グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

残暑の蚊にもご用心。

2023-09-04 16:51:26 | Weblog
残暑の蚊にもご用心。
まだまだ盛夏というほどの気温が続きますが、ひきつづき気を
つけねばならないのが夕方にかけてのヤブ蚊の襲撃。ちょっと
外にでただけで、ひじの裏側や耳の後ろとか、気のつきにくい
部位を刺されてしまいます。ちなみに昨日などは、刈り払い機
使用中に、あの振動をものともせずといったかんじで、手袋の
やぶれていた個所の皮膚の出た部分さえ刺されてしまうほど。
きっと季節が終わるという危機感が 彼女たちを産卵のための
吸血活動にはしらせるのでしょうねー。そんな必死なこの時期
のヤブ蚊をして、当地では “あばれ蚊”とよぶ古老もおられる
のですが、まさに 言いえて妙 な 表現であるなと思います。
高温すぎて今年は蚊が少ない・・などという話もありますが、
熱帯産のヤブ蚊はやっぱり多かったよな と思いつつ 2016年
分ですが、よろしかったら ご参考に。

 ↓

『残暑の蚊にもご用心。』

朝や夕方の時間のガーデニングを楽しむためにも、はやく11
月になってくれないかなあ・・・」などとおもってしまうのが
南九州のガーデナーの願い。。

その理由は 蚊、ヤブ蚊 の攻撃なんです。

 庭の近くに 溝や水田がある。
 そんな場所がなくても、お墓や竹やぶがある。
 お墓や竹やぶがなくても、
 枯れ葉がある。
 空きカンや空きビン・プラスティック容器に
 古タイヤなどのゴミがある。

そんな環境がすこしでもあれば、ほぼまちがいなくやつらおそ
ってきます。すこしでもいい、わずかな水が溜まるスペースさ
えあれば、彼らは10月いっぱいまでは生存し繁殖することが
可能なんです。

 なぜ蚊がいやなのか。

それは刺されると痒いし、そしてなんといっても日本脳炎など
の従来からの日本の病気や、最近では特に熱帯性の伝染病に感
染させれる危険性があるからなんです。

 怖いのは デング熱 。

と書けば、日本では大発生していないのに、またまた大げさな
・・というあなた、それは認識不足です。デング熱に関しては
ですね・・・

 日本では、いまは大発生していない!

という表現が適切なんです。そう 「日本では、第二次世界大
戦末期の1942年から45年にかけて、長崎県、広島市、神
戸市、大阪市等、西日本を中心に数十万人規模でデング熱が発
生していた」という史実があります。これはヒトによって戦地
から持ち帰られたデング熱のウイルスが、日本に生息するヤブ
蚊/ヒトスジシマカ[空襲対策としての防火水槽の設置がこの
蚊の発生を助長したといわれていますよ
]によって媒介され大
流行した。

2016年のいまとなってはじつに意外な話ですが、聞いたら
十分に納得できる話であるなと思うのです。。

そう思わざるを得ない最近の実例/はなし も あります。

それはおなじくヤブ蚊が媒介する熱帯性のチクングニヤ熱 に
関するイタリアにおける 2007年06月の症例です。当時
の新聞によれば ↓

「イタリア北部エミリア・ロマーニャ州の二つの村で、インド
旅行からの帰国者がチクングニヤ熱を発症。その後3カ月間で
住民の約6%にあたる214人が感染し、うち高齢者の死亡も
確認された。」と報道されましたよ。

ちなみにこのイタリアのエミリア・ロマーニャ州。ここの緯度
をしらべてみたのですが、なんと、北緯約44度付近。

この位置を 日本の都市の位置と比較したたのですが、これが
鹿児島よりも大阪よりも、いえいえ東京よりも、さらにぐっと
あがっで秋田よりも北にありまして、じつは 北海道網走市と
同じくらいの位置だと知って 二度びっくり。

ということで、 

もうーお盆過ぎとはいっても、ヤブ蚊対策からいったらまだま
だの残暑。ガーデナーのみなさま、ヤブ蚊には 十二分に注意
しようではありませんか[最新のニュースでは薬剤耐性マラリ
アも確認されたといいますから
]。


晴れ それにしても、チクングニヤ熱。チクンっで、グン
  ニャリとは、できすぎの感ありあり。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜