『48歳の原点』(ブログ開設当時48歳⇒現在64歳になりました!!♡

兄の亡くなった年齢62歳もとっくに通過( ᐛ ) ナイスゥ64歳ですꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

『仕事~』

2014-09-30 08:47:27 | 会計事務所(旧エアロ・テニス)
三女の夏休みの宿題状態です
「8月31日のmaiちゃんみたいなんだよ」
と言ったら
「私の場合は9月に入ってもやってから違うよ」
って・・・えばれないでしょ?

えばるって漢字は無いの?
えばるって言うよね?

まぁ、良いや

何しろ、他の人の担当をやってたら
&自分の担当が資料をくれないため
他を優先していたら
スッカリ遅くなって
自分の担当が危うい

なので休む予定⇒仕事⇒早退・・・出掛けます

無事終わりますように

Iさん&Gさんには懇切丁寧にお教えしているんだけど
如何せん、覚えてくれない
何でだろう?
危機感が無い?
わたしが居るから頼る?
教えてもらえる=覚えないのかな?

教え方が悪いのか?
凹むけど頑張る!

何回かやれば覚えてくれると思う

そして三女の言うように
「覚えて出来るようになったらお母さんより早くなるよ」
うーん、確かにそうかも?

でも、このお二人は
「自分で出来るようになった」
そんな顔はしない人たちだと思う、思いたい

で、思っても良いよ!
自分=わたしだって今の自分を
昔っから出来るかのように錯覚してるもん

それで良い
それで良いんだ
そして次の人に教えてくれたらそれで良い

ここでしか(ソフト操作&税務財務知識)活かせない知識なんだから
ここで活かさないでどうするの?と思うようになったので
他に行ってもソフト操作やそこの慣習は1からだからね
今の場所で「Aさん」「Aさん」って言ってもらえるのは光栄
有難いと思って=実際に低姿勢でこっちが申し訳なくなるくらい
今日もシッカリお教えしよう!
頑張ろう!
行って来ます
コメント (1)

『忙しい』(~_~;)

2014-09-28 08:41:50 | 会計事務所(旧エアロ・テニス)
まさかこんな事態に陥るとは思わずに立てた9月の予定

シェルブールの雨傘は日曜日だったので問題ないけど
USJは祝祭日が2日もある9月の敢えて取った平日
ポールポッツも平日それも月末付近

あれー申告が間に合わないーと思うので
土日返上で仕事をします

USJの話&写真は沢山あり過ぎるので落ち着いてから
アップします

仕事は・・・7社の決算があって6社はやることになる
これ無理でしょう~(嬉しい悲鳴)
忙しいのは大好き
出来ないーって言うのをやり遂げるのも大好き

今日は長女が帰って来るけど仕事に行く
仕事終わりに待ち合わせて皆で食事に行く予定
いつも家でご飯を作って待ってるけど今日は外食
外食もこれまた良いかなぁ
家族での食事は(離れてる娘との食事は特に)美味しい

ではでは行って参ります
コメント

『はい、USJ』

2014-09-24 17:04:43 | お出掛け
混んでいます

ハリーポッターの人気は凄まじいです


朝一番の新幹線で来て
エクスプレスパス7、
ハリーポッター入場確約
今ハリーポッターエリア

楽しいです
コメント

『独り言色々 その5』

2014-09-21 15:34:51 | その他
先日のランチで3人で話してて思ったことは
家族が仲が良いのは会話があることだなと実感

M美さんもY子さんも
ご主人ともお子さんともキチンと会話をしてる
話すし、一緒に出掛けるし、仲良しさんです

夫婦関係、親子関係、上手くいってる
M美さんはお義母様とも上手くいってる

それぞれ相手を立てる、自分を抑える
そのバランスを保つ、これが秘訣のようです

ARちゃんは結婚の時に会社の先輩に(年配者)
「奥さんの話は何でも良いから聞くように!」
そう言われたそうで、言い付けを守ってくれています
先輩K井さんが
「どんな話でも(くだらない)聞くように
疲れてるからって聞かないとか、後で聞くとか言わず
聞いてあげること」
そう言われたそうで
きっと疲れてるんだろうなぁーって時でも
「ねえねえ、今日ね、あーでね、こーでね」
今話さなくっても良いことだとは解ってるけど
言いたくって喋ってると聞いてくれます

これって有難い、嬉しいことです

一回も「今じゃなくっても良いでしょう!?」とか
「疲れてるから後で聞くよ」って言ったことが無い
必ず聞いてくれます
お風呂に入っててもドアの外で話してて
休まらないだろうけど聞いてくれます

話してる内に自分で「今じゃなくっても良いか?」
って思ったり、話し終わると話したことで解消されて
話を聞いてくれるって有難いな、って思います

ARちゃんは滅多なことでは仕事の話はしないです
わたしの方が聞くと答えてくれます
話し始めると止まらないので
余り振らないけど

ARちゃんの仕事関係に役立つと思うので
TVやネットでの
麺やパン、お店の情報を教えたり
人気だって聞くと行った時に買って来たりします

今日は成田空港で
TVニュースで「成田空港で飛行機と綱引き大会です」
って言ってたのでメールしました
JALじゃなくANAだったから興味無いかも

三女とは三女の友人関係の悩み
わたしの職場の人間関係の悩み
若くってもあるのねぇー・・・わたしの感想
いくつになってもあるんだ・・・三女の感想
=人間関係って難しいんだ
わたしから見たら否でも応でも学校が終われば別々
三女から見たら職場は友だちを作るんじゃないから
良き相談相手が居て良かったです
三女は
「身体は子供、頭脳は大人」コナン君女版です



コメント (1)

『独り言色々 その4』

2014-09-21 15:14:20 | その他
ARちゃん三女

仲が良い方だと思います
喧嘩もしてるし話しもしてる
本当の父娘じゃないって思えないほど仲良しです

ARちゃんも三女もどこかでは気を遣ってると思うけど
世の父娘より仲が良いかもしれません

でも、三女が起きないしお風呂やご飯が遅いし
遅刻しそうでも全然動じない態度にイライラ
最初は躾って怒ってたけど諦めて放置
可愛がってる、過保護、って言うのも嫌みたい
たまに怒ってくれる

昨日は文化祭で(鉄道の催しで)山手線の折り紙?
貰って来てあげていたらARちゃんが喜んでた

ARちゃんにって(鉄道マニアの)貰ってきた三女の気持ち
沖縄修学旅行に遅れそうだった時に車を出してくれたARちゃん
喧嘩をしても助け合ったり思い合ったり
それが家族なんだな、ってつくづく思います

ウルサイって言えばもっとうるさいお父さんも居るだろうし
ダメって言えばもっとダメな女子高生も居るだろうし
上を見ても下を見てもキリが無い

三人三様、考えや趣味を尊重して良い関係を保っています

わたしは長女二女の時も二人のやりたいことをやらせた
母がわたしにやらせてくれたように思うようにやらせてた
LIVEも禁止しなかったし
学校選びや他の迷いにも可能な限り力になった手伝った
可愛がった
母が亡くなって気付いたように娘たちもいつか解ってくれる
そう思ってる

三女のこともARちゃんのことも理解して協力してる

4年ちょっと掛かって築き上げたものだと思う

先日カギ事件があって
ARちゃんがカギを持たない⇒家に入れない⇒怒られる
嫌だなぁーって憂鬱な思いで帰路を急ぐと
駅のベンチでARちゃんが待ってて
怒られるここは大袈裟に謝ろう
「ごめんねーーー」抱き付くと「良いよ」って
え?怒ってないの?
わたしの言い分は
「カギは必ず持って行くように
「出掛けるって言った
だった
きっと
「こんなに遅くなるって言ってなかった
だと思ったので拍子抜け&ホッとした~~~
そうしたら、嬉しくなった
怒られなかったこと
本当に良い人だなって思った
何だか変だけどそう思った

フラダンス、ホットヨガ、友達と出掛ける(ランチ、映画)
その度に出掛け難くって、ご飯他用意して、急いで帰って
時間を聞いてないとか、言った時間より遅いとか
そうまでして行かなくちゃならないの?とか嫌味言われて
出掛けるのも大変だったけど
カルドをやめて休日は家に引き籠り
休日はご飯をシッカリ作ってる
(平日はどうしても買った物になってしまうので)
ようやく認めてもらえたのかな?と思ってる今日この頃

続く

コメント

『独り言色々 その3』

2014-09-21 11:35:07 | その他
ARちゃんは料理にもウルサイ=口出しをする

文句ばっかりで喧嘩をしてたけど
尤もなことも多いので聞くようにしてる

昨日もロールキャベツのキャベツの芯が固いらしく
「芯は削いだよ」と言ったけど
「則だけじゃなくって縦に切れ目を入れると良いよ」
と言ってた
今度からそうしてみる
キャベツの下茹ででもシッカリ茹でて
2時間強煮込んだんだけどね

ハンバーグは文句じゃなくって褒めてもらった???
何の肉?とウルサイ
いつもの味じゃないと聞いてくる
最初に「良いんだよ」「別に文句じゃないんだよ」
って言って聞いてくる
和風だったので鶏肉で作った、繋ぎに豆腐を使った
それを言ったら「豆腐は気付かなかったなぁー」
「うん、良いね」って言ってくれたけど???
美味しいのか?不明

いつも美味しいとは言わない
昨日も焼肉のたれの味の焼き飯を作った
「何の味?変わった味がする、食べたことの無い味だ」
ウルサイから結局教えなかった(^^ゞ

梨も切り方が小さ過ぎるようだ
もっと大きくって良いって言われる
西瓜も切って出すので「手で持って食べたい」と言われた

今朝は出掛けるのでおにぎりを作った
丸い方には梅干し、三角が昆布だよ
更に梅干し、昆布をちょこっと見せて握った
出て行くARちゃんに「丸が梅、三角が昆布」説明した
「覚えないだろうからちょっと見えるようにしたよ」
って言ったら梅をチラと見て安心してた

わたしは自分のことも満足にできないくせにお世話焼き
お世話焼きって気持ちはなくって
自分がお世話されて育ったんだろうね
それにお世話されたい、構われたいんだろうね
母に「良いから自分のことやりなさいよ」って言われてたっけ
亡き母も人のお世話ばっかりやいていたっけ
コメント

『独り言色々 その2』

2014-09-21 10:44:00 | その他
家のこと=家事(料理洗濯掃除のこと)

お風呂は二日にいっぺん掃除しますが
(余談:いっぺんって言いますよね?
言うとして、書くとしてた漢字はどう書く?)
掃除をする日には最後に入って掃除をする
なので(遅い時間だし)割と簡単に済ましてるので
休日はちゃんと掃除する(してるつもり(^^ゞ)
それでも、拘り?があって
スポンジで洗って⇒流す時には手で触って確かめる
掃除他を全て素手で行ってて(ゴム手袋はしない)
湯船、椅子、洗面器、全て流す時に手で擦ってる
それでも完璧に綺麗には出来ないけどね(~_~;)
赤カビ、黒カビは無いようにしてる(つもり(^^ゞ)

キッチンもシンクは毎日クレンザーで掃除
最後に拭いている(水気を取ってる)

洗面所も毎日お風呂洗剤で掃除してる

トイレは勿論毎日だけど、自分の時は
使用後便座クリーナーで拭いている
三女が超綺麗好きなので次に使うであろう三女のため
わたし一人の時は自分のためになってるけど(^^ゞ
何しろ使用後には拭いている
拭く=スクラビングバブルくんのプッシュ&クリーン
ペーパーに1プッシュしてサッと拭いてる

朝は靴をセット
休みの日(前の日に)靴を仕事⇒休日用にチェンジ
仕事の日(休日の後の)靴を休日用⇒仕事用にチェンジ
毎日帰宅後に拭く(磨くほど大袈裟にはやってない(^^ゞ)

洗顔の(ARちゃんは朝シャン?)タオルをセット

朝ご飯はパン
パンを焼いて切って、コーヒー、薬用の水、3点セット
2階まで持って行く⇒仕事に行ったら下げて洗う

髭剃りとタバコを玄関にセット

出て行く人にはARちゃん⇒三女の順に
「忘れ物無い?」
ハンカチ
はながみ


手帳
定期
免許
お金
ここまではわたしが仕事の時に呪文のように言ってた持ち物確認事項
今も「ハンカチ鼻紙櫛鏡手帳定期免許お金」って口に出して言ってる
それに加わったのが
携帯
充電器
三女にはお弁当
「ハンカチ・鼻紙・櫛・鏡・手帳・定期・免許・お金・携帯・充電器・お弁当」
って言うと
ARちゃんは
「櫛、鏡は持ってない」毎回突っ込んでくれる
鼻紙ってところに時代を感じるよね(^^ゞ
ティッシュだよね、今は

OLの時はこれに
顔とアクセサリーのバージョンもあって
お化粧は
おでこ、眉毛、目、目、鼻、ほっぺ、顎、口紅
チェックしてた
アクセサリーは
左手から時計、耳イヤリング、ネックレス、右手ブレスレット
指輪も左右に1~2個着けてた

そうだ、お風呂の体洗う順番もあった
左足、右足、左手、右手、首、胸、お腹、背中、お尻
その順に洗ってたってか、今もその順に洗ってるんだろうね
無意識に(^_^;)

きっとこの順番、決まり、確認、守る、これは性格的なもので
一生直らないと思う、直す必要もないし、異常なほどではないからね
それに考えたら仕事には大いに役立ってるのかも?

で・・・読んでたら長女が「わたしも!」「お母さんと一緒だ」
って笑ってるんだろうね
教えた訳でもないのにきっと同じようなことをしてると思う
そして保育士の仕事の時にもチェックは大事だから良かったと思う

わたしはプリンターの電源を切るのを忘れて帰る人が信じられない
帰る=電源を切る
出来ないんだなぁ、これが
ちょっと違うけど家の鍵は掛けるよね?忘れないよね?
家の電気は消し忘れないよね?
そう考えると職務怠慢?と言うか、仕事でも神経を使え!と思う

あーやっと出掛けるところまでの話が終わった(^^ゞ

「出掛けるところ」の「ところ」で思い出した
漢字で書くのを基本としてて
ところ=所、処
よう=様
こと=事
とき=時
すむ=済む
ごと=毎
もの=物、者
ください=下さい
こう書いてたけど
漢字じゃない場合が正解?ってのがあると思うので
ものを書くのは難しい
平仮名が一番確かだよね(^^ゞ

それと感じが続くときは敢えて平仮名で読み易くするとか必要
それと(それとそれともおかしいけど許して!)
三女が「下さい」は「下」だから(もっとちゃんと説明してくれた)
「ください」って書く方が良い(らしい)と言ってた
それ以来、ください、としています

戻る・・・
休日の3時には
おやつ(聞くと要らないって言うから聞かずに)
①コーヒー(夏は手作り?アイスコーヒー)
②お茶(熱いと怒られる(~_~;))
③炭酸飲料
①~③のどれかを気候や気分に(ARちゃんの)
合わせて2階に持って行く
気を利かせたつもりで熱い物冷たい物2杯持って行ったら
夜ご飯の時に
「3時に2杯はキツイな、1杯で良いや」
きっとビールが美味しくなかったのね(~_~;)

最近は面倒だけどおしぼりも置く
おつまみを持った手であっちこっち触られたくないので(^^ゞ

夜ご飯の時のビールも下りて来たら冷蔵庫から出す
ちょっと前に出したら温くなってると言われた(~_~;)

おつまみ=おせんべい的な物もちょっと前に出したら
湿気ってると言われた(~_~;)

ちょっと前=5分かそこら、それでも気が付く?
食べ物に関しては超超超ウルサイ
最初はウザいな、うるさいな、と思ってて嫌だったけど
最近は文句を言わせない、言われない⇒褒めてもらおう
喜んでもらおうって変わったので文句も苦じゃない
ARちゃん曰く文句じゃないらしいけど(~_~;)

仕事と同じで1回言われたこと
1回決めたこと
頼まれたことは絶対にやろうと思ってる
たまーに忘れると凹むけどね(^_^;)
コメント

『独り言色々 その1』

2014-09-21 10:25:41 | その他
仕事は好きで今の仕事にもようやく慣れた気がする

会ってお話をお聞きしたり
過去の財務データを見たり
過去の決算申告書を見たり
決算用の資料を預かったり
それらを総合すると大体解る

解る
=どうやってデータを入力しようか
=各科目の捉え方や決まりごと
=この会社の(個人事業主の)注意点
=消費税課税か免税か
=課税なら一般か、簡易か
=税務署、県税事務所、市役所、都税事務所一覧は作った
=繰越欠損金有無、過去の納税状態
=何から入力したら早く正確か
=まとめて入力、一仕訳ごと入力、判断したり
=入力が終わってのチェック項目(特に気を付ける箇所)
=過去との比較で問題点や間違いをチェック
=借入金、未払金、未払消費税、未払法人税
=売掛金、買掛金、期首期末振替計上等確認

これらを組み立てて作業を始めて
必要に応じてエクセルでデータ作成したり
資料との突合、照合したり
数字がピッタリ合うと本当に嬉しい
誤差の時の解明も楽しい
この○○円、何かな???⇒判明すると達成感~♪

法人確定申告書、消費税申告書、内訳書、概況説明書、減価償却
これらに入力⇒印刷⇒完成

楽しいんだなぁーこれが、マジ楽しい♪

年末調整も楽しい!
確定申告も楽しい!

どの方とも(毎月や2~3ヵ月お会いする方もいますが)
1年に1回(特に個人確定申告の方は)真剣勝負です!

どのように持って行って差し上げたらこの企業にとって有利か
可能な限りの節税対策を講じて申告書が出来た時はやり遂げた~
この繰り返しをずっと出来るので会計事務所の仕事は楽しいです!

今も過去7年分の決算を与っていますが楽しいです
ざっーと消費税の計算も出来るようになったし
様子が解るので作業も捗りやる気満々です

では、仕事の話はここまでで…続く
コメント

『ダイエット21日目=3週間だ』(^_^;)

2014-09-20 10:00:57 | ダイエット(旧・美容院&ネイル)
間食もしちゃってるけど頑張ってる

今朝の体重
久々に見る52.0kg


体脂肪が多いんだよね
26.6%
運動していないからだね

食事&運動
これのバランスが大事なのに運動が出来ていない

脳を使うとカロリーは消費するらしいけど
身体を動かした消費が良いよねぇー

運動が出来る環境が羨ましいです

もうちょっとの我慢

コメント

『スイッチオン♪』(*^。^*)

2014-09-19 19:13:03 | 会計事務所(旧エアロ・テニス)
持つべきものは友だち
って聞くけど実感出来ました!

一昨日のランチ&おしゃべり(旅行打ち合せ)
その時の会話で生まれ変わったくらい変わりました

良く、取り方よ(物事の受け取り方)
良く思うのも悪く思うのも本人次第
ポジティブにって言うけど中々…でした

悪い方悪い方、卑屈、卑下、被害妄想の塊で
特に職場では悪い方に自分からしていたようで反省

M美さんを見ていると良いことばっかり
神様は不公平だなぁーって思っていたけど
お話していて
M美さんにもイヤなこと、イヤな人との出会い
あるんだ(当たり前だけどそう思えなかった)
M美さんが何かを思い出すかのように遠くを見詰め
「私にもイヤなこともあったし、良い人ばかりじゃなかった」
でも、それをどう取るか…受け止め方、対処の仕方
それで人生って大きく変わるんだ、そう思えました
神様は公平に良い、悪いを与えてて
それをどう受け止め考え切り替えていく切り崩していく
それを無理なく出来るM美さんって大きな人だなぁー
やはり素敵な人だ、言葉に重みがある

そして、昨日から仕事場で考えを変えました!

教えることが出来るのはわたしだけ
今、職場の2人はわたししか頼れない、頼ってくれる
どんな経歴(職歴、資格)でも初めてのことは出来ない

覚える、覚えないは二の次
何しろ今を乗り越えなくてはならないので
7社の内5社&残り2社のフォローをやることになる
出来る限りやってみよう

今日はIさんの担当をやって…
いや~感動した
自分に感動した
資料を貰って、目を通して、過去の資料を見て
過去(昨年)データをザーッと目を通したら
出来る!
簡単じゃん!
どれから手を付けたら良いか
どう処理したら良いか
どんな会社か、直ぐに読み取れた
勿論、2年半の間、別の人が話してるのを聞いてたし
どんなレベル(簡単そうか、困難そうか)大体知ってて
やることになって手掛けたら全然出来る(この言い方嫌だけど(^_^;))
綺麗に入力して直ぐにでも申告書作成出来そうです!

わぁ、自分ってこんなに力が付いてたんだー
一人感無量、感激して胸が熱くなりました

ここまでやって来て自分で得た物(教えてもらったもの)
沢山自分の知識になってるんだ、感激しました

そしたら・・・職場の2人は出来なくって不安だろうなー
2年半前のわたし・・・出来なくって毎日泣いてた
母に仕事帰りに電話して愚痴って泣いて頑張って来た

楽をするのではなく(慣れたからって)
今度は恩返しの番だ

ここでしか役に立たない知識なんだから
出し惜しみしないで教えようと思う

ここでしかって思ったのにも先日のランチが効いてる
M美さん=仕事の話が通じるので話してる時
Y子さんは全然興味が無さそうって言うか
解らないし、解っても仕方ないし、興味が無い?
それを見ていたら
そうか、わたしの(M美さんも)知識って
確かに凄いけど、関係無い人から見たら凄くもなんともない

今の職場でだから「Aさん」「Aさん、済みません」
「忙しい所済みません、教えてもらえますか?」って
言ってもらえるのであって
本来は会計士補さんだったり、立派に仕事をこなしてた人
その人たちにお教え出来る立場にあることが凄いなっと

今まで生きて来て人に教えるなんてなかったし
こんなことってもうないと思うので教えるとこにした

それに居ないと困るって言われたことだってない
今辞めたら困るだろうと思うので責任を持ってやり遂げます

わたしが教えて出来るようになってくれたら嬉しい
わたしが教えることで仕事が回るのならお教えしよう!

ケイさんの「教えた人が出来るようになったら嬉しい!」
この意味がようやく解りました

出来るようになったらいっぱしの口を聞く
教わったことなんてスッカリ忘れ自分で出来たような顔をする
これって・・・わたし自身だ・・・反省します

目からうろこ、生まれ変わった
なので昨日から張り切っています!

全力を尽くして今月決算を終わらせます

M美さんありがとうございました
会ってお話が出来て良かったです
沢山得るものがありました

Y子さんもお話を聞いて良いことばかりじゃないって
大変なことがあってもいつも笑顔で素敵な女性です!
見習います

最近はどこに行っても年長者なのに一番子供で恥ずかしい
文句ばっか言ってないでちゃんとしようと改めて思いました

これからは新生ariちゃんで頑張ります
気持ちの切り替えが出来て良かった
お二人に感謝感謝です、ありがとうございました

素敵なお二人と旅行が出来るなんて夢のようです
そして三人だけの秘密もあるしね!(内緒)

コメント

『ダイエット19日目』(^_^;)

2014-09-18 12:14:17 | ダイエット(旧・美容院&ネイル)
ダイエットを始めた時の体重を計ってないので
どれだけ減ったのかは解りませんが
先日計った時
53.3kg
26%くらいでした
その後も毎日同じような食生活で
朝、DHCドリンク
昼、
こんなんだったり、今日はチキンラーメン(忙しいため非常食用の買い置き)
夜はご飯抜き、おかず、サラダ、納豆、キムチ等

こんな18日間で
今朝ももしかして減ってるかも?
計ったら
52.3kg
26%
で標準でした
良かった

このまま続けます
コメント

『プレゼント~♪』(*^。^*)

2014-09-18 07:45:18 | その他
7月Y子さんのお誕生日~
9月わたしの誕生日~


M美さんが二人にプレゼントを&結婚内祝いをくださいました

わたしはその場で開けない人(自分のことを人と言うのは嫌だけど
Y子さんが開けたのを見ていたので中身は知っている
&お揃いと言ってたのでイニシャル違いと思ってたら


イニシャル違いだけではなく色もちょっと違ってた
Y子さんのは薄ピンクだったのですがわたしのは濃いピンク
ピンクは濃淡どれでも好きだけど強いて言えば濃いのが好き

予想外のプレゼントだったので嬉しかった


内祝いにはFEILERのタオルハンカチ
高級な何てお洒落な品でしょう
勿体無い~見せハンカチとしてバッグに入れよう


これはウンと前にY子さんに戴いたFEILER
セレブ感、生活レベル、価値観、好み、似てるのね


目黒駅にあるアトレでお茶をしました
駅近くのサンマルク、ドトールが混んでて
アトレのスタバとタリーズは席がちょっと頂けなく
困ってたら食事じゃなくても良いと言うので
由庵?って店名だったような?入りました


アサイーラテを頼みました

Y子さんは直前まで普通のブレンドで!って
言ってたような気がしますが
店員が来たらアップル何じゃら?紅茶だった
ビックリしました

10:30~17:30があっと言う間でした
7時間って長いけどあっと言う間に経ってた
このまま帰りたくない~一緒に浅草に帰りたい~
シンデレラの気分で、泣く泣く帰宅
途中でも連絡があったけど
カギを持って出なかったARちゃんが駅のベンチで待ってた
いっつも大っ嫌いってふざけてるけど
ベンチで待ってる姿を見たら可哀相~ごめんよ~
って思いました
まぁ、カギを持って出ないARちゃんが悪いんだけどね

楽しい時間が過ぎ、後は旅行まで健康管理シッカリします
コメント

『ラ・ロンジェヴィテ再訪』(*^。^*)

2014-09-18 06:44:38 | お出掛け
台湾女子旅行~打ち合せ~と題して集まり

浅草集合~旅行会社にお支払い~ラ・ロンジェヴィテ


坂を下ると見えてくる建物
周りに馴染んで入るけど異種異様


入口


前回のお席を用意してくださったけど
敢えてカウンターを希望してシェフの前に


前菜
栗のスープ、レンコン、インゲンとジュンサイ、豆腐
お豆腐は作り立て、下に黒五(黒米、黒ゴマ、ヒジキ、後なんだっけ?)
上には塩とオリーブオイル


モザイクと言う野菜のゼリー寄せ
綺麗です、色の配置に気を遣うそうです


メインはベジタブルお野菜コースを選んだので
マクロビの大豆で出来たお肉?
ミートボールのトマト煮込み
ホワイトアスパラも美味しい


こちらはM美さんの選んだお魚コース
真鯛のブイヤベース仕立て
身がふっくらで美味しいって言ってました

Y子さんはお肉コース、でローストビーフ
わたしが前回食した物です


炊き込みご飯の代わりが玄米リゾット
いや~これ美味しかった~~~
きのこ、サツマイモ、絶妙な塩加減

お肉、お魚のお二人は炊き込みご飯
カレーも付いてて二人とも満足のご様子で
残りの炊き込みご飯はパックに入れてお持ち帰り
これ嬉しいオマケです


デザートは梨&ブルーベリー


お二人はブリュレだそうで
コースによる&アレルギーでの制限による
それによってその人に合わせて作ってくれる
本当のレストランのありかたを見た気がします


薬膳茶は届かなかったそうでコーヒーを頂きました

この薬膳茶台湾で売ってるかなぁ?


シェフとパチリ
行く度にとってもらおうかなぁ~

お昼時、昨日は結構繁盛してて
奥のボックス席に女性2人
カウンターに中年カップル
もう一人お一人様ランチの男性
そしてわたしたち3人だったので
シェフは結構お忙しそうで
料理を出し終わった頃になるとようやく落ち着き
色々お話をしてくださいました

調理中も忙しくっても
食材に付いては答えてくださるし
自信を持って料理を提供してる顔は
本当の料理人だな、って思いました

心配でしたが、お二人にも好評で良かったです
グルメでないので中々お勧めってなかったけど
このお店は人に教えたくなるお店だったので
気に入って頂けて良かったです

続きは(シェフ会話他)後記事で

コメント

『仕事…働く家庭状況』

2014-09-16 07:02:56 | 会計事務所(旧エアロ・テニス)
昨日は書こうと思ってたことから離れてしまった
今の職場のことを書こうと思ってて
結局自分の過去の働けたことへの感謝になってしまった

今まで2年半の間色々な人が面接⇒入所して来ました
第一印象は(書いて来たと思うけど)大体当たってて
違ってたってことは殆ど無い

職場には友人を求めているのではないから良いけど
それにしても…うーん
第一印象と働き始めての感想と⇒その通りになってて
本当に近々未来予測は立つ
役に立つかはどうか?ですが、思った通りになってる

今回のIさんは
わたしが教えなければ出来ない=過去のわたしみたい
だけど、教えなくても自力で頑張れそう
それと3社くらいの決算をやった=わたしが教えた
わたしが教えたから出来たけど自分で出来たと思ってる
なので、教えなければ出来ないとは思うけど
頑張り屋=だと良いけど、なので続くと思う
でも、教えなければ限界はあるけど
それでも自分でやりこなそうとしてる
Iさんよりわたしの方が先に辞める=正規の手続きで
キチンと辞める、と思う
後を託しても良いと思ってる

Gさんは、確かに資格もあるし頭も良いけど
それに仕事への姿勢やマナーは完璧、見習いたい
でも、如何せん家庭状況が働くには難しいと思う
ご主人は都内勤務で会計士なので休めないと思うし
お母様は介護施設、お父様も自宅要介護、
ご主人のご両親には頼みたくなさそうなので
私立小学校の学童、私立幼稚園の時間外保育
それも有料
車での移動で駅前駐車場を借りての=有料
家⇔小学校⇔幼稚園⇔職場⇔買い物他
これではどこも一杯一杯で
お金には余裕があって働くのはお金のためではない
将来の会計事務所開業のため、そう言ってるので
ご主人だって、働いて家庭に影響=しわ寄せ、迷惑
掛かるのならって思うし協力は望めないと思う
働いて直ぐに子供が熱って
これってこの先も嫌と言うほどある状況でしょう?
その度に「じいじに(自宅要介護)頼まなくっちゃ」
これでは、とてもとてもフルタイムは無理だし
会計事務所=期限のある仕事、ここでは担当を持つし
ちょっと無理なのでは?と思ってる
辞めるなら早い内が良い
被害が大きくならない内に辞めてもらった方が良い
データ入力の仕方もセンスが無いので向いていないと思う

厳しいと思ってたTさん
今わたしは過去のTさんのようになってる
黙って仕事をする
ここは仕事をする場所、そう思って職務に専念します

Gさんは
「先生はAさん=わたし、Aさんが事務所を回してるって
解ってらっしゃるのかしら?」と言ってくれたけど
解ってないと思う
Yさん、Yさんが回してた時も当然?
大した難しい会社は無いって思ってるので
今のわたしのことも重要とは思ってないと思う
居ないと困る、的なレベルで、辞めても何とかなる
そう思ってるんだろうなぁ
確定申告が終わったら辞める方向は早目に言おうと思う

コメント

『仕事…家事育児と仕事の両立』(~_~;)

2014-09-15 16:25:45 | 会計事務所(旧エアロ・テニス)
つくづく母の存在=わたしの母親&兄
有難かったんだなと思いました

最初の結婚して4年くらいは専業主婦でした
毎日お買いもの~お洗濯~掃除~ご飯作り
ご飯は1年間は同じ物を作らないで頑張った
ノートを付けて頑張った

三井奥様劇場=午前のTVドラマ再放送や
午後も再放送のTVドラマ三昧で
レディーコミックも読んでた
喫茶店に行って雑誌を読み買い物して
毎日毎日のんびり過ごしてたっけ

でも、それも長女が生まれるまでのこと
結婚して1年目に生まれた長女
初めての子なので何も解らずオロオロ

育児ノイローゼになりそうでした

何で泣くの?
寝て頂戴って思ってたけど
遊んであげてれば良かったのよね

年子で1年8ヶ月後には二女が生まれて
それはそれはてんてこ舞い

おんぶに抱っこ
買い物も容易じゃなくって大忙しでした

でも、同じマンションに母、伯母が居たので
見ててもらえたので助かりました

母は肩がこらないからって
赤ん坊はおんぶが一番って
朝8時頃~夕方レジの仕事に行くまで
長女を負ぶってくれていました

その間に家事をやっちゃいなって言って
負ぶっていてくれました

沐浴も夜の仕事に行く前に入れてくれて
二女が3歳の保育園に入ってからは
送り迎えも助けてくれて
洗濯物もやってくれて
熱が出たって言えば迎えに行ってくれて
病院に連れて行ってくれたっけ

小学校の時には学童保育に行かないでも
小学校⇒おばあちゃんの家で
わたしの帰りまで見ててくれた
ニートの兄も見ててくれた

そのお蔭で28歳くらいからの23年間くらいは
ずっと働くことが出来た
今は働くお母さんが多いから仕事=PTA免除
とはなりませんが、30年近く前は
働くお母さんは今ほど多くなくって
保育園⇒小学校のお母さんはPTAを何となく免除
学校に行くこともあまりなく役員もやらず
仕事フルタイムで&母子家庭で働いていました

熱を出しても母が見ててくれたり
休める会社だったり
周りの協力があって子育てと仕事が出来ました

子育てに関しては大きなことを言えません
母と兄のお蔭&保育園のお蔭で育ったようなもの
反面教師のわたしに似ず真面目な三姉妹です

ずっと働いてて大変だったことも沢山あったけど
過ぎてしまうと人間は忘れてしまうのか?
あんなに大変だった・・・はずだけど?
今も家事と大きいけど子育てもまだ終わってなく
大変なはずだけど、働くのが当たり前のわたしにとって
家のことをやる&仕事をする、のは全然苦じゃありません

逆に家に居る方が苦痛かも

新しく入ったGさんは
結婚、子育て、家事、大変みたいです
専業主婦だった期間が10年くらいあっての復帰
それも初めての会計事務所勤務
会計士補?簿記の資格もあるようですが
如何せん、実務経験が無い
これって重要で、わたしは出来ないながらも
実務、経理事務や一般事務に関しては
天職と思ってるほど自信がある
2年半頑張って来れたのも実務経験のお蔭と思ってる

そして・・・Gさんはお子さんが小さくって
8歳と=小学2年、5歳=幼稚園、男の子2人
私立に通ってる、車で送り迎え
ご主人も会計士
何不自由無いようでお金を得るためと言うより
会計事務所の仕事を覚えて将来税理士になる
事務所を開設するためのようで入ったのですが
入って・・・先週早速お子さんが熱を出して
早退&お休みをしました
2社決算を抱えていますが、出来ないでしょう

子供って本当にタイミング悪く具合が悪くなる
Gさんもあんなに元気だったのに熱を出してって
40度だそうで、ご主人も半休して看てくれたそうで
そう言うのを聞くと、本当に働くって大変
結婚して、子供が居て、子供が小さい内は
働くのが大変ってつくづく思った
そしてわたしが働けたのは母兄と周りの協力と
何よりも三姉妹が支えてくれたんだなぁって
感無量、感慨深いものがありました

Nっちゃんありがとう
本当にNっちゃんを産んで良かった
心からそう思う
わたしの子供に産まれて来てくれてありがとう
コメント