先日は 餅投げに行ってきました~♪
地域によって様々でしょうが、ゆりりんの住む地域では建前(上棟式・棟上)のときにご近所の方を招いて屋根の上から餅を投げます。それでも近頃は随分と簡略化されてしまい景気よく餅をまく家は珍しくなりました。
もちろん呼ばれなくても見かけたら勝手に参加して餅を拾うことができます
大人たちは砂餅と紅白餅を狙い、子供達はお菓子を狙う。
前日の雨で工事が遅れ屋根に足場はありませんね~日暮れも近くなりタイムリミット。簡易足場からの餅まきになりました。
随分と人が集まり投げるほうも拾うほうもスタンバイオッケー カモーン!
待っている間に「カホゴンはココですー!お菓子投げてくださーい!(大声)」と練習させるサヤポン。しっかり家主にアピール。そして仕事を早退して参加のヒデヤン(カホゴンパパ)。一家総出の餅拾いです 勝つのだ♪
アタシはカメラマンで参加したハズだったんだけど餅投げがはじまるとつい手がでてしまい…気が付けばいくつか握りしめてて結局写真が撮れなかったの
福と幸せの戦利品でーす なんと百合ママが競争率の激しい砂餅をゲット!
じつは今回のお宅はみかん畑の真ん中に建ってます。餅の投げ込みさきは遠慮なくミカン畑 ミカンの木にぶら下がる餅…でもみんな超・真剣。
お餅とお菓子に加えて、地主の了解のもとミカン狩りもできて楽しい時間でした
このお餅で「ぜんざい」作る予定デース
地域によって様々でしょうが、ゆりりんの住む地域では建前(上棟式・棟上)のときにご近所の方を招いて屋根の上から餅を投げます。それでも近頃は随分と簡略化されてしまい景気よく餅をまく家は珍しくなりました。
もちろん呼ばれなくても見かけたら勝手に参加して餅を拾うことができます
大人たちは砂餅と紅白餅を狙い、子供達はお菓子を狙う。
前日の雨で工事が遅れ屋根に足場はありませんね~日暮れも近くなりタイムリミット。簡易足場からの餅まきになりました。
随分と人が集まり投げるほうも拾うほうもスタンバイオッケー カモーン!
待っている間に「カホゴンはココですー!お菓子投げてくださーい!(大声)」と練習させるサヤポン。しっかり家主にアピール。そして仕事を早退して参加のヒデヤン(カホゴンパパ)。一家総出の餅拾いです 勝つのだ♪
アタシはカメラマンで参加したハズだったんだけど餅投げがはじまるとつい手がでてしまい…気が付けばいくつか握りしめてて結局写真が撮れなかったの
福と幸せの戦利品でーす なんと百合ママが競争率の激しい砂餅をゲット!
じつは今回のお宅はみかん畑の真ん中に建ってます。餅の投げ込みさきは遠慮なくミカン畑 ミカンの木にぶら下がる餅…でもみんな超・真剣。
お餅とお菓子に加えて、地主の了解のもとミカン狩りもできて楽しい時間でした
このお餅で「ぜんざい」作る予定デース
最近では餅まき本当に珍しくなりましたよね
家なんて整地したとたんアッというまに建ちますもの!
楽しい慣わし(拾う方はね)ですから続いて欲しいです
kouyou様♪
懐かしいでしょ~アタシも久しぶりでした
カホゴンちゃあんと駄菓子を拾ってましたよ
お餅は拾っくれませんでした…選んで拾ってました
ふたご座流星群 残念ながら観察できませんでした。
初日は天気が悪かったですよね~翌日はキレイな星空だったんですが流れる☆は見えませんでしたぁ。
10数年前だか“流星群です!!”というような天体ショーを見て以来チェックしてるんですよ また次回ですね。
バイモにも砂糖水が効くんですか~
(いちばん驚くのは検索でアタシのブログが出てくること)
そういえばkiwiさんがユキモチソウに砂糖水と言われてましたね。
kiwiさん元気かなぁ
そろそろユキモチソウを堀上げてみることにします。
あっクルクマ掘りましたから そのうちなにかのついでにお送りしますね
パタママ様♪
あっ そうね。餅まきとも言います♪
へ~~番号札で引き換えもいいですね。
むかし酒屋の餅まきで 何と引き換えたのか不明だけど
日本酒(もちろん一升)とかありましたねぇ。
大人たち超真剣。子供は取りに行けませんでした
ぷりちえ様♪
ありがとうございま~す。まったりしすぎて太って帰ってきました
おぉ名古屋の嫁入りは豪勢 らしいですね
砂餅は…アタシがそう読んでるから書いてしまいました
スミ餅が正解かもしれません!
(母に確認したいのに忘年会で留守)
云われは一緒です。家の四隅から投げ拾っ人は家が建つ。
妹宅が家を建てるのでお裾分けしました
あさがお様♪
随分と動けているようですで良かったです
荷重可の軸足は負担がかかるのでしょうね。退院したら動かないといけない状況になりますから 今はの~んびりリハビリしてくださいね
アタシも入院中コインランドリーで選択するのに乾燥機に手が届かず(立てないため)出し入れ手伝ったもらった記憶が トホホ。笑い話です。
再生の話も医師談ということなら期待がもてますね。
明るい話題で年越しできそうで~す
momo様♪
ミカンはミカン狩りさせてもらったのです
昔懐かしい酸っぱいミカンでした。
餅まきを待ってる間に楽しみました♪
もう出荷してないらしく取り放題でした
ホント。あさがおさんの情報は感動ですよね
ふるとま様♪
今回拾ったお餅のなかには硬貨は入ってませんでした。
(そのため母はご立腹)
あ゛~そろそろ年賀状をなんとかしなくては まだ用意できてませーん。
寅さま♪
ありがとうございます
一番心配していた箇所が問題なしだったのでルンルン♪
餅まき楽しかったです
カホゴンは翌日は幼稚園で一所懸命お話ししたそうな。
拾うのも楽しいけど投げるのも楽しかったでしょうね
体脂肪率が10%台! スゴイです
アタシは…恥ずかしくて言えませ~ん
動く量より食べてる量に問題があるんじゃないかと思ってたんですが体重はさほどかわらず体脂肪だけ上昇していることを考えると…気合を入れなおして頑張ります
園芸は座り込んでの作業が多くカロリー消費できてないみたい
coge様♪
そうですね。忘れられない思い出
お家で結婚式もですか~ステキ
ご近所の助け合いがないとできませんからねぇ。
kiyomi様♪
そうでした。
たしか女性は屋根に上れませんでしたね
私ったら子供のころ自分も登ると言い張り祖母を困らせた記憶が
みつ様♪
懐かしいでしょ~
全国規模の風習だったんですね 嬉しくて書いちゃいました
カホゴン抱き心地サイコウです。
ムチムチのパツパツだから 標準よりかなり大きめ!
ギュッって抱きしめたくなるよ。。。
昔、函館にいた頃は餅まきよく見たけど、最近は見ませんね~。
懐かしい~。
なんやらカタクリ同様、冬の間砂糖水を与えると良いって聞いて、いろいろとググってました。
「バイモ 肥料 糖」でググると、あれっゆりりんさんのページがトップに出てきました。
検索エンジンも困ったようです。
棟の上には男の人しか上がれないので
うちは主人と息子が上がりました。
たくさん人が来てくださると縁起がいいそうですので
知らない人でも歓迎しますよね。
実家の新築の時ですが。
その時の恥ずかしくも誇らしい気持ちは
今でも残っていますね。
あと普通の家で結婚式もしたから
その時もご近所さんが大勢集まって
お酒やらお菓子やら配っていましたね。
餅投げ懐かしいですね。元気だったころは、いつも投げる側でした。こちらでは、紅白餅と駄菓子がメイン。家の角に置く四隅餅と大黒柱の大黒餅には、お金を入れて投げます。結構でかい。かほごんちゃんもいい経験をしましたね。だんだん上棟時に餅投げをする所がへってきましたからね。
さて話が少し脱線。プチ自慢させて。真面目にリハビリ&筋トレを取り組んできた結果、なんと体脂肪率が10%台に突入。肥満から開放されました。ゆりりんもがんばって
パソコンがぶっ壊れかけたので年賀状データだけメモリースティックに退避させてなんとかOK。
ゆりりんにも賀状出そうとおもいますけど新居浜市 ゆりりん様でつきますかどうか 乞うご期待!
まあ同じ骨頭仲間だからお許しを、骨董仲間だったらいいのにねぇ・・・残念
随分沢山拾えたのですね☆
ミカンもふってきたのですか?
かなり危険物ですね。
潰れてグチャっとついてしまうのでは・・・
こちらも、スミモチと言われてます。
あさがおさんの良い知らせに感動です☆
また、情報お願いします。
本日は、快晴です。
ご退院、まずはおめでとうございます!
こっちもやってますよ~。
「餅投げ」「餅拾い」などと申しております。
実家名古屋のほうでは、子供の頃、
お嫁さんがお家から出るときに
お菓子を撒きました・・・。
今はないですね!
砂餅とは・・・
この大きな袋ないお餅?
下に落ちて砂付くから?
こちらでは大きなお餅は「すみもち」と言って、
お家の4隅に撒きます。
これ拾うと、次にお家が建つそうです。
・・・ブーケトスに近いものがあるね。
実家の方では、してましたよっ
実家を新築の時も、まきましたよ
(こっちでは、「餅まき」と言います!!)
ココの地区に嫁いで、中の子が小学生の時
地元の清掃会社の自宅の新築の時、お菓子やお餅の他に
番号札も、まいたの。 その番号で戴く品物が決まってるの。
うちの子はピーターラビットの保存ケース(タッパーまたはシール容器とも言いますね。)だったよぉー
でも、そんなに沢山は投げていなかった記憶が・・・
カホゴンかわいいです。拾えたかな~。
ところで、今晩明日晩あたりが「ふたご座流星群」がピークです。
20時~22時頃、東の空に明るい火星が見えますが、その下あたりなんですよ。
10~30個/時の予想です。
月が出ない時なので絶好の観察日和なんですが、天気がイマイチですね。
まあ1週間くらいは幅がありますけどね。
新築したとき近所への祝いのおすそ分けすることにによって安全祈願やよろしくの意味があった慣わしだったのにね。