結婚式の新郎新婦は、
7年前、同じ舞台に立った仲間 

共演をきっかけに、
7年越しの愛を実らせてのゴールインでした 

そのとき、やはり一緒の舞台に出ていた私は、
たまたま出会いから目撃(?)する結果となり、

他人ごとながら、
あの2人、このままどうするんだろう、なんて、
ずっと気になっていたのが、

ついに、ついに、ゴールイン 

もう気分は母親です。うるうる 


7年間。よく愛を紡いできたね。

2人とも、今日は一段と輝いて、
まぶしいほどだよ

これからもずっとずっと、
いつまでもお幸せに・・・  
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな所に濃いキャラが!

2008-11-01 13:13:52 | 演劇・舞台・小劇場
○HK交響楽団の定期演奏会に行ってきました。
久々のクラッシック演奏会。
サントリーホールがまぶしいわー 

1曲目は、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番。
もう、うっとり。
ピアノの音色にとろける気分。

あ~、すてき~。いいな~


   ・・・楽団員の人たち、キャラ濃いな~。


おっとっと。演奏に集中しなきゃ 


   ・・・でも、ホント、濃いわぁ。
    このまんま芝居の舞台に上げても、十分通用するな・・・。


あ~~。至福の音色。うつくしいわぁ~ 


   ・・・あのコンマスは、芝居どころか、
   ミュージカルの舞台でも濃すぎるな・・・。
   日常生活で目立たないのかなぁ。 


ああ~~

   あれっ?

     ・・・もう終わっちゃった?
 
な、なんか、
半分くらいしか聴いてなかったような・・・

あーー、大失敗!

損し・・・お?

  お?
    おおお?  

 
反省したのも束の間、
また新たなネタを見つけてしまった私。

  それは・・・、

演奏と演奏の合間。
そのわずかな時間に見せる楽団員の素の表情  

これがまた!
いつまで見ていても飽きないほど面白かったのです 


指揮者を冷ややかな目で見ている人。
(この指揮者のやり方が気に入らなかったんだろうな)

隣の人と、ものすごく楽屋っぽい崩れ方で喋っている人。
(正装でその姿は似合わないぞ~)

一点を見つめて動かない人。
(演奏がうまくいかなかったの?)


もちろん、無表情の人が圧倒的に多いのですが、
無表情は無表情なりに、まあ、その顔の雄弁なことよ 

先輩後輩の関係。
合う人、合わない人など、
なんとなく浮き上がって見えてくるんです。


うわー、リアルだーー 
いつも舞台の上で「演じる」ものばかりを見てきた目には、
それがものすごく新鮮でした。

もちろん、お芝居はリアルではなくリアリティー。
このリアリティーに近づくために、みんな死に物狂いで頑張ります。

でもやっぱり、リアル(本物)にはかないませんね。
何もしてなくても、見てて飽きないんだから。
すごいものです。

 
プロのオーケストラの楽団員として、舞台慣れしている分、
人に見られていても、
平気で素に近い姿でいられるんでしょうが、
こういう人たちって、かなり珍しい存在です。

普通は人に見られていたら、
意識しちゃって、素は出せませんから 

みんな、あまり幸せそうに見えないところが、
ちょっと気になったけど(余計なお世話!)、
表情、動き・・・いろいろ研究させてもらいました 
 

もしこのシチュエーションを、お芝居として役者がやったら、
もっともっと嘘くさくなるだろうなー。
ま、事実じゃないんだから、当たり前なんだけど。

でもそれならば、
自分たちの目指しているリアリティーって、何なんだろう?

リアリティーは、どこまでリアルに近づけるんだろう?

いや、芝居は、リアルではなくリアリティーだからこそ、
芝居なんだよな~。

だからこそ、時には、
リアルを超える名演が出たりするんだ。

うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅむ 
堂々巡りになりそうだ・・・。

え?  

  ・・・拍手?

え? 1曲終わっちゃったの?

  ・・・今の曲、なんだった?  
 
あーーーん  

私のバカぁぁぁーーー。

こんな時くらい、芝居を忘れろ~~~っ 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加中。よかったらクリックを!

人気ブログランキングへ